「毎日の日記」最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:108
総数:723093
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

本日の給食 5月24日

画像1 画像1
本日の献立
 しらたまうどん
 ぎゅうにゅう
 ごもくうどん
 かきあげ(てんつゆ)
 れいとうアプリコット

写生会の絵  2年生  5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
 写生会の絵を描いています。色付けを中心に根気強く取り組んでいます。完成が楽しみですね。

朝の会  1年生     5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の会では、当番の子どもたちが司会をしています。大きな声でしっかり行うことができました。

おはようございます   5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から暑い日になりました。子どもたちは半袖の服で登校する子がたくさんいました。熱中症に気を付けて一日を過ごしましょう。

楽しみました 4年 5月22日

画像1 画像1
 初めてのクリーンボランティアに参加しました。
 「ごみはこちらへお願いしま〜す。」と、飛び切りの笑顔で呼びかけ、ごみを入れてもらうと、「ご協力ありがとうございま〜す。」とさらに声を掛ける。
 汗を流しながらも 大きな声で活動する子どもたちの姿を、とても頼もしく思うひと時でした。

がんばってくださいシャワー…6年生(5月23日)

集会で、環境美化委員の発表と陸上選手権大会の壮行会がありました。
ほうきがどこから来るのかや、整頓の仕方を分かりやすく説明することができました。
壮行会では、「がんばってください」をシャワーのようにたくさん送りました。
練習も残りわずかです。
たくさんの声援を受けて、本番に向けて頑張ってくださいね。
【関連記事】
陸上大会がんばってください!5年生 5月23日
陸上選手権大会壮行会 5月23日
陸上部がんばっています!! 5月18日

画像1 画像1
画像2 画像2

米づくりの課題 5年生 5月23日

 今日は、庄内平野の米づくりの単元の最後でした。

 「米が余っている、農家の数が減ってきている」という課題から、これからどういう工夫をしていくとよいかということで、話し合いをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語のノートを書いたよ…1年生(5月23日)

子どもたちは、国語の本文を、すぐに暗唱します。

「教科書を見ないで、書けるかな?」
子どもたちに、投げかけると、「書ける〜」の一言。

一生懸命書いた後、教科書を見て、答え合わせをすることに・・・。

みんな、すごいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のために…ふれあい4年生(5月23日)

5月22日(日)に、チンドン祭りのグリーンボランティアに参加しました。
暑い中、会場内を歩いて、たくさんのゴミを集めました。
地域のために役立つことができて、自信がつきました。
【関連記事】
<swa:ContentLink type="blog" item="1144247">萩原チンドン祭  5月22日</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上大会がんばってください! 5年生 5月23日

 今日の集会の最後に、陸上大会に向けた壮行会がありました。

 5年生からも100m走や400mリレーなどに出場する子がいます。この壮行会でたくさんの「がんばってください」シャワーを選手に送りました。
画像1 画像1

フラワーアレンジメント・・・ふれあい 5月23日

 本日のフラワーアレンジメントは、いかがでしょうか?上手に活けてありますね。
画像1 画像1

委員会活動       5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会活動がありました。それぞれの委員会でどの子も一生懸命活動していました。保健委員会と刑事委員会では、掲示物を作成していました。

トワリング練習 5年生 5月23日

 5年生のキャンプに向けてトワリングの練習が始まりました。

 オーディションも終わり、ここから練習も本格的に始まります。

 本番に向けて頑張りましょう!!
画像1 画像1

本日の給食 5月23日

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 マーボービーフン
 はるまき
 こまつなのナムル

萩の月 お世話になります     5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 萩の月の方が、今日も本の修理やのれん作りに来てくださいました。連日お世話になります。ありがとうございます。

環境美化委員会の発表     5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会で、環境美化委員会の発表がありました。清掃道具の使い方や整とんの仕方、ほうきがどのように作られているかを寸劇やスライドで発表しました。これから掃除道具を大切に使いましょう。

陸上選手権大会壮行会     5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週、28日(土)に陸上選手権大会が行われます。今日は、壮行会が行われました。校長先生と児童会会長はじめ全校のみんなから応援のメッセージがありました。選手の皆さん、がんばってくださいね。

萩原チンドン祭    5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 萩原チンドン祭は今年、第50回記念大会でした。チンドン祭のキャラクター「はぎチン丸」も登場しました。歴史ある「チンドンの街、萩原」で、チンドン祭は大盛況でした。 

PTAの方とともにクリーンボランティア 5月22日

チンドンの演奏でにぎわう「全国選抜チンドン祭」会場。会場本部では、ボランティアとして参加した萩原小の子どもたちが、PTAの皆様とともにたくさんのごみを集めることができました。「ごみの分別をお願いします」という子どもたちの声に、地域の方々もにこやかに答えてくれていました。
【関連記事】
萩原商店街をきれいに…6年生 5月22日
チンドン祭り 5年生 5月22日
班を編成してボランティアへ 5月22日
チンドン祭開催中 5月22日
画像1 画像1

チンドン祭り 5年生 5月22日

 今日は、晴天の下、チンドン祭りが行われました。

 5年生もボランティアとして、たくさんの子が参加してくれました。

 熱い時間帯にもかかわらず、何度も「分別にご協力お願いします。」「ありがとうございます。」と声をかけることができました。

 ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 集会 クラブ あじさい読書 着衣泳
6/7 1日観察 着衣泳
6/8 福祉実践教室
6/9 プール授業開始 下校指導(ポイント) 耳鼻科健診
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up10
昨日:108
総数:723093