最新更新日:2024/11/18
本日:count up2
昨日:121
総数:781324
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

6月15日 たしかな学力を身につけさせるために。(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数の授業風景です。
 今日は「訪問アドバイザー」という、教師の授業をよりよいものにするための先生がみえました。授業後は、アドバイザーの先生から改善点を教えていただきました。
 北方っ子の学力がより確かなものになるために、子どもの頑張りに負けないぐらい、教師も頑張っていきます。

6月15日 にこにこ笑ってコロコロガーレ!(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は図工で「コロコロガーレ」という勉強をしています。
 傾けながらゴールまでビー玉を転がしていくというものですが、「どこにどんな仕掛けを作ろうか」という工夫や、意外なコースを作るというゲーム性も見られるなど、子どもたちは一生懸命考えながら作っていました。

6月15日 レッスンは楽しい!(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の英語の授業風景です。
 まず始めは気持ちを表す言葉の復習でした。レイ先生が出した英単語を声に出して読みました。
(カード)「thirsty」
「サースティ!」
「意味は?」
「………」
「(のどを触って)暑いとのどが……」
「わかった! のどが渇く!」
「オッケー。これは?(カード「sleepy」)」
「スリーピー!」
「(黒板に絵を描いて)これは?」
「………スヌーピー!!」
というようなアメリカンジョークも入れながらの授業でした。
 後半は「1月」「2月」のような月の名前などの練習でした。
 とても楽しく英語の勉強ができた5年生でした。

今日の給食(6/15)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・ご飯・野菜スープ・鶏肉のリンゴソース・ガトーショコラです。
 鶏肉は私たち日本人になじみの深い食べ物です。日本では、牛肉や豚肉よりも古くから食べられてきたと言われていて、各地に鶏肉を使った郷土料理があります。特に愛知県では、昔から鶏肉の飼育が盛んに行われていて、ひきずりなどの郷土食が有名です。

6月15日 国際理解ワークショップ(6年生)

 6年生が国際理解教育(異文化理解)として、ワークショップ「これなあに」を行いました。各クラスごとになる講師の方にきていただき、タイ・インドなどの国についての理解を深めました。それぞれの国で使われている道具の名前や使い方を教えていただき、班ごとにまとめて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 相談週間

 本校では、毎学期に1回、児童との相談週間を実施しています。事前アンケート「あなたのことを知るために」に書かれた内容をもとに、児童と学級担任が面談を行い、いじめの早期発見・早期対応に努めています。
 保護者のみなさま、お子様のことで、いじめなど気がかりなことがありましたら学校にご連絡ください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 大きくなあれ わたしの野さい (6/14)

 大切に育てているミニトマトを観察しました。先日まで続いていた雨のためか、見に行くとたくさんの実がなっていました。子どもたちは、国語の「かんさつ名人になろう」で勉強したことを生かし、実にポイントを絞って詳しく見ていました。「もう赤くなっている実があるよ。」「先生、ミニトマトはぶどうみたいに実がつくんだね。」と、子どもたちはたくさんの発見をすることができました。
 おいしく食べるのが楽しみですね。引き続き、大切に世話をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 立ち上がれ!マイライン   6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
はり金を曲げたり、まきつけたりするといろいろな形になります。ラジオペンチを使っていろいろ試しながら、思いついた形を作っています。夢中になっていると、立ち上がって作りだす子も出てきました。立ち上がるのは、はり金だけではなかったようです。

1年1組 リズムと なかよし(6/14)

 「かたつむり」の歌詞が表している様子を想像しながら、体の動きや声の感じを工夫して歌いました。また、「たんたんたんうん」のリズムと「たんたんたんたん」のリズムをしっかり感じて手拍子や手合わせを取り入れながら、拍の流れにのって「ぶんぶんぶん」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 スイミー(6/14)

 場面二〜四を読んで、スイミーがしたことや言ったことを考え、ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 英語活動(6/14)

 ALTのペレス先生に教えていただく英語活動の時間の様子です。
 「Hello. How are you? I'm 〜.」など、あいさつをするときに使う会話文の練習で Warm-upをした後、Missing-gameをしながら「apple,banana,grapes,orange,awberry,peach,lemon,melon」などの果物の言い方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/14)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・ご飯・夏野菜カレー・ツナサラダ(胡麻ドレッシング)・福神漬けです。
 夏野菜カレーに入っているカボチャは、カンボジアから日本へ伝わったことから「カンボジア」がなまって「かぼちゃ」と呼ばれるようになりました。カボチャはカロテンというビタミンを多く含み、皮膚や粘膜を健康な状態に保ちます。細菌への抵抗力がつくので、病気に負けない体作りに役立ちます。

4年2組 垂直・平行と四角形(6/14)

 一組の三角定規を使って、点[A]を通って、直線[あ]に垂直な直線や平行な直線をかく練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 小数÷小数(6/14)

 「4.73÷2.6=」など(少数)÷(少数)の計算練習をしました。「わる数×商+余り=わられる数」になれば計算が正しいことが確認できること、少数のわり算では商がわられる数より大きくなることもあることなどがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 学級討論会をしよう(6/14)

 「雨の日の休み時間に屋内運動場は開放してよいかどうか」について、全員が、肯定・否定の立場を明確にして話し合い、考えを深め合う討論の練習をしています。自分の考えとその根拠との組み立てを考えて立論したり、話し手の意図を捉えながら聞き、自分の意見と比べたりしながら、自分の考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 心を豊かに・・・

 6月13日(月)〜24日(金)までは、にじいろ読書週間です。この2週間で多くのすてきな本に出あってほしいと思います。本を読むことで、いろいろな物語の世界に入り冒険することができたり、想像力を高めたりすることができます。
 初日の今日は、雨だったこともあり、多くの子どもたちが図書館に来て本を読んだり、借りたりしていました。この機会に、学校だけではなく、家で家族でも本を読んでみてくださいね。ご家庭で記録する「家族ふれあい読書カード」もありますので、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/13)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・ご飯・豚汁・鯖の塩焼き・たくあんです。
 食物繊維の多いごぼうは、お腹のお掃除をしてくれるので腸をスッキリきれいに保ちます。ごぼうは空気に触れると色が変わってしまうので、家で料理をするときには切ったらすぐに酢を入れた水につけると良いでしょう。また、風味は皮に含まれるので、土をきれいに落としたら皮は軽くこする程度にしましょう。

6月13日 雨はいやですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝はみんなが登校してくる時間、雨が降っていました。傘をさして歩いたり、荷物が濡れたりするのが嫌な人は手を挙げてください。(半数ほど手が挙がる)
 そうですね。みんなは雨が降ると天気が「悪い」と言うぐらいですからね。
 でも、見方を変えればこの雨は農家の人にとってはなくてはならない「恵み」の雨なんです。
 みんなが中庭などでトマトやアサガオ、ナスなどを育てている時に使う水よりもたくさんの水を稲は必要とします。雨が降らないと、稲は育たないのです。
 稲が育たないとお米ができません。そうすると、みなさんにとっても困った問題となります。
 つまり、今、降っている雨は見方を変えれば「恵み」の雨なんです。
 4年生では、社会科で「水」について勉強します。私たちが飲む水も、この雨がもとになっているんでしたね。
 雨が降ることを「嫌だ」と思わずに、この雨によって自分たちが生かされている「恵み」の雨だというように見方を変えてみてください。そして、水を大切にしてくださいね。

6月13日 梅雨にちなんだ週目標です。

画像1 画像1
 今週の週目標は「教室や廊下では落ち着いて行動しましょう。」です。
 今日も外は雨が降っています。室内で走ったり、ふざけたりしているとけがをしたりさせたりします。
 安心・安全な学校づくりのためには、子どもたち一人ひとりの意識も大切です。

バナナ紙すき体験会(6/12)

 紙すき体験では、乾燥したバナナの茎の部分をミキサーで水と混ぜ、それをハガキ大の容器に入れ、その上に かわいらしい模様が描かれた和紙を乗せて飾りました。そして、水分を取り除く作業を行い、世界で一枚の手作り葉書ができあがりました。まだ、水分が残っているので、家でアイロンを使って乾かして完成です。切手を貼れば葉書として使用できるそうです。ご指導いただいた「森林を守るバナナくらぶ」会員の皆さんに、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
6/20 児童集会 現地下校指導
6/24 5年福祉実践教室 ほたる号来校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552