最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:41
総数:751365
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

1/28 4年生 ニュージーランドの文化

ニュージーランド文化を学ぶ国際交流を行いました。
国の位置や国旗などの基本情報以外にも、食文化について写真を交え学ぶことができました。おいしそうな写真が映し出されるたびに歓声が上がっていました。
後半には、「ティ・ラーカウ」というマオリ族の遊びを体験し、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 5年情報 「集中するみんな」

画像1 画像1
 これは、算数の時間の答え合わせをしている写真です。
全部正解できそうかな?間違えてしまった人は、次同じ問題が出ても解けるようにしっかり復習しましょうね!

1/27 1年生 昔遊びを教えていただく会

画像1 画像1 画像2 画像2
神山小学校の地域の方に来ていただいて、昔遊びを教えていただきました。
だるまおとし、こま、めんこ、けんだま、おはじき、あやとり、わりばしでっぽう
どの遊びもみんな夢中でした。
とても楽しい時間でしたね。
昔遊びの先生方、本当にありがとうございました。

1/27 3年生 国際交流

画像1 画像1
 ニュージーランドのロザンナ先生と国際交流を行いました。ニュージーランドの生活についていろいろと学びました。また、学校公開中ということで、授業を参観されている保護者の方もみえました。

1/26 6年 選挙出前トーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、選挙出前トークがありました。講師をお招きして模擬選挙を行い、選挙に参加する大切さを学びました。日ごろの教科学習だけでは学ぶことのできない貴重な時間となりました。

1/27 5年情報 「図工の時間」

画像1 画像1
 この写真は、図工の時間に絵を描いているところです。
「伝え合いたい思いや気持ち」という題名で、真剣に授業に取り組んでいます。
みんなの作った作品を早く見てみたいです。

1/26 6年 租税教室

今日は6年生は租税教室ということで、さまざまな税金についての勉強を行いました。いったい税金がどのように使われているのか、税金がなかったら世の中はどうなるのかなど、たくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 5年生 「福祉実践教室&理科実験講座」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5年生は「福祉実践教室」と「理科実験講座」を行いました。
福祉体験では、車いすや点字など、実際に自分が体験してみることで、どれだけ大変かを実感することができました。今後の生活の中で、今日の体験や気持ちを生かせるといいですね。
また「理科実験講座」では、砂糖の溶け方や氷砂糖の作り方などを、自分の目で見て知ることができました。

1/26 6年情報 「ないと不便!!みんなを支える税金」

画像1 画像1
 これは、6年生が本日の4限目に行った租税教室で使った資料の写真です。
租税教室を通して、税金が何に使われるのか、そして税金の大切さに気づくことができました。
これからは、もっと税金に関心をもっていきたいです。

1/26 2年生 「国際交流」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、国際交流の日です。
ニュージーランドの食べ物や動物について教えていただきました。
一度ニュージーランドを訪れたいですね。

1/26 4年生 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校公開2日目です。本日もご参観いただきありがとうございます。

 4年生は土曜日に二分の一成人式を行いました。これまでの10年間を振り返るとともに、これからの夢や目標にむかって、がんばろうという気持ちを持てた式になりました。

1/26 1年生 お店屋さんごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は待ちに待ったお店屋さんごっこをしました。
お店屋さんのことば、「いらっしゃいませ。」「ありがとうございます。」
お客さんのことば、「〇〇を一つください。」「○○はいくらですか。」
みんなで楽しく売ったり買ったりすることができました。
是非おうちの人と本物のお店にいってお買い物をしてみましょう。

1/23 3年 学校公開初日

 学校公開初日,多くの保護者の方にご参観頂きました。3年生は全クラス,理科の豆電球「電気を通すもの・通さない物」の実験を行いました。保護者の方に手伝って頂き無事終了。金属が電気を通すことを理解しました。また,言語活動の充実から「落語」に挑戦しました。身振り手ぶりを交えて『初天神』『寿限無』を披露し,『長いせりふをよく覚えた!』と多くのお褒めの言葉を頂戴しました。発表することで子供たちは,自信をつけ更なる学習への意欲づけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 5年生 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、学校公開日でした。
保護者の方が参観にみえていたので、少し緊張している様子の子がたくさんいたように感じます。
算数や社会、音楽などの授業に積極的に挙手をするなど、熱心に取り組んでいました。

1/23 6年情報 「先生ばかりがいるマンション」

画像1 画像1
 これは、学活の時間に、「先生ばかりがいるマンション」をやっているところです。
ルールは、配られたカードに書かれたことをもとに、どこの部屋にどの先生が住んでいるかを考えるというものです。みんな、「先生はここじゃないかな?」「〜先生はきっとここだよ!」と活発に意見を出し合い、解決していました。

1/23 2年生 「ラテンコンサート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から学校公開でした。3時間目は、待ちに待った「ラテンコンサート」でした。余語丈範先生のラテン音楽に合わせて、体を動かしたり、スペイン語で掛け声を入れて、楽しみました。みんな大きな声で「ウノ!ドス!…」と言えましたね!

1/22 6年生 中部中入学説明会

 中部中入学説明会がありました。真剣な表情で聞く6年生。とても頼もしく見えました。中学校でも大きく成長し、活躍してくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 2年生 「うつしてみると」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の図工は「紙版画」です。今日は、版を作りました。
うつしてみるのが楽しみですね。

1/21 4年生 漢字検定

 今日は木曜日、今週も漢字検定がんばります。
画像1 画像1

1/21 6年情報 「ごみの分別」

画像1 画像1
 ごみは、可燃ごみと不燃ごみをしっかり分別して、リサイクルに取り組みましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252