最新更新日:2024/11/18 | |
本日:111
昨日:34 総数:781312 |
7月12日 なぜ毎月12日が防犯ブザー・ホイッスル点検の日?毎月12日に防犯ブザー・ホイッスルの点検をしている理由。 それは、15年前に一宮市で起きた悲しい事件が関係しています。 平成13年11月12日、当時10歳の一宮市内の小学生が行方不明になり、いまだに見つかっていません。 この事件以降、同じ悲しみを繰り返さないために、毎月12日を防犯ブザー・ホイッスル点検の日として点検をしています。 昨日の防犯少年団の話の中にも出てきた連れ去り事件を防止するために、夏休み中もお子様が遊びに行く際は防犯ブザーやホイッスルを持たせてあげてください。 1年1組 ひきざん(7/12)
「まるいクッキー6こと しかくいクッキー4この ちがいはいくつですか?」のように、数図ブロックを操作して違いはいくつかを考えたり、ひき算の式にかいて計算したりする問題を解きました。
2年1組 本はともだち(7/12)
教科書P.72〜75で「お話のクイズ」のやり方を確認した後、グループごとに6・7月に学習した「スイミー」の内容から考えたクイズを出し合いました。
3年1組 練習(7/12)
教科書P.79の問題を使って、一億までの数のしくみ・よみ方・かき方、10倍・100倍や10でわったときの位の変化について復習しました。
4年2組 小数のしくみ(7/12)
1と0.1,0.01,0.001の相互関係を考えました。0.1に満たない端数部分の表し方を理解することができました。
今日の給食(7/12)日本で鶏の鳴き声は「コケコッコー」。それでは、世界各国ではどうでしょうか。まずアメリカでは「クックドゥートゥルドゥー」、ドイツでは「キッキリキー」、フランスやケニアでは「コッコリコー」、ベトナムでは「クーククー」、イランでは「ググリググー」、韓国では「コーコーコキョー」など、いろいろです。みなさんには、どう聞こえますか。 5年2組 三角形・四角形の角(7/12)
三角形の内角の和が180°であることを用いて、四角形や五角形の内角の和の大きさを考えました。
6年1組 まとめ(7/12)
1学期に学習した「ものの燃え方」〜「生物どうしの関わり」の内容を、NHK for Schoolのコンテンツ「ふしぎ情報局」を使ってまとめていました。
7月11日 明るく住みよい北方町へ。今年の7月1日から来年の6月30日までが委嘱期間です。 「連れ去り防止のために防犯ブザー・ホイッスルを携帯する」「地域の皆さんに挨拶をして明るい町づくりに貢献する」「地域の皆さんに鍵かけの呼びかけをする」などの活動を進めていくことを代表児童が話しました。 北方町が明るくて住みよい町になりますように! 7月11日 忘れ物をしないようにしましょう。4年生の国語の授業では・・・(7月11日)
1組は3時間目、2組は2時間目、3組は4時間目に、校務先生が国語の「夏の風景」の授業を行ってくださいました。「俳句を作ろう」というめあてで、各クラス学習しました。今日は、俳句を作るための言葉集めを行いました。熱心に教えていただき、意欲が高まりました。どんな素敵な俳句ができるか、楽しみです。
4年3組 理科の授業をやっているのは・・・(7月11日)
今日の理科「星と月」の授業をやっているのは・・・・校長先生です。夏の夜空に輝く星の話や星座早見板の使い方を教えていただきました。星座早見板の日時や方向の合わせ方などを、丁寧に教えていただきました。3組の皆さん、今日は校長先生から「星を見よう!」という宿題が出ていますね。天気が良ければ、ぜひ観察をしてください。しかし、夜は危ないので、必ずおうちの人と観察してくださいね。
今日の給食(7/11)世界で海藻を食用としているのは、日本と韓国ぐらいです。いったい日本人はいつごろから海藻を食べるようになったのでしょうか。青森県の遺跡では、縄文式土器とともにわかめなどの海藻が発見されています。当時の人がどのように海藻を食べていたか分かりませんが、塩を作る技術がなかったことから、海藻を食べる重要な目的のひとつは塩分の補給だったと考えられています。 「防犯少年団委嘱式」のケーブルテレビ放送日時について
7月11日(月)の児童集会の中で、防犯少年団モデル校の委嘱式を行いました。
この様子は、ケーブルテレビICC地デジ12ch(121ch)の「でいりィ★トピックス」で放送される予定です。 放送日時:7月14日(木)6:30〜/7:30〜/ 9:30〜/12:30〜/16:30〜/19:30〜/22:30〜 再放送:7月16日(土)・17日(日)10:00〜/14:00〜/18:00〜/21:00〜 子ども会指導者研修会(7/9)
北方町連区児童育成協議会主催の子ども会指導者研修会が開催されました。来週17日に実施される「子ども会キックベースボール大会」や夏休み中の行事などについての打ち合わせや研修などが行われました。
1年3組 はをへを つかおう(7/9)
助詞「は」「を」「へ」の読み方に注意しながら、また、文章のリズムを生かしながら、教科書P.76「わに」の唱え歌を音読しました。
2年2組 計算の練習(7/8)
毎週金曜日の朝はスキルタイム(基礎・基本の習熟をはかる学習時間)です。
下の写真は、2年2組の児童が、計算技能の向上を目指して5分間で「百マス計算」を行っている様子です。この時間は(1位数)+(1位数)の計算練習に取り組んでいました。 3年3組 漢字の練習(7/8)
「もうすぐ雨に〜漢字の広場3」で学習した「持・庭・始・宿」などの漢字の復習を「漢字ドリルプリント39・40」を使って行いました。
今日の給食(7/8)B・BカレーのBはビーフ(牛肉)、もうひとつのBはビーンズ(豆)で、今日の給食では大豆を使用しています。大豆が日本に伝わったのは約2000年ほど前の弥生時代に、原産地の中国から入ってきたと考えられています。奈良時代に中国との交流が盛んになってから、仏教とともに味噌や醤油など大豆の加工品や加工方法も伝わってきました。当時大豆は特別な食べ物だったようで、一般には普及しませんでした。 4年3組 漢字の広場(7/8)
「荷物・平等・練習・豆・味わう」など3年生で習った漢字を使って、夏休みの楽しい計画・予定を文に表す練習をしました。
|
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|