本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

学級委員任命3 〜3学年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 最上級生である3年生は、学校の顔です。学校内外の生活態度を含め、評価される立場になりました。自己の進路目標達成と学校生活の充実を目指し、これからも頑張ってほしいと思います。

学級役員任命2 〜2学年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、学校の中堅学年として下級生の良き手本になることを期待されます。進級してまだ1か月も経っていませんが、2年生は成長した姿を見せ始めています。

学級役員任命1 〜1学年〜

 前期学級役員の任命を、今週25日(月)に体育館で行いました。
 教頭先生に呼名された各学級の学級委員は、その場に起立し代表生徒が任命状を受け取り学級委員としての抱負を述べました。また、大きな声で返事をして起立した生徒の表情は一様に引き締まり、学級委員としての自覚をうかがわせるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

 今週25日(月)、交通安全教室を体育館で行いました。
 新学期がスタートして2週間が経ち、1年生は登下校に慣れてきた頃です。そこで、登下校時や大型連休中の交通事故の防止を目的に、毎年、この時期に実施しています。今年も、郡山警察署交通第一課の交通係担当者を講師にお迎えし、中高生の交通事故原因で最も多い自転車による事故防止を中心に講話をいただきました。講話では、事故の怖さや事故を防ぐ方法などを映像を見ながら教えていただきました。普段、自転車を使用しない生徒は多いですが、自転車乗車時のルールを理解した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年懇談会

 22日(金)、PTA総会後に学年懇談会を実施しました。
 今年度最初の懇談会では、校長があいさつし学年主任による学年経営方針の説明などを行いました。各学年ともに、子供たちのため精一杯努めますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会

 授業参観に続いて行われたPTA総会には、多くの保護者の皆様に参加していただきました。
 今年も、3階多目的ホールを会場にPTA総会を行い、平成27年度の事業・会計報告や今年度の事業計画や予算案などについて会員の皆様から承認を得ました。また、新年度の役員改選についても事務局案が承認され、新役員が選ばれました。一年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3 〜1学年〜

 1年生も、学級担任の授業を参観してもらいました。
 入学して2週間が過ぎた1年生。ようやく緊張も緩み、元気に学校生活を送っています。今回は、その一端を見てもらうことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2 〜2学年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、クラス替えした学級にも馴染み始めたところです。今回、保護者の皆様には学級担任の授業を参観していただきました。

授業参観1 〜3学年〜

 先週22日(金)、今年度最初の授業参観を行いました。
 3年生は、学年合同で「修学旅行」についての発表です。お父さんやお母さんが見守る中、クラスの代表生徒が3日間の修学旅行を振り返り体験したことや感想などを述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 チキンカレー、チーズオムレツ、春キャベツのサラダ

画像1 画像1
 今日の給食は、チキンカレー、チーズオムレツ、春キャベツのサラダです。新年度最初のカレーはチキンカレーです。献立表を見ると、りんごやバナナ、マンゴーなどが入っており、ココアやココナッツミルクパウダー、バターミルクパウダーでコクやまろやかさを出しているのですね。ただスパイシーなだけではない理由がわかりました。オムレツは、プレーンなチーズオムレツ。サラダは、フレンチドレッシングの酸味が効いたやわらかキャベツとイカのサラダでした。
 献立表はこちらから☞ 4月分給食献立 
 

今日の緑中 4月25日(月)

画像1 画像1
 今日も汗ばむようなあたたかさです。緑ケ丘周辺の丘陵も、萌木色の若葉が茂ってきました。写真は、今朝の登校風景です。
 今日の緑中は、短縮日程5校時授業で、5時間目に「交通教室」、「前期学級委員任命式」が行われます。また、今日から5月9日までの期間、教師と生徒による「二者相談」を放課後に行います。

【今日の給食】 豆腐ハンバーグのきのこあんかけ、おかか和え、のりの佃煮、もやしの味噌汁、いちごカスタードタルト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、豆腐ハンバーグのきのこあんかけ、おかか和え、のりの佃煮、もやしの味噌汁、いちごカスタードタルトです。
 ハンバーグは、しょうがの風味豊かなしめじのあんが「がんもどき」に似たハンバーグを包んでいます。ほうれん草のおかか和えと海苔の佃煮は、それだけでごはんが進みますね。味噌汁は、もやしが主役ですが大根、人参、油揚げも入る具だくさん味噌汁です。デザートはいちごカスタードタルト。タルト地にカスタードクリーム、その上にはたっぷりとイチゴのジャムが乗ってます。今日も美味しくいただきました。
 ※カロリー等をご覧になりたい方は、こちらへ⇒4月分給食献立

【図書館情報】 明日23日から「子ども読書週間」です!

画像1 画像1
 明日から来月12日まで、「こどもの読書週間」です。学校図書館には、新刊をはじめたくさんの図書を準備しています。どんどん本を読みましょう!
 また、明日23日は「子ども読書の日」に定められています。皆さんはあまり馴染みがないかもしれませんが、この記念日には全国の学校図書館などで優れた実践を行っている団体が表彰されます。今回、県内の中学校から緑ケ丘中学校が選ばれ、明日、文部大臣表彰をいただくことになりました。
画像2 画像2

3年生 修学旅行写真

 修学旅行に同行していただいた写真館から、撮りためたスナップ写真や集合写真の案内が届いています。サンプル写真は、3階中央ホールに掲示中です。どうぞご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行新聞作成進む

 3年生は、修学旅行の旅の思い出をまとめています。
 タイトルは様々ですが、楽しかった旅行を振り返り新聞にまとめました。作品が仕上がった学級では廊下への展示が始まりました。どれも楽しく充実した旅の思い出が綴られています。今後、各学級で作品掲示が進むことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の緑中 4月22日(金)

画像1 画像1
 写真は、今朝の校庭周辺の風景ですが、昨日より一段と緑が濃くなっています。春の芽吹きが加速している印象です。
 今日22日(金)は、授業参観、PTA総会、学年懇談会があります。午前中は短縮日程、午後は通常日程で授業を行います。お車でお出での方は、校地周囲の道路を駐車場として解放しますのでご利用ください。
 

進路だより「羅針盤」 ご覧ください。

 進路だより「羅針盤」第1号を掲載しました。
 進路だよりでは、高校入試の情報はもちろんのこと、進路学習やキャリア教育などの情報もお知らせいたしますので、どうぞご覧ください!
 ⇒ 進路だより「羅針盤」 1号
画像1 画像1

【今日の給食】 チーズフォンデュコロッケ、枝豆サラダ、洋風かきたまスープ

画像1 画像1
 今日は、チーズフォンデュコロッケ、枝豆サラダ、洋風かきたまスープでした。
 コロッケは、とろけるチーズをマッシュポテトで包みパン粉をつけて揚げたような感じ。枝豆サラダは、お父さんのおつまみでも美味しい一品に。スープのどこが洋風なのか?は、コーンとハムが入り、コンソメスープなところでしょうか。今日もおいしくいただきました。

明日22日(金)は、第1回授業参観、PTA総会、学年懇談会です

 明日22日(金)は、13:15から第1回授業参観、14:30からPTA総会、15:40からは学年懇談会です。ご来校をお待ちしています。
画像1 画像1

1年生 学校生活にも慣れてきました

 1年生は入学から2週間が経ち、学校生活にも慣れてきたようです。
 4月は、学校行事も多く落ち着かない日が続きますが、1年生は規則正しく生活し落ち着いて学習にも励んでいます。また、話を聞く態度や清掃などの活動の取り組み状況も良く、学校生活のルールや生活リズムにも慣れてきたように感じます。
 写真は、今日の1年国語の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/27 二者相談3、内科検診(2年)
4/28 歯科検診(全学年午前)
4/29 昭和の日
5/2 二者相談4
5/3 憲法記念日
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090