宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

6月17日の給食は山菜おこわです。

画像1 画像1
 6月17日金曜日 今日の給食のメニューは「山菜おこわ 牛乳 ししゃも天ぷら 株とキャベツのしょうゆ漬け にらと豆腐のみそ汁」です。総エネルギーは816Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日はかぶのお話です。春の七草の「すずな」というのはかぶのことをいいます。日本では古くからなじみの深い野菜で「古事記」や「日本書紀」にも記されています。白い根の部分は、淡色野菜、葉の部分は緑黄色野菜に分類されます。

6月16日の給食はチャンポンめんです。

画像1 画像1
 6月16日木曜日 今日の給食のメニューは「チャンポンめん 牛乳 肉まん にらとえのきのあえもの」です。総エネルギーは816Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、ニラのお話です。ニラは、ネギ属に属する緑黄色野菜です。国内の生産量は、約6万トン。全生産量の4割以上を1位の高知県と2位の栃木県が占めています。次いで茨城県、群馬県、宮崎県、福島県、北海道が続きます。

6月15日の給食は和風ハンバーグです。

画像1 画像1
 6月15日水曜日 今日の給食のメニューは「麦ごはん 和風ハンバーグ スナップえんどうのおかかあえ 玉ねぎのみそ汁」です総エネルギーは761Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、エンドウのお話です。エンドウは豆科の野菜です。サヤのかたさにより硬莢種(こうきょうしゅ)と軟莢種(なんきょうしゅ)があります。硬莢種は莢が固く主に完熟して乾燥した豆を利用したり、成長して乾燥する前の豆をグリンピースとして利用します。スナップエンドウは、成長してもさやも豆もやわらかくさやごと利用できます。

本日、日曜授業参観実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上昇する気温に抗して時折吹く風にも有り難さを感じさせてくれる陽気となりました。生徒の半袖、短パンでの服装が夏らしさを一層感じさせます。
 日曜の今日、授業参観と教育講演会、そして午後からは親子親善球技大会を実施しました。教育講演会では、郡山市子ども子育て支援企業組合常務理事の古澤政子様においでいただき、「わらべうたの世界」の演題で、エクササイズを取り入れながら楽しく有意義な一時を過ごしました。昔の出来事を懐かしむ講演なのかとイメージしていましたが、予想とは全く異なり、わらべうたが生まれ、継承されてきた理由が今回の講演ではっきりと分かったことが大きな収穫です。わらべうたは、乳幼児期の子育ての知恵が一杯詰まった五感作用であり、コミュニケーションの段階的育成であるとお聞きした時には、「はっ」とすると同時に「なるほど」と思いました。親子の情愛を確かめたり、乳幼児の興味・関心や感情を育む行為なのだと知りました。そのような視点で「子育て」を考え直す良い機会となりました。残念ながら、今日・明日活用できる知恵ではないようです。保護者の方には孫育て、生徒さんには子育ての参考になることでしょう・・・何年後。
 また、今日は学校評議員の方々にもご来校いただき、委嘱状をお渡しして学校経営についてご理解を得るとともに、授業を参観していただきました。

第1回 宮城小・海老根小・宮城中の小中連携実施

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日午後、本校で小中連携強化のための通称MEMプロジェクトを実施しました。学級担任による授業を参観後、学習指導・生徒指導・教育課程・養護の4分科会に分かれて協議しました。各校の現状と取組から課題を掘り下げ、共通実践できることを再確認しました。今回、生徒指導部会では情報端末(携帯・スマホ・ゲーム)利用の問題について協議しましたが、特に家庭生活とゲーム機利用のあり方について、時間を割いての意見交換を行いました。

熊本地震募金

画像1 画像1
熊本地震で被災したみなさんへの支援を会員へ呼びかけ、6月2日から1週間、各教室を訪問しての募金活動を生徒会が中心となって行いました。今年度の生徒スローガンは「打ち克て!」です。熊本の皆さんにも困難に打ち克ってほしいという願いを込めての活動は、多くの賛同を得て、復興のための義援金を集めることができました。この浄財は生徒会顧問の佐藤先生を通じて福祉事業団へ届けました。

本日、 通学路安全合同点検実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学区内通学路の安全点検を行い、危険箇所の状況を確認し、対策を協議しました。今日は、石切坂新道開通による本校坂の丁字路信号機移設に関する対策が議題となりました。地域、学校、警察、道路所轄の機関から総数23名の関係者が集まり、宮城小・中学校の児童生徒の安全な通学路設定や安全対策の提言をいただきました。細くて急な坂道の解消のために建設された新道ですが、それに伴って、交通量が減少した旧道利用が大きく変わろうとしています。旧道は地域の方の生活道路である一方、新道通行を短縮するための経路に利用されている現状があります。新旧の道路利用状況を考慮し、児童生徒の通学路の安全確保ための対策が協議されました。

6月9日の給食はうずら卵スープです。

画像1 画像1
 6月9日木曜日 今日の給食のメニューは「ドックパン 牛乳 ボイルドウィンナー コールスローサラダ うずら卵スープ」です。総エネルギーは783Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は卵のお話です。卵は栄養が豊富なので食用として利用されます。鳥類などは卵を食用にするために飼育されています。よく利用される卵には、ニワトリ、うずら、あひる、だちょうなどがあります。うずらの卵は、1こ8〜10gとニワトリの卵より小さいですが栄養価が高く、そばや丼物の薬味、串あげ、八宝菜の具、スープなどに利用されます。

6月6日の給食は生揚げの肉みそ煮です。

画像1 画像1
 6月6日月曜日 今日の給食は「麦ごはん 牛乳 生揚げの肉みそ煮 ひじき入りおひたし 小魚のつくだ煮」です。総エネルギーは849Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、たんぱく質のお話その2です。成長期の私たちにとって大切なたんぱく質ですが、1日に必要な量は、12〜14歳男子で60g12〜17歳女子で55gです。給食では平均して30gのたんぱく質がとれるようになっています。1日3食きちんと摂っていれば不足することはないと思われますが、朝ごはんを食べない、食べる量を減らすなどしていると必要な量が摂れなくなります。気をつけましょう。

6月3日の給食はますの香味焼きです。

画像1 画像1
 6月3日金曜日 今日の給食のメニューは「麦ごはん 牛乳 ますの香味焼き 五目煮豆 えのきたけのみそ汁」です。総エネルギーは793Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。 
 今日は栄養素、たんぱく質のお話です。たんぱく質は、私たちの体を作る大切な栄養素です。筋肉や内臓、ひふ、髪の毛、血液、酵素やホルモンなど体のあらゆる組織は主にたんぱく質からできています。また、免疫機能を高めたり、神経の働きを助けたりします。成長期には、とても大切な栄養素です。

6月2日の給食は沢煮うどんです。

画像1 画像1
 6月2日木曜日 今日の給食のメニューは「沢煮うどん 牛乳 みそかんぷら 切り干し大根の香味あえ かみかみこんぶ」です。総エネルギーは875Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、みそかんぷらのお話です。みそかんぷらは、福島建の郷土料理です。500円玉くらいの小さいかんぷら(じゃがいも)を皮つきのまま油で炒めて火を通し、みそと砂糖を加えてから味がしみるまで煮つめたものです。食糧難でじゃがいもが米のかわりに主食として食べられていたころに生まれたとされています。

6月、衣替え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心地よい風が学校を巡り、梅雨入り前の爽やかな日です。市中体連大会が昨日で終わり、全員がそろって登校する日となりました。市中体連試合での悲喜こもごも、ドラマはそれぞれの胸の内へ。その熱気も一段落し、落ち着いた、いつもの学校生活に戻っています。衣替えが一斉に行われ、清楚で涼やかな雰囲気が各学年での授業の中にも見いだせます。3年は20日の定期テストに向けての学習計画づくり、2年生は中世ヨーロッパのルネサンス、1年生は図書室の辞書を利用しての語句の意味調べを学習していました。

5月30日の給食はチキンカレーライスです。

画像1 画像1
 5月30日月曜日。今日の給食のメニューは「チキンカレーライス 牛乳 アスパラサラダ ヨーグルト」です。総エネルギーは869Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日はアスパラガスのお話です。アスパラガスの旬は、春から初夏にかけてです。日本では、北海道や長野県が主な産地です。アスパラガスに含まれるアスパラギン酸は、新陳代謝を活発にし、たんぱく質の合成を助ける働きをします。その結果、健康で強い体を作り、疲れをとってくれます。旬の今たくさん食べたいですね。

5月27日の給食は野菜のうま煮です。

画像1 画像1
 5月27日金曜日。今日の給食のメニューは「麦ごはん 牛乳 野菜のうま煮 春雨のごま酢あえ 豆みそ」です。総エネルギーは840Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。 
 今日は、五穀(ごこく)のお話です。五穀というのは、人が常食とする五種の穀物、米・麦・粟・豆・きびまたはひえ」など諸説あります。「いつつのたなつもの」「いつくさのたなつもの」とも読みます。昔から五穀豊穣(ごこくほうじょう)といって穀物が豊かに実ることを神仏に願をを書けたり、お祭りにしたりしました。

本日、一日自由参観デー

画像1 画像1 画像2 画像2
五月末の金曜日、梅雨の走りを思わせる今日の天候です。 今日は一日自由参観デーを実施しています。学校を開放し、民生児童委員、宮城母の会など地域の方々のご来校をいただいております。堀田中田行政センター所長もお見えになり、数学、音楽、体育の授業をご覧いただきました。参観と同時に、学校アンケートを行っております。皆様からの声を生かして、地域に元気を発信する学校にしていきたいと思います。

本日、保健講話

画像1 画像1
新緑の葉が輝きを増し、さわやかな季節となりました。今日の6校時は、桜井産婦人科の桜井秀先生を講師に招いての保健講話を実施しました。1年生は、心と体に大きな変化を迎える大事な時期です。男性、女性の発育発達の違いを理解し、お互いを尊重しながら豊かな人間関係を築くことの大切さ、やがて直面するであろう性の諸問題を適切に判断し、対処することの重要性を学ぶことができました。

5月17日の給食は豚肉のアップルソース焼きです。

画像1 画像1
 5月20日金曜日。今日の給食のメニューは「麦ごはん 牛乳 豚肉のアップルソース焼き のりあえ のっぺい汁」です。総エネルギーは767Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は豚肉のお話です。日本では弥生時代の遺跡から豚の骨が出土していることからすでに古墳時代から豚肉が食べられていたことがわかります。豚肉の部位は、豚肩、豚ロース、豚バラ、豚モモ、豚ヒレに分類されます。今日は、豚ロースを使ったりんごベースのたれがおいしい焼き物です。

中田町秋蛍、提灯制作始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
美術の授業では、3年生が秋蛍の制作構想を始めました。10時間予定している制作過程の最初です。昨年の秋蛍では、水墨画の世界をイメージして絵付けを行いましたが、今回は立体制作に挑戦します。1,2年での制作や先輩達の作品を思い出してのスケッチですが、なかなかアイディアは浮かびません。書いては消し、書いては消しの作業が続いていました。今年は9月17,18日の秋蛍、市内外のお客様が大勢いらっしゃることでしょう。海老根地区の坂道沿い、道端や田の畦を飾る900にもおよぶ提灯。今年も、本校生徒の作品が幻想世界を彩ります。

5月17日の給食は生揚げの中華煮込みです。

画像1 画像1
 5月17日火曜日。今日の給食のメニューは「わかめごはん 牛乳 生揚げの中華煮こみ もやしとほうれん草のナムル」です。総エネルギーは791Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日はもやしのお話です。もやしも給食によく利用される野菜です。もやしは、主に穀類や豆類の種子を発芽させた新芽のことをいいます。ほかに豆苗(とうみょう)やカイワレ大根などももやしの一種です。ブロッコリーや赤キャベツの新芽も一種のもやしと言え、このような新芽野菜は、スプラウトとも呼ばれます。

市陸上選手激励

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6校時、明後日から始まる市陸上競技大会に出場する選手を応援しました。
元気よく登場した選手は、登壇後一人ひとりが参加種目と目標を発表しました。特設陸上で毎朝のトレーニングを積み重ねてきた1年生から3年生合わせて30名を超える選手団です。応援団が、軽快でさわやかな振り付けと声に合わせての手拍子でエールを送り、校歌で選手の士気を盛り上げ、みんなで陸上部の健闘を祈りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17 全校道徳
6/20 定期テスト1  保健講話(2年)
6/21 (芸術鑑賞教室)
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703