ようこそ、高岡市教育センターHPへ!!

教科書展示会の開催(案内)

1 展示場所
   高岡市教育センター3F 教科書展示室
    高岡市京町11-43 TEL0766-20-1244

2 展示期間
   高等学校用教科書   平成28年6月7日(火)〜6月16日(木)
   小・中学校用教科書  平成28年6月17日(金)〜7月6日(水)
              ※ただし、土曜日、日曜日は除きます。

3 展示時間
   午前9時〜午後5時まで

4 展示教科書
   小・中・高等学校用教科書見本  
    ※本市が採択している教科書以外も自由に閲覧できます。

5 その他
   教科書展示会期間中の教科書見本の貸出は行いません。

校外学習 「高岡 町巡り」

 5月26日(木)、今年の校外学習は、天気予報の心配をよそに、晴れ上がった青空の素晴らしい日となりました。
 高岡大仏→有礒神社→金屋町筋→高峰譲吉公園→御車山会館→土蔵造り山町筋と歴史都市高岡を巡る「伝統と風情を学ぶ」コースです。
 金屋町では、「利三郎」さんで、錫の箸置き作りの体験をさせていただきました。砂を固めた型に文字や絵を描き、くぎで彫ります。「深くはっきりと彫れば、描いたものが浮かび上がってくるよ。」と職人さんに教えてもらいました。型に錫を流し込み、冷えたら型から取り出し作業は終わりました。その後、きれいに仕上げをしてもらい自分だけの箸置きが出来上がりました。11月のきらら子展示会で展示します。
 その後、高岡市鋳物資料館を見学しました。蹈鞴(たたら)を踏んだり、鞴(ふいご)を押したり引いたりして風を起こしました。「ああすずしい。」「もののけ姫で見たよ。」と言いながら、体験を楽しんでいました。
 昼食後は、土蔵造りの町を歩き、「菅野家」の見学をしました。解説員の方に詳しく説明していただきました。高岡では明治33年の大火を経験して、火事に強い土蔵造りにするよう義務づけられたそうです。頑丈な土蔵と火から家を守る鯱ほこや雷紋など、火事対策が随所に施されています。家の中には、豊かな商家の暮らしを示すきらびやかな宝物がいっぱいありました。べっ甲の髪飾りや紫檀の調度品、金箔を貼った大きな仏壇など驚くほどでした。井波彫刻の欄間は遠近が見事で、隙間が大きいほど彫るのが難しく高価なのだそうです。
 学校でも高岡巡りをしている子供たちですが、何度見ても新たな発見があったようでした。大人になるまで、また何度も訪れることでしょう。
 今回の校外学習のためにたくさんの方にお世話になりました。事前にいろいろ協力してくださった方々、錫の作品づくり体験をさせてくださった「利三郎」さん、高岡大仏や菅野家で説明してくださった解説員の方、鋳物資料館や御車山会館で優しく対応してくださった皆様には感謝でいっぱいです。本当にありがとうございました。

 通級生の俳句より
・大仏の 下をまわって 見た地獄
・たんじょう日 はし置きに書く 「生」の文字   
・燃えぬよう 土蔵造りの 建物に
・高岡を 巡ってわかる よいところ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回 若手教員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日(水)戸出コミュニティーセンター多目的ホールにおいて、第1回若手教員研修会を開催しました。今年度は、富山県総合教育センター教育相談部 棚田智秋先生より「特別支援教育の視点を取り入れた授業づくり」と題して、3〜5年次の教員62名を対象に演習を織り交ぜながら指導講話をしていだだきました。
 その後のオリエンテーションで、本年度のテーマ「授業力向上と学級づくり」が伝えられ、今年度の研修内容が確認されました。今後3回の研修を通して、高岡市の教員としての資質や実践的指導力の向上を図っていく予定です。 

調査研究事業 合同委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(火)西条公民館において、調査研究事業合同委員会を開催しました。市教育センター林所長の挨拶の後、外国語(英語)教育推進委員会と地域教材開発研究委員会に分かれ、今年度の方向性や内容、役割分担などが協議されました。外国語(英語)教育推進委員会では、8月に行われる「I LOVE TAKAOKAプログラム事業」(英語フレンドシップ‘2016’)の具体的な運営方法等について、活発に意見交換が行われました。今後1年間の調査研究の内容を年度末に研究紀要にまとめ、各学校に配布する予定です。

初めての調理実習

 5月13日(金)、今年度最初の調理実習をしました。
 中学3年生の女子は家でもおやつづくりをしているので、作る献立を進んで考えてくれました。白玉の皮にチョコを包む「チョコ餅」とホットケーキミックスで作る「蒸しパン」を作ることになりました。
 チョコ餅は、牛乳を混ぜた白玉粉が思ったより柔らかく、その中にチョコを包むのが、溶けていきそうで難しかったです。特に、今日は気温が高かったので、チョコが皮から溶け出すのではないかと心配しました。5分間茹でた後、氷水で冷やしたら、プリプリのおいしそうなデザートに出来上がりました。
 蒸しパンは、ホットケーキミックスに卵と牛乳を混ぜて、アルミホイルに分けて流し入れます。これは難しくはないのですが、その後、蒸し器に入れて蒸し具合を確かめるのがたいへんでした。
 5名全員が中学3年生だったので、とても手際がよかったです。両方が出来上がって会食をすると、「すごくおいしい。」「なかなかよい出来になった。」と満足そうでした。修学旅行に参加した生徒から、広島や京都の思い出話を聞くこともできて、有意義な時間を過ごすことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回 教科指導員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月21日(木)高岡市立西条公民館において、第1回教科指導員研修会を開催しました。市教育委員会鳥内教育次長から新しく教科指導員になられた9名を含む12名の方に委嘱書が渡され、「教科指導員としての誇りと自信をもって取り組んでほしい」という激励の言葉をいただきました。自己紹介では、教科指導員一人一人が1年間の取り組みに対する意欲や抱負を述べ、決意を新たにしていました。研修会では、指導主事から活動内容や学校訪問研修会の授業参観等についての説明がありました。

春の古城公園散策

 平成28年度、きらら子教室が4月6日からスタートしました。通級生はそれぞれ新しい学年に希望をもって通級してきました。始業式では、自分の立てた1学期の目当てを発表しました。「受験に向けて苦手な教科にも少しずつ取り組み、覚えていくようにする。」「週に2回は学校の自分の教室に行き学習したい。」など決意してがんばろうとしています。
 4月12日(火)は自然散策の日でした。暖かい日差しと青空に恵まれましたが、桜の花はすでに満開を過ぎていました。それでも古城公園の広場にはたくさんの人が集って楽しそうに昼食を食べていました。香港から来た観光客たちが、珍しそうに桜を鑑賞していました。通級生5人は、青空の下のランチに、心ものびのび開放されました。中学3年生の女子が、手作りの飴やパンを持ってきてくれたのでみんなで分けて食べました。食後のビーチボールでは、風にもめげず大活躍でした。
 体育館では、今年度最初の体育活動をしました。フレッシュテニスやバドミントン、ビーチボールバレーをしました。初めて参加した通級生も、すぐにルールに慣れ元気にゲームを楽しみました。みんな久しぶりにかなり運動をしたので、最後には「お茶がなくなった。」「身体中が痛〜い。」など口々に言っていました。快い疲労感を味わって帰ってきました。
 きらら子教室では、心に残ったことを俳句にしてみました。

通級生の作品より
・お花見で 青空の下 笑い声
・桜散る お花見しながら いただきます 
・観光客 芝生のベッドで 日光浴
・円になり 身体動かす あのボール
・体育で いい汗かいて 笑顔出る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30