最新更新日:2024/06/26
本日:count up73
昨日:563
総数:2803889
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

22日の給食と、25日の給食の訂正

画像1 画像1
☆今日の給食☆
みそラーメン
ナムル
杏仁プリン
牛乳

今年度最初のめんメニューは、みそラーメンです。
給食のみそラーメンも、多くのお店のラーメン同様にすりおろしたにんにくが入っています。にんにくには、疲労回復効果などもあるので、午後もみんな元気いっぱい勉強&運動ができますね。普段は独特な香りが気になるにんにくも、みんなで食べれば恐くない!!

さわやか あいさつ♪

毎朝、あいさつを進んで行ってくれる生徒がいます。
その前を、朝学習に遅れまいと一生懸命走る生徒がいます(^_^;)
走りながらも「おはようございます」と、さわやかな声
画像1 画像1

震災義援金募金箱 「募金」そして「募心」をお願いします

27日、PTA総会の後部ドリンクスペースに置く募金箱を作製しました。
お気持ちをよろしくお願いします。
画像1 画像1

朝学習順調です!

3年5組の朝学習をのぞいてみました。
「さすがっ」という声を思わず出してしまいました。
学習に向かう姿は真剣そのもの!
担任が前田先生で厳しいから??ではありません
しっかり自分たちの意志で集中しているのがわかりました

他にも1年生を見に行きました。
6組山口先生は、今年来たばかりの先生。1年生と同様、校歌はまだ初心者です。
一緒に大きな声で歌っていました(声がキレイ)。

係で、前に出て司会をしていた1年生。私も西小で仕事をしていたとき見た顔ですが、すっかり中学生らしい顔になっていました(^^)/がんばれ!!
画像1 画像1

1年生すべての教室の黒板に

今、読書をしている1年生を見に行きました。
どのクラスもしっかり取り組んでいます。

ふと黒板を見てみると、、、
学年主任 佐橋先生のメッセージが全学級の黒板に

学級代表のみんな!ありがとう!
そして、みんなも机やスリッパの整頓に心掛けてね♪
画像1 画像1

27日のPTA総会で、熊本地震震災義援金を募金します。

画像1 画像1
 熊本及び周辺で起きた大地震により、大切な命を失われた方々のご冥福をお祈りするとともに、今なお続く余震の中で、避難生活を余儀なくされている被災者の方々にお見舞いを申し上げます。 
 この災害を目の当たりにし、普段、当たり前のように生活できていることに感謝することが大切だと思いました。そして、困っている人々がいれば、少しでも力になりたいと思います。

 犬山中学校PTAでは、27日(水)のPTA総会の折、会場後方にあるドリンクコーナーに、義援金募金箱を設置します。ほんの少しのお気持ちで十分です。募金にご協力をいただけると幸いです。協力いただいた募金は、日本赤十字社を通じ、被災者に届けます。

   ©2010熊本県くまモン#熊本支援

酢の物にもチャレンジ

画像1 画像1
☆今日の給食☆
ごはん
さばの塩焼き
親子煮
小松菜と切り干し大根のごま酢あえ

 親子煮は、みんなの大好きメニューのひとつ。
ごはんにのせて食べれば、親子丼なのですが、一緒に食べた1の2教室のみんなは、ほとんどが別々に食べていました。カレーやマーボー豆腐は一緒に食べる生徒が多かったのにちょっと不思議。
 あえ物は酢入り。酢が入ると箸の進みが遅くなるひともいますが、お酢には疲労回復効果や食欲増進効果などなどいいこといっぱい。ぜひチャレンジして酢の物もおいしく食べられる人になってくださいね。

ペルー料理

画像1 画像1 画像2 画像2
☆昨日の給食☆
ペルー風ほうれん草入りチキンライス
クスクスといんかのめざめのサラダ
チュッペデカマロネス
ピカロン
牛乳

 8月に、ブラジルのリオデジャネイロで、世界のスポーツの祭典オリンピックが実施されますね。そこで、4月から7月の給食では、ブラジルとその周辺国の料理を味わってみましょう!
ということで、登場したのはペルー料理です。ペルーは世界的には「美食の国」として注目されるほど、料理がおいしいと評判の国です。

 日本でも日常的に使われるじゃがいも・トマト・さつまいも・かぼちゃ・とうもろこしは、どれもペルーが原産の農産物です。他にも野菜や芋類は種類が豊富で、豆類や魚介類や肉類も多く料理に使われています。
また、料理の彩りが豊かなのも特徴です。赤色や黄色や緑色の3色が多用され、紫色なども加わり彩り鮮やかな料理が食卓に並びます。

 インカ帝国がスペイン人により滅ぼされた16世紀より、元々あったペルーの先住民の料理とスペイン料理とが融合して、後にアフリカやイタリア、中国、日本などのエッセンスも加わり現在に至っています。

☆ペルー風チキンライス
ほうれん草が入り、ガーリックが効いたチキンライス

☆クスクスとインカのめざめサラダ
クスクスは、小麦粉で作られた小粒状のパスタの仲間
「インカのめざめ」は、黄色の色味とうま味が濃いアンデス地方のじゃがいも

☆チュッペ・デ・カマロネス
えびが入ったミルク仕立てのスープ。
ペルーでは、魚介を用いた料理も豊富です。

☆ピカロン
かぼちゃ入りのドーナツ。
ペルーでは、黒糖やスパイスで作ったシロップをかけて食べます。
給食では、生地にかぼちゃと黒砂糖とスパイスを加えて作りました

委員総会

本日、実行委員、地区委員が集まり委員総会が行われました。
年間行事の確認や、決算報告、新旧役員の挨拶等滞りなく進行しました。
閉会後、各委員ごと分かれて自己紹介や、年間の予定の打ち合わせをしました。


画像1 画像1 画像2 画像2

実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、委員総会が行われる前に、新旧役員で実行委員会を行いました。
来週のPTA総会の打ち合わせもかねて、緊張感があります。

昨日の認証式

UPが遅くなりましたが、、、
昨日の生徒自治会・学級役員関連の認証式です。
全校集会で名前を呼ばれ、認証状を手にする意味を考え、
責任をもって、かつ、楽しく♪活動することを期待しています。
がんばって!!
そして、認証された人たちをみんなでフォローしよう!!
画像1 画像1

全国学力・学習状況調査(3年生)

「全国学力テスト」と言われますが、
正しくは「全国学力・学習状況調査」が本当の名称です。
テストと調査は少しニュアンスが違います。
調査によって、個々の学力や集団の傾向から、つけたい学力、あるべき授業スタイルを分析することに意味があります。
「やるだけのテスト」にせず「次に生かす調査」にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校メール配信の登録をお願いします

先週15日付で、お子様を通じて配付いたしましたメール配信登録の文書をホームページ上に掲載しました。右のボタンから閲覧(ダウンロード可)できます。ご利用ください。
メール配信について→ <swa:ContentLink type="doc" item="109421">配信メールについて</swa:ContentLink>
登録マニュアルについて→ <swa:ContentLink type="doc" item="109419">配信メール設定マニュアル</swa:ContentLink> 

部活動説明会と自主練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動説明会、お越しいただきありがとうございました!
説明会のあとも、生徒たちが残って自主練習をしていました。音楽室の段差を使ってマーチングの練習です!よく見るとお母さんたちを待っていた1年生の姿も!

まみずの里 演奏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
会場は保護者の方や地域の方でいっぱいでした!(その中には前の副顧問の姿も!)生徒たちだけでなく、見てくださっている方にも笑顔が見えて、あたたかい演奏会になりました。お昼を食べて、午後からまた練習です!

本番前の音合わせ

画像1 画像1
今日はまみずの里フェアで演奏をします。11時から本番です!
雨にも負けず風にも負けず、来ていただいたお客さんが楽しんでいただけるように精一杯演奏します!

女子ソフトテニス部

先日、春季合同練習会(団体戦)が行われました。
シード出場で二回戦(vs犬山南)を突破しましたが、準決勝(vs岩倉)で惜敗です。
ですが、三位決定戦(vs宮田)では選手と応援が一致団結して力を出しきることで勝利をつかむことができました。
夏の大会に向けて、部員たちは自信をつけることができたと思います。
今後も、応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部春期合同練習会延期のお知らせ

おはようございます。
本日はサッカー部の春期合同練習会、二回戦の予定でしたが、雨天のため延期となりました。
延期分は23日に行われます。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。

男子卓球部 優勝!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
決勝戦で滝中と戦い、勝利しました。
優勝できましたが、課題の多く残る結果となりました。
夏までの残りの練習・試合をひとつひとつ丁寧に行っていこう!
応援してくださった方々、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

男子卓球部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
vs扶桑、勝利しました!
前の2試合より苦しい場面が多くありましたが、ひるむことなく戦うことができました。
次は決勝戦です。声援を力に、頑張ります!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 仮入部開始
5/26 授業参観(午後)
5/27 生徒委員会
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp