花と全校合唱の歌声があふれる郡山市立根木屋小学校

学校便り第2号を掲載しました

おしらせに学校便り第2号を掲載しました。学校便り第2号 4月15日

あたたかな日差しの中

穏やかな春の陽をうけなから、子どもたちはマラソン、理科の観察、行間の遊びに打ち込んでします。みんな生き生きと活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜が満開です

陽光の中、校庭の桜が満開になりました。根木屋の木となっている白桜も咲き、春爛漫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通ルールを守ります!

 第2回交通教室の開催にあたっては,富久山自動車学校の皆様のご協力が大きな力になりました。今日学んだことをこれからの生活に生かし,事故にあうことなく生活していくことが恩返しになるかと思います。根木屋小学校のみなさん,気をつけていきましょう。

 冨久山自動車学校のみなさま,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通ルールを守ってね!!

4月11日(月)今年度2回目の交通教室が開催されました。第2回目は,毎年,富久山自動車学校さんにお世話になり,貴重な学習をさせていただいています。

 今年も,歩行や自転車乗りのシミュレーターによる学習と教習コースを実際に歩く学習をさせていただきました。

 最後には自動車学校の前に立ち,通り過ぎるドライバーに向かって交通安全を呼びかけてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

○○しようという気持ち

4月8日(金)今年度,根木屋小学校で「力を入れていきたい」「みんなでがんばっていきたい」内容について確認をするオリエンテーションが行われました。

 まずはじめに校長先生から全体のお話がありました。
「○○しよう」と考えることが大事であること。
考えて行動することが大事であること。
子ども達の目が,一瞬で,やる気いっぱいの目に変わっていきました。

 また,学習担当の先生から家庭学習の話,体育担当の先生から朝の体力づくりの話があり,また来週からがんばっていこう!と気持ちを確認した根木屋の子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオで詩が紹介されます

ラジオ福島の番組「子どもの夢青い窓」で、根木屋小の2名の詩が紹介されます。
4月11日(月)増子葉月さんの「パンジー」、4月25日(月)は先崎琳君(卒業生)の「自分らしく」です。放送時間は午前10時15分から10時20分です。

学校便り第1号を掲載しました

おしらせに学校便り第1号を掲載しました。今年度もよろしくお願いいたします。学校便り第1号 4月8日

はじめての給食

4月7日(木)今年度も給食が始まりました。本校では,多目的ホールに集まって,全児童・全職員がいっしょになって給食を食べます。

 今年度第1回目の今日は,昨年度からの変更点や気をつけてほしいことを確認し,準備に入りました。

 入学したばかりの1年生もいっしょです。近くに座った6年生に手伝ってもらいながら,上手に食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度も事故のない学校を!

4月7日(木)第1回交通教室が開催されました。お忙しい中,西田駐在所の署員さんや交通安全母の会の会長さんに来校いただき,子ども達にお話をしていただきました。

 6年生は「家庭の交通安全推進員」に委嘱され,気持ちを新たに交通安全への誓いをしていました。

 午後からは実際に通学路を歩き,安全な歩行の仕方や道路の横断の仕方,危険個所の有無について確認することができました。

 今日の学習が明日からの集団登校に生かされることを願うのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったかな?

4月7日(木)今年度最初の身体測定が行われました。昨日入学したばかりの1年生も運動着に着替え,6年生のお兄さんお姉さんといっしょに身長や体重を測ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう先輩!

 3月に卒業した中学1年生が元気な顔を見せに来てくれました。担任の先生や校長先生とクラス分けの話などで盛り上がり,近況報告をしていました。ピカピカの制服もなかなか似合っていました。

 その後は子ども教室の小学生ともいっしょに遊んでいました。いくつになっても仲良しの根木屋の子ども達です。

 勉強や部活で忙しくなるとは思いますが,また元気な顔を見せに来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お兄さんお姉さんありがとう!

 1年生もがんばりましたが,それを迎えるお兄さんやお姉さんたちもがんばりました。一人一人のサポート役,歓迎の言葉,校歌斉唱の伴奏,式の最中の呼びかけの言葉を述べた6年生,大事な大事なドア係を務めた5年生,学校の様子を紹介した2年生,他にも,その場にいた全員が1年生を迎えるためにがんばりました!

 新学年としてのスタートは完ぺきです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学おめでとう!

 根木屋小学校に,5人のかわいい友達が仲間入りをしました。新入生も,お手伝いの6年生も緊張した面持ちでしたが,たくさんの方々に見守られて,入学式を行うことができました。

 名前を呼ばれたら大きな返事をし,教科書や記念品を受け取って,1年生としての新しい生活がスタートしました。

 お忙しい中ご臨席をいただいた皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

根木屋GoGo!!

 着任式に続いて第1学期の始業式が行われました。

 はじめに,校長先生からお話がありました。今年は児童41名,先生方が14名,合わせて55名だから・・・あとは子ども達に聞いてみてください。
 また,教科書の授与も行われました。大事な大事な教科書です。6年生が代表で受けとりました。

 担任発表の時の子ども達の表情は忘れられません。「予想が当たった!」「えっ?そうなるの?」などなど,こちらの新しい出会いにもドラマがありました。

 最後にみんなで校歌を元気よく歌いました。6年生が伴奏を行いました。様々なところで初日から大活躍の6年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくお願いします!

画像1 画像1
 4月6日(水)いよいよ子ども達が元気に登校してきました。まずは,今年度から根木屋小学校に勤務される先生方との出会い,着任式が行われました。

 校長先生から3名の先生が紹介され,それぞれからご挨拶をいただきました。話を聞いている子ども達の目はキラキラと輝いて,新しい先生方との生活に期待をもっている様子がうかがえました。

 児童を代表して6年生が歓迎の言葉を述べました。一つ一つの言葉をしっかりと話し,根木屋小学校のよさを先生方に伝えることができました。
画像2 画像2

まってるよ!

 明日は入学式です。新入生のみなさんが根木屋小学校に仲間入りするのを,みんなが待っています。先生方も,お兄さんやお姉さんも,学校も,みなさんが学校に来るのを待っています。

 昨日は,子ども教室に来ていたお兄さんやお姉さんが,体育館に飾る花を一生懸命運んでくれました。先生方も,教室や会場の飾りつけ,入学式のリハーサルを行いました。学校もピカピカです。サクラの花も開き始めています。

 明日は,おうちの人といっしょに,元気に登校してきてください。みんなが新入生のみなさんを待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじまりますよ!

4月5日(火)明日から平成28年度の第1学期が始まります。

 根木屋っ子のみなさん,準備はいいですか?体調は万全ですか?学用品は整いましたか?心の準備も整いましたか?

 校庭のサクラの花も,みなさんが元気に登校してくるのを待っていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

転入のごあいさつ

おしらせに転入のごあいさつを掲載しました。どうぞよろしくお願いいたします。転入のごあいさつ

新たな出会い

4月1日(金)いよいよ平成28年度が始まりました。

 昨日,さみしいお別れをしたばかりですが,今日から,新たに,3名の先生が根木屋小学校にいらっしゃいました!新根木屋小学校のスタートです!4月6日の出会いが楽しみですね。

 春休みもあと5日間となりました。体調を崩している人も,元気いっぱいな人も,しっかりと体調を整えて・・・持ち帰った文具等も整えて,新しい1年の準備をしましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 全国学力テスト(6年生)
郡山市立根木屋小学校
〒963-0912
福島県郡山市西田町根木屋字明代19番地の2
TEL:024-972-2033
FAX:024-972-2033