最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:41
総数:717671

5月6日 中間放課

 中間放課、元気いっぱいたくさんの子が外で遊んでいます。
高学年に人気なのは、サッカーとバスケットボールでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 今日の給食

ソフトめんミートソース・牛乳・コーンフライ・花野菜サラダ

○ こんだてメモ
 今日の主食はソフトめんです。ソフトめんの正式な名前は「ソフトスパゲッティ式めん」と言います。スパゲッティより柔らかく、うどんより細いめんです。学校給食に初めて登場したのは昭和41年で、ちょうど50歳を迎える年になります。その頃の給食の主食はパンしかなかったので、色々な料理に合う主食として考え出されました。和風味でも洋風味でも中華風味でも、どんな味にも合う万能めんです。今日は、洋風のミートソース味に仕上げました。

画像1 画像1

5月6日 3年 算数

 わり算を使って、何倍になるかを考えました。
画像1 画像1

5月6日 3年 音楽

 「この山光る」を二部合唱しました。
きれいなハーモニーになるように、気をつけて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日 2年 体育

 ボール投げをしました。
小さなボールをうまく投げられように、ペアで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日 1年 体育

 体育で「おにあそび」をしました。
相手の動きを見て、逃げたり、追いかけたり、元気よく動きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 4年生 音楽

 「エーデルワイス」をリコーダーで演奏しました。
美しい音が出せるようにタンギングに気を付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 3年生 算数

 わり算を使って、何倍になるかを考える問題に取り組みました。
図にかいて、順序よく考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 2年生 算数

 「繰り下がって何十何となるひき算」に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 3年生 体育

画像1 画像1
 3年生は体育で鉄棒運動に取り組んでいます。
これから、いろいろな技に挑戦していきます。

5月2日 1年 体育

 フラフープを使って、いろいろな動きを楽しみました。
画像1 画像1

5月2日 5年社会

日本の国土について学習しています。日本の土地のほとんどが山林で平地や川、湖は山林に比べるとわずかしかないことがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 6年国語

「笑うから楽しい」の文章を読み取っています。学習したことを教科書やワークシートにまとめ、感想を記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 6年書写

「友情」という文字を書きました。字の練習を集中して行いました。また、片付けも静かにてきぱきとできました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 6年国語

「笑うから楽しい」の説明文の読み取りをしています。説明文の文章の構成を考えながら読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 3年学級活動

校区内のまち探検について、担任の先生から確認がありました。姿勢よく話を聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 3年英語

アルファベットの学習をしました。アルファベットの歌を歌い、自分がもっているアルファベットのカードを順序良く先生に返却できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 4年算数

割り算の筆算の学習をしています。今日は、商とあまりが筆算のどこにあらわされるのかを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 今日の給食

ご飯・牛乳・かつおフライごまソース・紅白あえ・かぶとのすまし汁・かしわもち
                            
○ こんだてメモ
 5月5日は子どもの日で、「端午の節句」とも呼ばれます。端午の節句は子どもの健やかな成長を願う日で、鯉のぼりやよろいかぶとを飾り、ちまきやかしわもちを食べる風習があります。かしわの葉は新芽が出ないと古い葉が落ちないため、家系が絶えないとういう縁起をかついでいます。今日の給食は、一足早く、端午の節句にちなんだ献立になっています。かぶと型のかまぼこが入ったすまし汁、勝男とも書かれることから縁起の良い魚とされる「カツオ」のフライ、かしわもちと、行事にちなんだ献立を味わって食べましょう。

画像1 画像1

4月28日 4年生 図工

絵の具を使って、色塗りの練習をしました。色のつくり方や筆の使い方を学びました。きれいな花ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 家庭訪問 一斉下校13:30
5/10 クラブ1 1〜3年下校15:00  体力テスト開始 耳鼻科健診13:30 交通事故ゼロの日
5/11 徴収金引落
5/12 遠足  子どもの安全を確認する日 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
5/13 眼科検診13:30 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査