本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【今日の給食】 ハヤシライス、ほうれん草オムレツ、チーズサラダ

画像1 画像1
 今日の給食は、ハヤシライス、ほうれん草オムレツ、チーズサラダでした。
 久しぶりのハヤシライスは、コクと旨味がたっぷりの一杯です。ほうれん草のオムレツは、ふわっと柔らかな食感が良いですね。ほうれん草と卵の相性もgoodでした。チーズサラダはチーズの風味も味もよく、ドレッシングなしでも美味しい一品です。

青少年健全育成推進協議会緑ケ丘地区協議会総会

 青少年健全育成推進協議会の地区総会が、今月25日(水)に公民館で開催されました。
 緑ケ丘地区の児童生徒の健やかな成長を願い、地域ぐるみで活動を進めているのがこの協議会です。今年も、育成活動部会と環境浄化・補導活動部会の皆さんが参加し、活動内容などを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年美術 「新種生物をつくろう」

 2年生の美術では、紙粘土を使った楽しい授業を行っています。
 カラフルでユニークな姿をしているのは、生徒が作った「新種生物」。色や形、質感にこだわって自分ならではの生き物を作りました。出来上がった作品は、屋外の木々の隙間や地面において写真を撮っていました。不思議な世界が広がる写真になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【生徒会情報】 学芸委員会 〜定期テスト範囲表作成しました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学年の学芸委員会では、6月20日(月)に行われる「定期テスト1」の範囲表を作成しました。
 1年生にとっては初めてとなる定期テストですが、配付されたテスト範囲表の「学習のポイント」などをよく確認し、計画的に学習を進めましょう!2・3年生にとっても今年最初のテストで失敗するわけにはいきません。中体連の大会に向け、部活動に精力を傾けていると思いますが、テスト勉強も怠らすに頑張りましょう。

今日の緑中 5月27日(金)

画像1 画像1
 真夏のような暑さが収まり、過ごしやすい一日にありました。雨はもうすぐ上がりそうです。
 今日は、6時間目に全校集会(市中体連総合大会壮行会・第2回受賞報告会)を行います。来週31日と1日は、中体連の総合大会です。皆、力の限り頑張ってほしいと思います。今日の給食の時間は、市中学校給食センターの方々が緑中生の給食準備から配膳、食事、片付けなどの様子を見て行かれます。普段から衛生面に気をつけて食事をとることの大切さなども指導していただく予定です。

【今日の給食】 和風しらすグラタン、コーンサラダ、肉団子のスープ、河内晩柑

画像1 画像1
 今日の給食は、和風しらすグラタン、コーンサラダ、肉団子のスープ、河内晩柑です。
 しらすもグラタンになるとは!?と感心して食してみると、中からは「ホッケ」の切り身が!・・・驚きました。サラダは、彩りよい3色サラダで美味。スープは優しい味わいで、肉団子もふんわり柔らかです。河内晩柑は、和風グレープフルーツですね。

学習支援ボランティアの募集について

 福島県教育委員会では、「学習支援ボランティア」を求めています。
 「学習支援ボランティア」では、学校での学習支援のほか、読者活動やノートテイク、外国出身者支援、病院訪問学習支援などのボランティア活動を行ってくれる人材を募集しています。ボランティアを希望される方は、下記の募集ちらしをご覧になり、登録申込書で市教育委員会、県中教育事務所にお申し込みください。
 ⇒ 学習支援ボランティア募集
   学習支援ボランティア等登録申込書

画像1 画像1

校内風景3 模写絵ギャラリー

 1・2年の昇降口や階段の踊り場を使って、模写絵を展示してます。
 この模写絵は、美術部員が制作した日本画や浮世絵の数々です。広く知られた作品から初めて目にするものまで、バラエティーに富んでいます。繊細な筆のタッチや色彩まで、そっくりに仕上げている腕前は見事ですね。作品には、生徒が調べて書いた説明書きも添えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景2 手でつくる心〜ペーパーナイフ〜

 2学年フロアーで展示している作品は、手作りのペーパーナイフです。1年の3学期末に制作した作品ですが、ようやく揃ってのお披露目です。形も色も個性的で上手に作りましたね。大切にとっておきたい中学時代思い出の作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景1 1年学習旅行写真

 校内で展示中の生徒作品や写真などを紹介いたします。来校の際には、どうぞご覧ください。
 最初は、1学年のフロアーに掲示中の「学習旅行写真」です。今月13日に行った日光でのひとコマが映し出されています。生徒たちの生き生きとした表情から、旅行の楽しさまで伝わってくるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の緑中 5月26日(木)

 今日の緑中は、短縮日程6校時授業です。午後には、緑中を会場に中教研の会議が行われます。19:00からは、PТA厚生委員会が開かれます。役員の皆さまには、大変お世話になります。
 写真は、今日の1年理科の授業風景です。種子植物の花を調べ、スギなどの花粉が飛散する理由などを理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 ししゃもの磯辺フリッター、五目きんぴら、春野菜の味噌汁

画像1 画像1
 今日の給食は、ししゃもの磯辺フリッター、五目きんぴら、春野菜の味噌汁です。
 最近は、ししゃもによく似た魚(カペリン)が出回っていますが、これは本物の子持ちししゃものフリッターです。スマートでやや小ぶりなのが特徴ですね。五目きんぴらは、ごはんに混ぜても美味しい一品です。春野菜の味噌汁は、春キャベツ、新玉ねぎ、絹さやがとろけてしまいそうな美味しさでした。

6月の給食献立予定表

画像1 画像1
 6月の給食献立予定表を掲載しました。どうぞご覧ください。
 なお、6月の「お弁当持参日」は、次のとおりです。ご準備よろしくお願いします。
 ⇒ 6月分給食献立
<6月の弁当持参日>
・6月 1日(水)市中体連総合大会2日目 
・6月14日(火)県中地区中体連総合大会1日目
・6月15日(水)県中地区中体連総合大会2日目
 ※ただし、学校に残留し部活動のない生徒は「弁当不要」です。
・6月25日(土)緑ケ丘スポーツ・フェスティバル
画像2 画像2

今日の緑中 5月25日(水)

画像1 画像1
 今日は、1年生の耳鼻科検診を13:30から行います。また、15:30から、先生方の校外研修会が行われるため、短縮日程の6校時授業になります。本日は、スクールカウンセラーの大森先生が来校しています。

【進路情報】 進路だより「羅針盤」7号 発行しました

 進路だより「羅針盤」7号を発行しました。
 今回は、桜の聖母学院高等学校の授業公開お知らせです。どうぞご覧ください。
 ⇒ 進路だより「羅針盤」 7号
画像1 画像1

【生徒会情報】 生徒会新聞「Smile Connection」 ご覧ください!

画像1 画像1
 緑中生徒会では、今年も生徒会新聞「Smile Connection」を発行しています。
 新聞のタイトル「スマイル(笑顔の) コネクション(つながり)」にあるように、生徒会を通してみんなが笑顔でつながることを目標に発行していきますので、応援よろしくお願いします。この生徒会新聞は、生徒会本部役員が交代で発行しています。
 バックナンバーは、こちらから
⇒ 生徒会新聞「Smile Connection」1号
  生徒会新聞「Smile Connection」2号
  生徒会新聞「Smile Connection」3号
画像2 画像2

【保健室からのお知らせ】 明日25日(水)は「尿検査」です

画像1 画像1
 明日25日(水)は「尿検査」です。
 全校生を対象に、蛋白や糖、血尿の有無を調べる検査を実施しますので、ご協力をお願いします。配付された容器を使って明日の朝に採尿し、容器を忘れずに持たせてください。
 なお、詳しくは、本日配付する案内をご覧ください。
 ⇒ 尿検査の実施について 

今日の緑中 5月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も朝から晴天で、日中の気温も真夏並みに上がりそうです。さすがに今朝は夏服で登校する生徒が多く見られました。
 今日の緑中は、午後1時30分から1年生の心電図検査があります。授業は、通常日程6校時で、放課後の活動時間は18:45、最終下校時刻は19:00です。本日、市中体連の会議で市中体連総合大会の組み合わせ抽選会が行われます。
 

【今日の給食】 鶏肉の立田揚げ、三色おひたし、辛味豆腐汁、魚ふりかけ

画像1 画像1
 今日の給食は、鶏肉の立田揚げ、三色おひたし、辛味豆腐汁、魚ふりかけです。
 立田揚げは、(つながって見えますが)二つの大振りの鶏肉で食べ応えも十分です。今日のように暑い日は、おひたしはいつもより美味しくいただけます。豆腐汁は、写真ではよくわからないかもしれませんが、具に大根と麻婆豆腐(?)を入れた感じでしょうか。・・・ご馳走様でした。

【図書館情報2】 映像化された作品を読んでみましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校図書館では、映像化された作品も数多く収蔵しています。すでにいくつかの作品は映画やテレビなどで観たこともあるのでは?・・・・今度は、その作品の原作を読んでみませんか。きっと映像とは違う面白さに気付くこと請け合いです。まだ、映像を観ていない作品は、原作から先に読んでみましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 市総合大会、学年授業、弁当
6/1 市総合大会、学年授業、弁当
6/3 市教委管理訪問、PTA広報委員会
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090