最新更新日:2024/11/21 | |
本日:6
昨日:104 総数:661994 |
1月29日 なにがでてくるかな!? 1年生先日描いた完成予想図を見ながら、ペンや折り紙、色画用紙で、箱とビニル袋を飾り付け。 完成図を見てみると、ペンで絵を描く場所、折り紙を切って張り付ける場所まで細かく書いている人も。 箱から出ているストローに息を吹き込むと・・・ ぷく〜〜っと袋が膨らみ、ロケットや動物たちが飛び出してきました! ロッカーの上にずらりと並んで、子どもたちを見守ってくれています。 1月29日 英語活動 2年生“orange,oranges" “banana,bananas" “I like peaches." 少しどきどきしながら,一人ずつ順に発音しました。 拍手をもらってにっこり。 1月29日 「想像力のスイッチを入れよう」 5年生今日は,文章の組み立てをつかみ,事例と意見を整理して全体の文章を3つにまとめていく学習です。 前の時間では,2つの考えに分かれました。そこで今日は,家で自分の考えの根拠をまとめてきて,授業で討論会を行いました。一人一人が,自分の立場と根拠をノートに書いてきていました。 はじめに,同じ立場の仲間を探して,意見交換をしました。よく分からなかった人は,考えを求めて歩き回りました。メモをしている人もいました。 「○○の立場の人〜」と仲間を探しながら歩き回る人もいました。 教科書を指さして「ここに『このように』って書いてあるよね。だから・・・」 友達の意見を聞いて「同じ!同じ!」 今まで説明文で学習したことを思い出しながら友達と活発な意見交換を行いました。 意見交換で自分の考えを深めたら討論会です。 次々に出てくる根拠にどちらなんだろうと迷い始める人もでてきました。(実は,普段はあまり活発な意見が出ないのですが…) 意見を聞いては,こそこそと相談する声も聞こえてきます。 「○○さんは,6段落と7段落がつながっているといったけど・・・」 「だんだんこっちの意見にかわってきちゃった・・・」 「ぼくは,○○さんの意見を聞いて○○の考えに変わります」 考えを変えるには,時にはこの潔さも必要ですね。 最後は,もう一度それぞれの事例は,筆者が何を伝えるため用いた事例なのかを考え,文章を3つのまとまりに分けました。 「今日の授業疲れた〜」 充実感のある笑顔が印象的な学習でした。 1月29日 くすのきタイム各教室では,自由読書や担任の読み聞かせをしていました。 1の2と2の2は,お話マミーズの読み聞かせでした。 1月28日 台上前転! 6年生今日は、自分のレベルに合わせて挑戦しました。 まっすぐ転がること、最後まで手を残すことを目標に練習しました。 1月28日 気仙沼市の復興のために…「かつおの売り上げを伸ばす」 「子どもの学び場を作る」 「安全のために、防波堤を作る」 など、一生懸命考えました。 暮らし、資金、心、公共福祉、さまざまな面から新しいまちづくりが始まることを学ぶことができました。 1月28日 たぬきの糸車 1年生「糸車といっしょに,たぬきの目玉もくるりくるりとまわったところがおもしろかった」 国語の時間です。「たぬきの糸車」を読んで,心に残ったことをノートに書いていました。 とても静かに集中して勉強しています。真剣な顔を見てください。 皆きちんと下敷きを敷いて,ますいっぱいに丁寧な字を書いていました。たくさん書けるようにもなりました。 もうすぐ2年生。立派なお兄さん・お姉さんになれそうです。 1月28日 思い出のアルバム 6年生自分の小さいころの写真を前に、自然と顔がほころぶ6年生でした。 「うわっ!歯がない!!」 そんなころもあったんですよ。 1月28日 気仙沼市の復興 6年生1月28日 少経験者研修子どもたちは,主人公のとった行動のわけをを読み取り,本文に線を引いたり,ノートに書き出したりしました。 授業の後,町の学校教育指導員より指導を受けました。 子どもたちのために,学び続けます。 1月28日 そろばん教室 3年生子どもたちの中には、名前や形などは知ってはいても、実物を見たことのない子や触れたことのない子もたくさんいます。 昨日と今日の2日間は、講師の先生をお招きして、そろばんについて教えていただきました。 講師の先生に教えてもらった通り珠をはじく子どもたちの目は真剣です。まだまだ指遣いはぎこちないですが、一つ一つ丁寧に珠をはじいています。計算がぴったりと合うと喜びの声があがりました。 「昔のそろばんは、大きくて重い」 「難しかった!でも、数が合ってるとすごくうれしい!!」 「指も珠も迷っちゃうけど、できるようになってきたから楽しい」 子どもたちはそろばんへの関心が高まったようです。 子どもたちのために2日間指導をしていただきました講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。 1月28日 児童集会給食戦隊タベルンジャーが登場し、食品は「赤・緑・黄」の仲間に分けることができ、それぞれどんな食品があるのか、どんなはたらきをしているのかを教えてくれました。 給食は、それぞれの仲間の食品がバランスよく、たくさん入るように作られていることを知りました。 これからも、給食をしっかり食べて、元気な山名っ子を目指しましょう! 1月28日 教えてあげるよ!昔の遊び 1年生今日は、“お手玉”と“ヨーヨー”に参加していた子が先生です。 他の遊びに参加していた子たちに、自分が教えてもらった遊び方やこつを教えました。 「ひもは中指につけるといいよ」 「ゆっくり落とすんだって!」 「玉をよく見てね」 「色が違う玉のほうが分かりやすいって言っていたよ」 互いに教え合いながら遊びを楽しむことができました。 次の先生は誰かな? 1月27日 ニス塗り 6年生5時間目に、テープカッターのニス塗りを行いました。「片面ずつ塗らないと大変なことになるよ!」と互いに注意し合って進めました。窓際には、すでに出来上がった1組の作品が並んでいて、うらやましそうに見ている子もいました。 塗り終わったら片づけです。ニスを塗った刷毛は、しっかり洗わないと固まって使い物にならなくなります。「徹底的に洗ってね!」と言われ、水道水でしっかり洗う姿が印象的でした。終わった後は、「うおー!手がつめてー!!!」ですって。最後までありがとね。 1月27日 調理実習 5年生みそ汁は、実の大きいものや固いものから煮ることが分かったり、お米は、たく前とたく後では大きさが変化することに気付いたりしながら実習を進めました。 どのグループも大成功で、おいしく試食をしていました。お家でも、ぜひ実践してもらいたいと思います。 保護者の皆様、材料等の準備にご協力いただきありがとうございました。金曜日は1組が実習です。よろしくお願いします。 1月27日 震災後に市や県がした支援とは? 6年生明日は、気仙沼市民の「思い」を考え、それを実現する支援を話し合います。 1月27日 合同体育 6年生走る前は、「寒いですね!」なんて言う声もありましたが、終わるころには「寒いですね!」と言っているのは走っていない担任だけになっていました…。 タイムがよくても悪くても走りきる姿に、精神的な力強さを感じます。そろそろ本番と同じ舞台での試走も視野に入ってきました。 1月27日 東門でのあいさつ あいさつボランティア隊だんだんと声が明るくなってきているような気がします。次なる課題は、「目を見て」でしょうか。がんばろう、あいさつ隊! あいさつ隊のそばでは足洗い漕を保健委員が清掃していました。水を見るだけで寒くなりそうですが、毎朝一生懸命です。 1月27日 応急処置講習会 6年生心臓マッサージ(胸骨圧迫)の仕方、AEDの使用方法を学ぶことができました。 心臓マッサージでは、思いのほか力を込める必要があると分かりました。6年生男子でも苦戦するほどで、「30回でうでが疲れた〜」という声も。 AEDの使い方講習では、一通りの使い方を学んだあと、「もし、水浸しだったら?」「もし、すごい毛の濃い人だったら?」などという設定に戸惑いながらも、考えて使用することができました。 AEDのおかげで命を救われた方の話をときどき耳にします。「いつか・もしも」のときのために、備えておくことは大事ですね。 丹羽消防の先生方、今日はありがとうございました。 1月27日 ジョギングコースで冬見つけ 1年生本番で走るコースを覚えるために、扶桑緑地公園へ。生活科の『冬見つけ』も兼ねてジョギングコースのお散歩に、出発! 「冬なのに、花が咲いているよ」 「川の音が聞こえるね」 「見て!落ち葉がくるくる回る風でたくさん舞ってる!」 「鳥がいるよ!なんて言う鳥かな?」 「芝生の色が変わったね。踏むとカサカサ鳴っておもしろい!」 新たな発見が、たくさんありました。 2月に入ったら、今日散歩したコースを試走に行きます。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |