最新更新日:2019/03/22 | |
本日:7
昨日:5 総数:456408 |
かぼちゃ (5/20)かぼちゃは、昔カンボジアという1年中暖かい気候の国から伝わってきたので、「かんぼじあ」→「かぼちゃ」という名前がつきました。 ハロウィンや冬至に食べる事が多いので、秋や冬の寒い季節が旬の野菜と思われがちですが、実は夏の暑い時期が旬になります。 かぼちゃには、カロテンが豊富に含まれています。カロテンは、のどや鼻の粘膜を強くして細菌が体の中に入るのを防ぎます。なので、風邪などの病気にかかりにくくするはたらきがあります。 あいさつ運動 (5/20)静かな授業中に、カエルの鳴き声が響く、のどかな環境です。 だいこん・みつば (5/19)5月の地産地消野菜は、「だいこん」と「みつば」です。 春の七草のひとつ「すずしろ」とは「だいこん」のことを指すように、大根は、昔から日本の食文化を支えてきた野菜の一つです。そのため、日本中にはいろいろな種類の大根が作られています。 みつばは、1本の茎に3枚の葉がついているので「みつば」という名前がつきました。海部地区では弥富市や飛島村でたくさん作られています。 今日の相撲部 (5/19)基本のすり足から、押し出しの練習を繰り返しています。教師を相手に、力の出し方を習得します。これからは、色々な技も学びます。 練習の最後は、礼で終わります。 鉄を燃やしたときの変化 2年 理科 (5/19)・燃やした後の物質の質量をはかる。 ・電流が流れるか調べる。 ・うすい塩酸に入れたときの反応はどうか。 酸化と燃焼の意味を学びます。 実験は、遊びの延長ではいけません。しっかり、実験の目的を頭に入れ、目の前の現象が何を意味しているのか考えながら取り組みます。 科学的な思考力や機能の上達は、日々の積み重ねから生まれてくるものです。 名札わっぺん製作 2年 家庭科 (5/19)手順は、型紙製作 → 型どり裁断をする → パーツ作り、表面を作る → 形作り、まわりを縫う → 仕上げ、ボタンを付ける、口を完成させる です。 ※ 最近は、家庭でも裁縫をする機会が少なくなってしまいました。ボタン付けくらいは、自分でできますよね。 今日の陸上部 (5/18)今日の部活 (5/18)献立コンクール入賞作品 (5/18)今月みなさんに紹介するもうひとつの献立コンクールの入賞作品は、「ごはんがすすむ鮭のポン酢焼き」です。 この料理を考えてくれた子の家では、ゆずポン酢を使っています。ゆずの香りが鮭によく合うそうです。津島市のホームページにレシピがあるので、これを参考にして自分の家でもオリジナルのポン酢焼きを作ってみてください。 来月もコンクールの入賞作品を紹介します。どんな料理が紹介されるのか、楽しみにしていてください。 アメリカ料理 (5/17)今月みなさんに紹介する外国の料理は、アメリカ料理です。 アメリカで生まれた料理は、現在では世界中に広まり、たくさんの人たちに食べられています。そのひとつが、「ハンバーガー」です。バーガーバンズという丸いパンにハンバーグやレタス、チーズなど、色々なものをはさんで食べます。今日は、フライドチキンをはさんで食べました。 来月も外国の料理を紹介します。みなさんはどこの国の料理を食べてみたいですか。 プレーボール 2年 道徳 (5/17)内容 「プレーボール」:ソフトボールのピッチャーをしていた主人公が、先輩のけがのためショートをやることになり、自分がショートの子にしていた心ない態度に気づき、相手の立場に立って行動することの大切さに気づく。 ※自分たちの部活の中でも、相手のことも考えず、友達の失敗や態度に文句や心無い言葉を投げかけ、トラブルが生じることがあります。お互いにフォローし合い、励まし合う気持ちができてくると、一段と強いチームになれるのですが・・・。 給食クイズ (5/16)給食クイズです。そぼろと言えば、鶏のひき肉を使うのが一般的です。しかし、今日の給食のそぼろは少し違っていて、鶏肉を使っていません。では、何から作られているのでしょうか?次の3つの中から答えをひとつ選んでください。 1番 じゃがいも 2番 魚 3番 豆腐 答えは、3番の「豆腐」です。「高野豆腐」という豆腐を使いました。「高野豆腐が苦手な人でもたべやすいように」と少し工夫をしました。 世界でいちばん貧しい大統領からきみへ (5/16)今日の話は、「世界でいちばん貧しい大統領からきみへ」(汐文社)という絵本から紹介します。世界でいちばん貧しい大統領とは、南米ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領のことです。人間の幸せは、物ではなく自分の時間をどう使ったかで決まる。今の消費主義社会では、地球環境が壊れてしまうという警告を発信(於 リオの地球サミット)している人です。 そんなホセ・ムヒカ元大統領の話を、分かりやすく子どもたち向けに書かれた絵本を紹介します(図書室にあります)。 以下、抜粋して紹介します。・・・・ もしもわたしが獄中生活を経験しなかったら、 わたしの人生は違っていただろう。 あのつらい時代がなければ、いまのわたしはなかったと思う。 人は、よいときよりも痛みのあるときから より学ぶことができるんだ。 わたしはそれを身に染みて知っている。 そのことを若い人に伝えたいんだ。 挫折から起き上がることを。 人は生きていると、何度も挫折を経験する。 誰だって問題を抱えているんだ。 そこから何度もはい上がることが大事なんだよ。 闘う前からあきらめている連中を見ているとイライラするんだ。 勝つことをひけらかす必要はないが、 勝つと信じて前に進み、人生に意味を与えるべきなんだ。 人生みたいな複雑な現象に、 どうやったら勝ったといえるんだろうね? でも、人生はすばらしい冒険なんだ。 たとえ20回挫折しても、やり直す価値があるんだよ。 わたしがそうだったんだから。 人生を意味あるものにするかどうかは きみ次第だ。 たとえ困難でも、もう少しと挑むことだ。 敗者とは、肩を落とし自らを放棄してしまった人のことだ。 人生をなげてしまうのは、 店で命を売るようなものなんだよ。 どうでもよい買い物をして人生を使っているうちに、 一文無しになったきみは この世でいったい何をしたかったのだろう? ・・・引用終わり 自分に与えられた時間の使い方、それが人生を決めていくのですね。 (校長) 座禅の会 女子ソフトテニス部 (5/13)お寺の方々からは、座り方、膝の組み方、呼吸の仕方、歩き方などの説明と丁寧な指導をいただきました。姿勢を正して呼吸を整え、静かに座禅を組むことで、自分の心としっかりと向き合うことができます。住職からは、仏教の由来について詳しく教えていただきました。また、「何事も人が見ているからやる、人が見ていないからやらないではなく、人に見られていなくても、行動できる人になってほしい」というお言葉をいただきました。これからの生活に活かしていきたいですね。 献立コンクール入選メニュー (5/13)今月みなさんに紹介する献立コンクールの入賞作品は、「白菜とじゃがいもの野菜たくさんカレースープ」です。 この料理は、さらっとしていて夏にびったりのメニューです。じゃがいもも入っているので、満腹感が得られます。また、カロリーや塩分が少ないことが、この料理の特徴です。 今月は、もう1つ、コンクールの入賞作品を紹介します。どんな料理が紹介されるのか、楽しみにしてください。 葉のつくり 1年 理科 (5/13)正しく顕微鏡が使えたかな。お互いに協力しながら観察します。 フラッシュカードを活用して 1年 英語 (5/13)素早く英語で答えれたかな? 清掃活動・あいさつ運動 PTA (5/13)その後、常任委員会が行われ、前期の活動の計画が話し合われました。 バンサンスー (5/12)バンサンスーは、中国料理のひとつです。ですから、バンサンスーという料理の名前も中国の言葉です。バンサンスーの「バン」は「まぜる。」「スー」は「千切り」という意味があります。では、「サン」には、どんな意味があるのでしょう。 答えは「3種類」という意味です。 確かに、給食のバンサンスーを見てみると3種類の材料が使われています。 いろいろな料理の名前を調べてみましょう。 アスパラガス (5/11)アスパラガスは、一つの株のまわりの土から芽を出し、竹の子のように生えてきます。とれる時期は、5月から6月ごろです。最初の芽が出るまで大切に育てれば、その後はあまり手入れをしなくても10年は収穫できるそうです。また、アスパラガスには、抵抗力を高めて病気にかかりにくくするビタミンAやビタミンCが含まれています。その他にとても特徴的な栄養があります。それは、アスパラガスから発見された「アスパラギン酸」です。 「アスパラギン酸」は、体の筋肉やエネルギーをつくるために必要な栄養です。また、アンモニアという体にとって毒である物質を尿として体の外に出すという大切なはたらきもあります。 |
津島市立藤浪中学校
〒496-0047 住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地 TEL:0567-26-2961 FAX:0567-26-2917 |