最新更新日:2024/06/24
本日:count up50
昨日:202
総数:390719
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

本日の3年生(7月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、1学期最後の委員会が行われました。3年生として、委員会の中心となって頑張れたでしょうか?様々な場面で活躍できる学年であって欲しいと思います。残り短い期間ですが、学校で生活するみんなのために一生懸命に仕事に取り組みましょう!

7月4日職場体験オリエンテーションの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月4,5,8日の3日間に職場体験を行います。月曜日には職場体験のオリエンテーションを行いました。職場体験を行う目的やどのようにして職場体験を行うかなどの説明をしました。働くことの大変さや楽しさを学べる貴重な体験となるので,この体験を充実したものにしてほしいです。

本日の3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の朝会で、よい歯のコンクールと水泳で頑張っている生徒の表彰が行われました。3年生の活躍が嬉しいです。
 また、テストの返却も行われました。結果を自分で反省し、夏の取り組みに繋げてください。

期末テスト明け、部活動再開!

画像1 画像1 画像2 画像2
 テスト明けの土曜日の朝、部活動の様子を見に行ってきました。各部顧問の先生方の熱心な指導のもと、生徒たちは真剣に練習していました。日頃から地道に練習を積み重ねることで、きっと本番の試合で、もっている力を十分に発揮できることと思います。
いい結果を期待しますが、日々の練習の中で、体力・忍耐力を養うとともに、友だちや先輩・後輩との絆を深めてほしいという思いが強くなりました。
 あいさつを交わしてくれた生徒さん方、さわやかなひとときをありがとう。郡大会まで2週間あまり。健闘を祈っています。

                    PTA情報発信部6月担当

本日の3年生(7月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 期末テストも終わり、部活動が再開されました。3年生にとっては間もなく郡大会。テニス部は、コート整備からの再スタート。卓球部は、基本打ちからです。気温もグーンと上がり、本日はあまり体に負担にならないように切り上げました。明日からは、さらに頑張っていってくれることを期待しています。

6月28日火曜日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目の総合的な学習の時間にて、前日の合唱コンの候補曲を聞く会を受けて、合唱曲を決めるための話し合いを行いました。どちらのクラスも、票が分かれ、白熱して議論を行っていました。それだけ行事について真剣に考えているということでしょう。話し合いから、学級の事を大切にしている気持ちがとても伝わってきました。最終的に、A組は時の旅人、B組はCOSMOSに決定しました。がんばれ1年生!!

6月27日月曜日の1年生

画像1 画像1
 1時間目の学活で、11月に行われる合唱コンクールの曲決めに向けて、候補曲を聞く会を行いました。たくさんの候補曲に真剣に耳を傾け、学級にあった曲はどれかイメージしながら一生懸命聞いていました。本番までは後4ヶ月ほどありますが、伴奏者は夏休みから練習を開始しなければなりませんし、夏休み明けの9月から音楽の授業で練習していきます。思い出に残る合唱にできるようがんばれ1年生!!

6月24日金曜日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 テスト週間に入り2日目となったこの日。写真は、朝の読書時間です。テスト週間は読書ではなく、テスト勉強となっています。みな緊張感をもって取り組んでいました。また、放課中や帰りのST後、質問に来る生徒が増えてきました。特に帰りのST後は学習室を開放し、質問できる時間を設けた所、たくさんの生徒が質問に来ました。学習への意識が高くなってきました。がんばれ1年生!!

林間学校で得られたもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日〜22日の2泊3日で、2年生の皆さんは豊田市にある「旭高原少年自然の家」へ林間学校を実施しました。
前日は雨が降っていたので、当日は天気が心配されましたが、出発時には雨も上がってバスに乗っていざ出発!!
 一日目の夕飯はカレーライス。みんなで係分担して協力しておいしいカレーができあがったそうです。夜は最大のイベントであるキャンプファイヤー。練習の成果を発揮し、特にトーチダンスはきれいだったそうです。
 二日目はあいにくの雨でウオークラリーは中止でした。代わりにウッドスプーン作りを体験。最終日は昼食に手作りピサ体験。その味は絶品だったようです。
 林間学校での色々な体験を通して、一人一人が一回り大きくなりました。お疲れ様でした二年生の皆さん!

本日の3年生(6月28日)

 本日、3年生の両クラスで、今年はじめての水泳の授業が行われました。1・2年生までに学習した浮力や推進力の確認をし、水慣れ4泳法の復習を行いました。短い期間ですが自分の技能を高めるために練習して欲しいと思います。

本日の3年生(6月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の1時間目に、両クラスで体育祭に向けての話し合いが行われました。各クラスとも、応援団や応援旗係が決定し、さらに学級の応援旗に掲げる文字を決めていました。中学校最後の体育祭!!思いっきり楽しんで盛り上がって欲しいと思います。

6月23日木曜日の1年生

 本日からテスト週間となりました。すでにテスト範囲も配布され、生徒たちはやる気になっています。前回の中間テストは部活動に入部していませんでしたが、今回は入部した状態のため、実質的にテスト週間というものを体験するのは初めてになります。部活動の時間を削ってまで行う意味があるのが、テスト勉強です。頑張れ1年生!

6月22日水曜日の1年生

画像1 画像1
 この日、栄養教諭の先生がおみえになり、栄養指導を行っていただきました。先日A組で行われ、今回はB組でした。バランスのよい食事について学ぶことができました。生徒たちはみな真剣に話を聞き、そしてプリントに自分の考えをまとめることができていました。また、普段から栄養のバランスがとれた給食を食べられることへの感謝の気持ちをもつことができました。

6月21日火曜日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目の総合的な学習の時間では、視聴覚室で体育祭のオリエンテーションを行いました。1年生にとって体育祭は初めてのため、当日の日程や競技内容、練習方法などについて、担当の先生から説明を受けました。特に応援合戦は、青海中学校の生徒たちが最も力を入れる競技のため、過去の応援合戦のビデオを鑑賞しました。3年生の映像もあったからか、生徒たちは食い入るように見て、時には感嘆の声を上げていました。
 体育祭について知り、何よりも体育祭に向けて頑張ろうとする気持ちを強くもつことができたようです。応援団や応援旗については、夏休みから練習が始まります。がんばれ1年生!

6月20日月曜日の1年生

 最近の数学授業について紹介します。正の数・負の数の単元も佳境に入り、この日の授業でついに足し算・ひき算・かけ算・割り算の4つが入り交じった計算に入っていきました。これまで四則計算は学習してきたとはいえ、混じった計算は初めてであり、指数(2乗や3乗など)やかっこの入ったものもあるため、生徒たちは悪戦苦闘しています。しかし、落ち着いて丁寧に計算すれば、正解にたどり着くことを学習し、少しずつ自信をもって計算することができてきました。
 次の期末テストでは、この四則計算が入り交じった計算問題が高得点を取るカギとなるでしょう。努力を続けていってください。

6月17日金曜日の1年生

画像1 画像1
 1年生では、毎週金曜日の昼放課に、校歌の練習をしてきました。この日は、1年生全体で練習しました。学級で練習する時より、迫力があり、もっと大きな声で歌いたいという気持ちが強くなり、歌う度によくなっていきました。何よりも学級三役が中心となって指示をして練習する姿勢が大変素晴らしいです。次に1年生全体で歌うときは、さらに飛躍できるように、がんばれ1年生!

6月16日木曜日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年A組にて、本日4時間目と給食の時間で、栄養教諭の先生にお越しいただき、栄養指導を行っていただきました。栄養とその働きや、栄養のバランスに気をつけることの大切さなど、多くの事を学ぶことができました。好き嫌いなく、バランスのよい食事を心がけてこれから生活していって欲しいです。

6月24日総合的な学習の時間にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、林間学校でのレクリエーションの表彰やウォークラリー実行委員が考えたクイズの答え合わせをしました。その後、教室に戻り、林間学校についてのアンケートに答えたり、林間学校を通して学んだことをまとめたりしました。「時間を意識して行動するようになった」や「周りを見て行動するようになった」などの意見が見られ、子どもたち自身が自分たちの成長を感じていることを嬉しく感じました。

本日の3年生(6月23日)

画像1 画像1
 本日の5・6時間目、歴史学習の総まとめの意味も込めて、3年生全体で映画鑑賞を行いました。作品は「はだしのゲン」、ノーカット劇場版です。原爆の恐ろしさはもちろん、ストーリーの中に流れる家族愛、主人公ゲンの前向きな生き方。涙をこぼしてしまう人や、涙をこらえる人。私も何度も見ているのですが、久しぶりに見て、涙がこぼれました。みなさんいかがでしたか?

本日の3年生(6月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より、テスト週間が始まりました。朝の読書タイムも学習の時間となり、生徒たちの真剣に勉強に取り組む姿が見られました。3年生にとって、とても大切なテストになります。ベストを尽くしてがんばりましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472