最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:228
総数:752516
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

12/8 2年生 「おはなし大すき」

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に「ワニくんとパーティーにいったんだ」の読み聞かせがありました。
好きな場面を想像して、画用紙いっぱいに絵に表しました。今日は、お友達の絵を鑑賞しました。

人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会の子を中心に,人権について
考えました。
みんな仲良く,楽しい学校生活を過ごします。

12/4 1年生 昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間です。
今日はけん玉で遊びました。
なかなかうまくいかない子、できた!!ととてもうれしそうな子、さっきはできたのに!!と悔しがる子・・・
うまくやるにはコツがあるんです☆
これからたくさん練習して、目指せけん玉名人☆

12/4 5年情報 「そうじ」

画像1 画像1
 これはそうじの時間の様子です。
週の最後なので、いつもより教室をきれいにして、
また月曜日に気持ちよく学校で勉強できるように
頑張ってくださいね!!

12/4 6年情報 「図工の作品」

画像1 画像1
 これは、小物入れです。個性豊かですね。
板を糸のこぎりで切って作りました。
楽しく作業できましたね!!

12/3 6年生 新聞切り抜き作品作り

 6年生が新聞切り抜き作品作りを始めました。一人一人がテーマをもって、4月から各自が集めてきた記事を模造紙に再構成していきます。今日は、持ってきた記事を並べ、レイアウトが完成しました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 6年生 土地のつくり

 理科の時間に神山小の校舎を建てた時のボーリング試料を観察しました。校舎の下の土地2か所、アリーナの下の土地1か所の試料を3つのグループに分かれて観察しました。土地の深さによって構成物が違うことや3か所の試料がほぼ同じ順で構成されていることがわかり、しま模様がつながっていることを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 5年生 「調理実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科では、調理実習を行っています。
今回作っているのは、「ご飯」と「みそ汁」です。
みなさんとても楽しみにしていたようで、やる気満々で取り組んでいました。
みんなで作ったご飯は美味しかったですか?
また、家でも作ってみてくださいね!!

12/2 3年生 とんとんサクサク名人(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2
「図工」で,自分だけのペンを作りました。
仕上がりが楽しみです。

12/2 6年情報 「朗読」

画像1 画像1
 これは、言の葉さんの朗読の様子です。
みんな真剣な顔ををしていますね!
どんなお話を読んでくださっているのか、気になりますね!

12/2 6年生 『言の葉』の方による朗読がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も『言の葉』の方による朗読がありました。毎年来ていただいているので、今年は何を朗読してくださるのかと楽しみにしていました。林裕一さんの『あらしのよるに』と『あるはれたひに』を朗読してくださいました。オオカミとヤギのおかしくもありドキドキする物語に集中して聞いていました。また、松谷みよ子さんの作品の朗読や、本を読むことのの大切を聞かせていただきました。

12/2 1年生 なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間です。
なわとびでいろいろな飛び方に挑戦しています。
神山小学校では、リズムなわとび検定というものがあります。
合格目指してこれから頑張りましょう。

12/1 2年生 「ゆうぐあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育は「ゆうぐあそび」です。
うんていをしました。力いっぱい頑張りましたね。

12/1 1年生 ひきざんカード

画像1 画像1
算数の時間です。
繰り下がりのあるひきざんのカードを使って計算練習をしています。
今日は同じ答えになる式を集めて並べました。
これから毎日家で頑張りましょうね。

12/1 5年生 「言の葉さんによる読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5年生の読み聞かせが行われました。
例年通り、言の葉さんに来て頂き、子どもたちも楽しみにしているようでした。
物語性の強い言の葉さんの読み聞かせに、子どもたちは真剣なまなざしで耳を傾けていました。
これからも様々な本を読んでいきましょうね!!

11/18 3年生 「ものの重さをしらべよう」

 3年生は理科で、ものの重さと形について学習しました。粘土の形を色々に変えても重さは変わらないことを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 6年情報 「ミニミニコンサートに向けて」

画像1 画像1
 これは、12/11にあるミニミニコンサートの練習をしているところです。
リコーダーできれいな音色が出るよう、みんながんばっています。
1年生の子に喜んでもらえるようにがんばろう!
みんな楽しみにしていてくださいね!!

12/1 5年情報 「給食の準備中」

画像1 画像1
 これは、給食の準備の時間です。
座って本を読む人がたくさんいます。
このクラスは机が横向きに並んでいますね。
いろいろな工夫があっていいと思います。

11/30 5年生 「桃太郎」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、5年生の英語では、「Peach boy(桃太郎)」の劇を練習しています。
登場人物をグループ内で振り分けて、セリフをすべて英語で話します。
みんな一生懸命に練習に取り組んでいました。楽しんで英語が学べていますね。

11/30 4年生 朗読を聞きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、読み聞かせサークル言の葉さんによる本や詩の朗読を聞きました。想像力を働かせながら、お話にじっと耳を傾ける姿が見られました。すてきなお話を聞かせていただき、お話の世界を楽しみました。
 また、11月のどんぐり読書月間には、たくさんの本を読むことができたようです。これからも、たくさん読書をしていきたいですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252