本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【今日の給食】 チキンカレー、チーズオムレツ、春キャベツのサラダ

画像1 画像1
 今日の給食は、チキンカレー、チーズオムレツ、春キャベツのサラダです。新年度最初のカレーはチキンカレーです。献立表を見ると、りんごやバナナ、マンゴーなどが入っており、ココアやココナッツミルクパウダー、バターミルクパウダーでコクやまろやかさを出しているのですね。ただスパイシーなだけではない理由がわかりました。オムレツは、プレーンなチーズオムレツ。サラダは、フレンチドレッシングの酸味が効いたやわらかキャベツとイカのサラダでした。
 献立表はこちらから☞ 4月分給食献立 
 

今日の緑中 4月25日(月)

画像1 画像1
 今日も汗ばむようなあたたかさです。緑ケ丘周辺の丘陵も、萌木色の若葉が茂ってきました。写真は、今朝の登校風景です。
 今日の緑中は、短縮日程5校時授業で、5時間目に「交通教室」、「前期学級委員任命式」が行われます。また、今日から5月9日までの期間、教師と生徒による「二者相談」を放課後に行います。

【今日の給食】 豆腐ハンバーグのきのこあんかけ、おかか和え、のりの佃煮、もやしの味噌汁、いちごカスタードタルト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、豆腐ハンバーグのきのこあんかけ、おかか和え、のりの佃煮、もやしの味噌汁、いちごカスタードタルトです。
 ハンバーグは、しょうがの風味豊かなしめじのあんが「がんもどき」に似たハンバーグを包んでいます。ほうれん草のおかか和えと海苔の佃煮は、それだけでごはんが進みますね。味噌汁は、もやしが主役ですが大根、人参、油揚げも入る具だくさん味噌汁です。デザートはいちごカスタードタルト。タルト地にカスタードクリーム、その上にはたっぷりとイチゴのジャムが乗ってます。今日も美味しくいただきました。
 ※カロリー等をご覧になりたい方は、こちらへ⇒4月分給食献立

【図書館情報】 明日23日から「子ども読書週間」です!

画像1 画像1
 明日から来月12日まで、「こどもの読書週間」です。学校図書館には、新刊をはじめたくさんの図書を準備しています。どんどん本を読みましょう!
 また、明日23日は「子ども読書の日」に定められています。皆さんはあまり馴染みがないかもしれませんが、この記念日には全国の学校図書館などで優れた実践を行っている団体が表彰されます。今回、県内の中学校から緑ケ丘中学校が選ばれ、明日、文部大臣表彰をいただくことになりました。
画像2 画像2

3年生 修学旅行写真

 修学旅行に同行していただいた写真館から、撮りためたスナップ写真や集合写真の案内が届いています。サンプル写真は、3階中央ホールに掲示中です。どうぞご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行新聞作成進む

 3年生は、修学旅行の旅の思い出をまとめています。
 タイトルは様々ですが、楽しかった旅行を振り返り新聞にまとめました。作品が仕上がった学級では廊下への展示が始まりました。どれも楽しく充実した旅の思い出が綴られています。今後、各学級で作品掲示が進むことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の緑中 4月22日(金)

画像1 画像1
 写真は、今朝の校庭周辺の風景ですが、昨日より一段と緑が濃くなっています。春の芽吹きが加速している印象です。
 今日22日(金)は、授業参観、PTA総会、学年懇談会があります。午前中は短縮日程、午後は通常日程で授業を行います。お車でお出での方は、校地周囲の道路を駐車場として解放しますのでご利用ください。
 

進路だより「羅針盤」 ご覧ください。

 進路だより「羅針盤」第1号を掲載しました。
 進路だよりでは、高校入試の情報はもちろんのこと、進路学習やキャリア教育などの情報もお知らせいたしますので、どうぞご覧ください!
 ⇒ 進路だより「羅針盤」 1号
画像1 画像1

【今日の給食】 チーズフォンデュコロッケ、枝豆サラダ、洋風かきたまスープ

画像1 画像1
 今日は、チーズフォンデュコロッケ、枝豆サラダ、洋風かきたまスープでした。
 コロッケは、とろけるチーズをマッシュポテトで包みパン粉をつけて揚げたような感じ。枝豆サラダは、お父さんのおつまみでも美味しい一品に。スープのどこが洋風なのか?は、コーンとハムが入り、コンソメスープなところでしょうか。今日もおいしくいただきました。

明日22日(金)は、第1回授業参観、PTA総会、学年懇談会です

 明日22日(金)は、13:15から第1回授業参観、14:30からPTA総会、15:40からは学年懇談会です。ご来校をお待ちしています。
画像1 画像1

1年生 学校生活にも慣れてきました

 1年生は入学から2週間が経ち、学校生活にも慣れてきたようです。
 4月は、学校行事も多く落ち着かない日が続きますが、1年生は規則正しく生活し落ち着いて学習にも励んでいます。また、話を聞く態度や清掃などの活動の取り組み状況も良く、学校生活のルールや生活リズムにも慣れてきたように感じます。
 写真は、今日の1年国語の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の緑中 4月21日(木)

 昨日までの暖かさで、丘陵の木々もようやく芽吹いてきました。周囲の山々にも本格的な春がやって来たようです。
 今日の緑中は、通常日程6校時で午後1時30分から「眼科検診」が行われます。6時間目の学級活動の時間には、来月11日(水)に開催される「前期生徒会総会」の学級討議を行います。本日も、生徒の放課後活動時間は18:45まで、完全下校は19:00です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】 さわら西京焼き、キャベツの青じそ風味和え、すいとん

画像1 画像1
 今日の給食は、さわら西京焼き、キャベツの青じそ風味和え、すいとんです。
魚偏に春で「鰆(さわら)」。春を告げる青魚として親しまれていますが、サバと同じように足の速い魚のため、二次加工していただくことが多いようですね。この西京焼きも美味しくいただく食べ方の一つで、甘い香りの西京味噌の風味も美味しい焼きものです。春キャベツは柔らかく甘みもあって、青紫蘇との相性も抜群です。野菜やお肉などの具だくさんすいとんは食べ応えも十分な一杯でした。 

今日の緑中 4月20日(水)

 今日も快晴。気持ちが良いですね。
 今日の緑中は、通常日程6校時で13:30から1・3年生の内科検診を行います。2年生の内科検診は、来週27日(水)に実施します。
 写真は、今日の2年生音楽の授業風景です。授業では、箏の基礎的な奏法を学習し、「さくらさくら」を演奏します。
画像1 画像1

【今日の給食】パンプキングラタン、小松菜のサラダ、シーフードスープ

画像1 画像1
 今日の給食は、パンプキングラタン、小松菜のサラダ、シーフードスープです。
 パンプキングラタンは、かぼちゃの風味がホワイトソース、チーズの味わいに引き立てられて、かぼちゃが苦手な方でも美味しくいただけそう。小松菜のサラダは、コーンがたっぷり入った彩り豊かなサラダです。シーフードスープには、じゃがいもや人参、玉ねぎもたくさん入って、いかやエビなどのシーフードがよい出汁を出しています。スライスしたマッシュルームも美味しい一品でした。

3年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
 今日4月19日(火)は、文科省による「全国学力・学習状況調査」実施日です。
 調査は全国の小学6年生と中学3年生が対象で、「教科に関する調査(国語、算数・数学)」と、「生活習慣と学習環境等に関する質問紙調査」です。教科に関する調査は、知識に関する問題(A)と活用に関する問題(B)からなり、それぞれの問題を45分間で解答します。質問紙調査を含めると、1校時から5校時までの日程で行います。

今日の緑中 4月19日(火)

画像1 画像1
 今日は、すっきりと晴れ渡り清々しい朝を迎えました。緑中には、何種類かの桜がありますが、体育館の南側にある山桜が見ごろを迎えました。インターロッキングの樹木も若葉を芽吹き、青空に映えます。
 今日の緑中は、通常日程6校時で3年生の全国学力・学習状況調査のためチャイムを鳴らしての授業となります。部活動は、今日から1年生を迎えて本格的な活動が始まります。生徒の完全下校時刻は、19:00です。
画像2 画像2

部活動結成会3

 文化部の活動も活発です。今年も様々なコンクールや大会などで活躍してくれることを期待しています。
 写真は、管弦楽部(上)、文化研究部(中)、美術部(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動結成会2

 最近、入部希望者が多い部とそうでない部の差が大きくなってきたように感じます。生徒の希望によるものですから仕方のない面もありますが、人数によっては活動が制限されたりメンバーが足りなくなってしまったりすることが懸念されます。
 写真は、バレーボール部(上)、卓球部(中)、サッカー部(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動結成会1

 本日の放課後、部活動結成会が行われました。
 1年生は、入学式の翌日からの「仮入部期間」を経て部の一員になりました。緑中の部活動は、運動部・文化部を合わせると15の部活動があります。各部とも特色を持って活動していますので、1年生も早く慣れて部の一員として活躍してほしいですね。
 写真は、運動部から、ソフトテニス部(上)、剣道部(中)、野球部(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 二者相談1、交通安全教室、前期役員任命
4/26 二者相談2
4/27 二者相談3、内科検診(2年)
4/28 歯科検診(全学年午前)
4/29 昭和の日
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090