ようこそ、海老根小学校HPへ! 保護者の皆様、地域の皆様と力を合わせ、「チーム海老根小」がんばっていきます!

5・6年生は、県中教育事務所の皆様に国語科の授業を見ていただきました

 5・6年生は、県中教育事務所の皆様に、国語科の授業を見ていただきました。
 5年生は、説明の仕方について学習する場面を見ていただきました。6年生の教材は、「狂言」です。狂言は、今で言うお笑いに例えられるような、昔の娯楽になります。
 とてもおもしろいので、機会があれば、ぜひ狂言にふれてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中教育事務所の皆様に学校の様子や授業の様子を見ていただきました!

 11月10日(火)には、県中教育事務所長学校訪問がありました。
 県中教育事務所の皆様が、学校の施設や授業の様子、子どもたちの姿についてご指導をくださる貴重な時間です。
 今回、1年生、2年生は算数科の授業を、3・4年生は体育科の授業を見ていただきました。子どもたちが真剣に取り組む様子を見ていただき、子どもたちのがんばりをほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりをアップしました。

「お知らせ」に、26号をアップしました。

学校だよりをアップしました。

24号、25号をアップしました。

同じものでも、見え方や感じ方は変わるのです!〜全校朝の会より〜

 11月9日(月)の全校朝の会では、まず、7日に少年の主張発表大会ですばらしい発表をした2名の児童について紹介がありました。校長先生が、暗唱して発表した姿に感動したことを全員に伝え、堂々と発表することの大切さを話してくださいました。
 また、今朝のお話は、全員が考えさせられるものでした。半分の水が入っているコップを提示し、見え方や感じ方はその人の状況によって変わることについてお話がありました。コップに水が半分入っている状態を見て、「水が半分入っている」「水が半分しか入っていない」「水が半分も入っている」ととらえ方は変わるのです。また、電車に乗ってサンドウィッチを食べているとき、食べている人からすると同じ場所で食べているのですが、ホームで見ている人からすると、食べている人はあっという間に何mも移動しています。科学的な見方ですね! そして、小さいとき通った幼稚園や保育所の園庭。小さいときはあんなに大きかったのに、今ではとても小さく狭く感じるものです。とても考えることの多かった朝の会でした!!
 最後に、代表委員会の子どもたちから発表がありました。海老根小の活動をよくするために、「あいさつ運動」も始まりました。子どもたちのがんばりに期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中田地区市民中田祭は明日まで行われます〜ぜひお子さんの作品をご覧ください〜

 下枝分校体育館で行われている「中田地区市民中田祭」は明日まで行われています。
 子どもたちの力作が掲示されていますので、ご都合のつく方は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年の主張でのすばらしい発表に大きな拍手!!

 11月7日(土)に、少年主張発表大会が行われました。
 本校だけでなく、御舘小、宮城小、御舘中、宮城中、安積高校御舘校、あぶくま養護学校の7校から、15名が代表として発表しました。
 本校代表の2名の堂々とした発表には感動しました。町内会長さんからもすばらしい発表だったと、お褒めの言葉をいただきました。
 「あいさつをしよう」、「『秋蛍』を共に輝き続けること」。どちらも、さすが海老根小の代表という発表でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬期間、6校時の日の下校時刻が変更になります

画像1 画像1
 来週の11月9日(月)より、上学年が6校時の日の下校時刻が変更になります。
 今までは、15時45分下校でしたが、来週から、15時30分下校となります。
 期間は、来週から2月末までです。

少年の主張校内発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日(金)の朝の時間に、明日の「少年の主張コンクール」で発表する代表児童2名の校内発表会を行いました。
 さすが5・6年生の発表と思わせる内容でした。明日の発表が楽しみです。

学校開放デー2日目〜がんばったマラソン大会 5・6年編!〜

 5・6年生は、「さすが高学年!」というすばらしい走りでした!
 6年生は最後のマラソン大会で自分の力を出し切りました。全力で走る姿がとてもかっこよかったです。5・6年生に大きな拍手を送ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放デー2日目〜がんばったマラソン大会 3・4年編!〜

 3・4年生も全力でマラソンに取り組みました。真剣に走る姿が、とてもすてきでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放デー2日目〜がんばったマラソン大会 1・2年編!〜

 11月5日(木)の学校開放デーでは、マラソン大会を行いました。多くの保護者の皆様に応援していただき、子どもたちもがんばりました。
 1年生にとっては初めてのマラソン大会。ラストスパートをかけて最後に坂道を走る姿に感動しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放デー1日目!〜全校ダンスをしました〜

 11月4日(水)は、学校開放デーでした。
 今日は、3校時目に全校ダンスを行いました。インストラクターの先生を招いての全校ダンスも、今回が最終回。子どもたちは一生懸命に、そして楽しくダンスに取り組みました。
 今日は4名の方が学校に来校し、子どもたちの様子を見てくださいました。明日は、マラソン大会も行われます。1名でも多くの方々に子どもたちの様子を見ていただきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)はマラソン大会です

 11月5日(木)は、学校開放デーとなっています。その中で、マラソン大会を行います。時間は10時20分からです。くわしくは、「おしらせ」の中に文書をupしましたので、お確かめください。
 多くの皆様の応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日、5日は学校開放デーです!〜たくさんの皆様のご来校をお待ちしています〜

画像1 画像1
 11月4日(水)、5日(木)は学校開放デーです。
 ふだんの授業だけでなく、4日には全校ダンスが行われます。保護者の皆様も一緒にダンスをしてみてはいかがでしょうか。
 また、5日にはマラソン大会が行われます。子どもたちが坂を全力で駆け上がってくる姿に、子どもたちのやる気が感じられます。ぜひ、子どもたちのがんばりをご覧ください!
画像2 画像2

楽しかった「親子活動・チャレラン選手権」!〜学年委員長の皆様、ありがとうございました!〜

 海老根フェスティバルの後は、子どもも保護者も楽しみにしている「親子活動」の時間でした。
 缶つみ競争、スリッパ飛ばし、歩数競争、紙ちぎりに子どもたちが楽しく参加しました。
 驚きは、保護者の方々のコーラ早飲み、風船早割りでした。
 楽しい時間でした。このような楽しい企画を考えてくださった学年委員長の皆様、本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海老根フェスティバルを引っ張った海老フェス実行委員会の4名に大きな拍手!!

 今回の海老根フェスティバルが大成功になったのは、やはり海老フェス実行委員会の4名のがんばりがあったからです。休み時間も集まって話し合い、練習し、飾りつけや準備などでリーダーシップを発揮した姿に感動しました。
 よくがんばったね、海老フェス実行委員会のみんな! そして本当にありがとう、海老フェス実行委員会のみんな!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海老根フェスティバル3〜5・6年「タイムカプセル」

 5・6年生は、社会の歴史学習を生かした創作劇。台本を自分たちで作ったところに大きな拍手です! ストーリーも工夫して、楽しく、そしてためになる発表でした。
 さすが海老根小のリーダー、5・6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海老根フェスティバル2〜3・4年「クリーン太郎」〜

 3・4年生は、社会で学習した、ごみ処理の大切さを、桃太郎のお話風に仕立てた「クリーン太郎」でした。とても楽しいストーリーで、ごみ処理の大切さを会場中のみなさんにお伝えすることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海老根フェスティバル1〜1・2年「スイミー」〜

 1・2年生の発表は、「スイミー」。国語の授業で学習した「スイミー」のお話を、子どもたちが楽しく、上手に演技しました。中には、1年生が国語で学習した「かくれんぼずかん」の内容も盛り込まれていて、とても楽しく、素敵な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業(〜5日)
4/4 給食契約会
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立海老根小学校
〒963-0712
住所:福島県郡山市中田町海老根字椚山150
TEL:024-944-7205
FAX:024-944-1914