最新更新日:2024/06/14
本日:count up49
昨日:149
総数:535839
交通事故に気を付けて登校しましょう。

3年総合学習13

選択学習が終わり、東京タワーに集まりました。一番乗りはBコースでした。
ほぼ予定通り東京タワーを出発し竹下桟橋よりヴァンテアン号に乗船しました。
東京湾の夜景を見ながら夕食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合研修12

選択学習午後の部
 Cコースは浅草散策
 Eコースはフジテレビ
 Aコースは科学未来館
 DコースはDeNA
 Bコースは地方裁判所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年地域サイクリング2

写生を行ったあとは昼食です。楽しくお弁当をいただきました。
その後ゴミ拾いをして、学校へと自転車で戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年地域サイクリング

5月20日(金)
 1年生は大仏山公園までサイクリングに行きました。
 先日行った交通安全教室で学んだことを実際に行う機会です。
 大仏山公園では、最初にレクを行いました。
 その後写生を行いました。   
                          つづく
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合学習11

昼食のあとそれぞれの見学・体験場所に向かいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年総合研修10

選択学習 昼食
 各コース別に昼食をとりました。
 Aコースは京ぜんで和食膳
 Bコースはベニーレでパスタ料理
 Cコースはカメリアで洋食&サラダバー
 Dコースはつくしや十八番でもんじゃと焼きそば
 Eコースはキッズカフェママトコで和洋バイキング
 Fコースは銀座ライオンで洋食プレート
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合学習9

選択学習
DコースはRisuPiaで色々な体験をしています。
下の写真はAコースがJAL機体工場内で研修中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合研修8

総合研修
CコースはJAXAに行きました。映像を見たあと見学です。
Fコースは羽田クロノゲートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合研修7

3年生は6コースにわかれ、選択学習場所に着き見学・体験をしています。
AコースはJAL機体工場で説明を聞いています。
BコースはNHKスタジオパークで色々な体験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合研修6

5月20日(金)  総合研修2日目
 みんな元気に朝食を食べています。
 今日は午前中選択学習です。コース別に分かれて研修に出発します。
画像1 画像1

3年総合研修5

国会議事堂をあとにして、次はディズニーランドです。
体調を崩すことなく全員ディズニーランドに入りました。
生徒の一番のお楽しみ。夢の国で友だちとの交流を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年総合研修4

 新幹線の中から富士山が見えました。みんな感動しました。
 東京駅に着きバスに乗り国会議事堂に向かいました。テレビなどで見ることはあっても、実際に中に入るのは初めての生徒がほとんどです。知っている国会議員を見ることはできたでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合研修3

3年生は、予定通りに名古屋駅より新幹線に乗り、東京へと向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年総合研修(修学旅行)2

総合研修(修学旅行)2
 明星駅の麻の様子と電車内の様子です。
 電車内では楽しく会話が弾んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年総合研修(修学旅行)1

5月19日(木)
 好天にも恵まれ、3年生が総合研修(修学旅行)に出発しました。
 楽しみにしていた東京への修学旅行。みんないい顔をして電車に乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年社会見学

5月13日(土)
 2年生が社会見学で信楽へ行きました。
 一人ひとりが個性豊かなたぬきの置物を作りました。焼き上がるのが楽しみです。できあがった作品は文化祭の時に展示をします。力作をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年交通安全教室

5月13日(金)
 1年生の交通安全教室が、3,4限にありました。
 とまとーずの方に来ていただき、お話と実技をおこないました。交通ルールを再確認するためにも毎年1年生を対象に行っています。1年生は4月から自転車通学を始めたばかりで、自転車の乗り方に慣れていない人もあります。交通事故から身を守るため、安全運転を忘れず実行してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路危険箇所

5月10日
 4月の通学団会において、各地区で確認した危険箇所を、生徒会で地図にまとめたものが、生徒昇降口に掲示してあります。校区内の危険箇所がよくわかります。
画像1 画像1

授業参観・PTA総会

4月24日(日)
 午後、授業参観(1,2年)、修学旅行説明会(3年)とPTA総会がありました。
 1,2年生の授業参観には、300名ほどの多数の方が参観に来ていただき、授業の様子を見ていただきました。
 3年生は総合研修(修学旅行)の説明会があり、162名の方が参加していただきました。
 その後、PTA総会が188名の参加で開かれ、新役員等の決定が行われました。
 PTA新役員は次の通りです。
  会 長 村田 育郎 さん
  副会長 大山 美穂子 さん、辻 真一 さん
  書 記 井手坂 徳久 さん、森下 江里子 さん
  会 計 川端 智代 さん、川口 めぐみ さん
 総会後、専門部会が開かれ、今年度の活動について話し合いがもたれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期認証式

4月22日(金)
 6限目、認証式を行いました。
 次の学級役員が認証状を受け取りました。
1年
 級 長 A 竹内大翔  B 小宮早稀  C 近藤永亜
     D 鈴木ひより E 山口裕翔  F 西山陽樹
 副級長 A 浅井郁磨  B 安田和真  C 澤村菜乃
     D 辻  雛  E 森下綾乃  F 吉村優希
 書 記 A 大西萌那  B 中田真夢  C 木本 輝
     D 小山空輝  E 辻 琴葉  F 溝口智仁
2年
 級 長 A 山内穂乃果 B 辻 樹羅  C 喜多瑞樹
     D 森 結那  E 辻 惟楓  F 伊藤智起
     G 高山日茉梨
 副級長 A 羽山北斗  B 高山慶和  C 南 勇太朗
     D 中川 昴  E 藤田凌世  F 澤山智綺  
     G 早水瑠那
 書 記 A 辻 慎太郎 B 山村 心  C 稲浦 優  
     D 北出七斗  E 上田芽依  F 服部蓮生
     G 橋本大和
3年
 級 長 A 濱口紋伽  B 南草伊吹  C 種井雄之
     D 泉谷脩太  E 石谷愛弥  F 阪井裕斗
 副級長 A 鈴木 心  B 水谷真季  C 瀬田峻介
     D 稲垣仁朗  E 高柳 新  F 山岡優詠
 書 記 A 西川さくら B 足立元歌  C 西村優人
     D 田中愛珠  E 田端乙葉  F 佐田舞葉

 クラスの中心となって、素晴らしいクラスをつくっていこう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
明和町立明和中学校
〒515-0333
住所:三重県多気郡明和町大字坂本1237-1
TEL:0596-52-5075
FAX:0596-52-5098