平成27年度 離任式

 年度末人事異動にともなってご退職及びご転出される先生とのお別れの式を3月30日(水)に行いました。小山田小学校および児童にこれまでご指導を賜りまして有り難うございました。児童を代表して,新6年の田澤さんがお別れの言葉を述べました。先生方の新任地でのご活躍とご健康をご祈念申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式ピアノ伴奏ありがとう No.2

(送答の言葉)
・校 歌    6年 蛭田 Rさん
・旅立ちの日に 6年 鈴木 Yさん
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式ピアノ伴奏ありがとう No.1

(送答の言葉)
・大空がむかえる朝 5年 佐々木Tさん
・最後のチャイム  6年 船橋 Mさん
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年度卒業式 その7

(卒業生お見送り)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度卒業式 その6

(卒業生退場)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度卒業式 その5

(5・6年生の送答の言葉)2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度卒業式 その4

(5・6年生の送答の言葉)1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度卒業式 その3

(記念品授与・記念品贈呈)
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年度卒業式 その2

(卒業証書授与・校長式辞)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度卒業式 その1

本日、平成27年度卒業式が滞りなく終了しました。ご出席いただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。卒業式の各場面をまとめてみました。
(その1)卒業生入場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度卒業式会場が整いました。

 明日の卒業式の会場準備が完了しました。校門の白梅も今が見頃です。
晴天のもとで平成27年度の一年が締めくくれることを願っています。
思い出に残る一日となるよう努めて参ります。どうぞたくさんの方のご出
席をお待ちしております。(校門の白梅の写真は本日のものです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生へ、感謝をこめて!

 17日、6年生への感謝の気持ちを込めて、鼓笛の新曲を披露しました。隊形移動などはまだまだですが、自分たちで考えたガード、ポンポン、フラッグの振り付けや、自分たちで楽譜をよみ、演奏の練習を積み重ねてきたそれぞれの楽器の演奏を、5年生以外の方々に見ていただくのは初めてです。子どもたちは緊張の中でも精一杯の力を出し切り、今までの中で一番上手に演奏することができました。6年生の皆さんからもお褒めの言葉をいただき、自信につなげることができました。ここまで演奏できるようになったのは6年生のお蔭であることを忘れず、これからも一生懸命練習に励み小山田小の鼓笛を立派に引き継いでいってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金)の給食 放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立
6年2組リクエスト献立
ビビンバ 牛乳 わかめスープ いちご

<給食時間の放送より>
 きょうは、6年生の小山田小学校、最後の給食です。 小学校の給食は、楽しい時間だったのではないでしょうか。給食は楽しいたけでなく、6年間の成長や健康を支えてくれました。食べ物の好き嫌いが、給食のおかけで直った人も多いと思います。給食は、望ましい食事を学ぶ時間でもありました。
 6年生は、給食時間になったら、さわがず、すぐに給食の準備を行うことがとてもよかったと思います。お昼の放送が始まると、6年生の廊下はとても静かで、放送をよく聞いているようすがわかりました。学校に残るみなさんは、6年生のよかったことを、続けてできるようになってほしいと思います。
 震災があってから、「前を向いて進む」ことの大切さが注目されています。前へ進む時、そのパワーを支えるのは、食事です。
 人は食べたように体が作られ、食べ方により健康がたもたれます。
 卒業する6年生のみなさん、在校生のみなさん、しっかり食事をしましょう。 

3月17日(木)の給食 放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立

ツイストパン 牛乳 ミートローフ 三色サラダ 野菜スープ

<給食時間の放送より>
 給食は、ひとり一人に必要な栄養を考えて、作られています。ミートローフはハンバーグのようで、好きな人が多いと思います。ミートローフはお肉をたっぷり使って作るので、体を作る赤色の食べ物をしっかり食べることができます。では、きょうの野菜のおかずはどうですか?減らした人は、いませんか?野菜は、緑の仲間の食べ物で、体の調子をよくし、病気にならないようにしてくれます。
「好きな物は、たくさん食べて、嫌いな物は食べない。」という人はいませんか?食べ物には、それぞれ働きがあります。すききらいをなく、食べることが栄養をとるために必要です。

6学年 皆勤賞、新記録樹立記念盾を頂きました。

3月16日、卒業式予行の後、校長先生から皆勤賞と新記録樹立記念の盾を頂きました。
まず7名の児童に皆勤賞が渡されました。6年間、1日も休まず登校できたことは本人の頑張りはもちろんですが、保護者の方の支えがあってのことです。感謝申し上げます。
次に、1000mの県最高記録を更新した栄誉を称えて、県の陸上協会から記念の盾が送られました。県の最高記録を樹立をしたことは大変素晴らしいことです。
中学校でも、それぞれ努力をし続けて頑張って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度「卒業式」予行

 今日の3・4校時に卒業式予行を行いました。5・6年生一緒に心を合わせて予行練習を行いました。卒業式まであと数日となり,集中力が高まってきました。卒業式当日は今日の反省を生かして素晴らしい式になるものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年度「皆勤賞」の表彰

 卒業式予行の後に,小学校6年間無欠席で登校した児童7名に皆勤賞の表彰を行いました。およそ1200日間休まず登校したことは素晴らしいことであり,本人の努力の賜です。これからも続けて取り組むことを大切にがんばってください。
画像1 画像1

3月16日(水)の給食 放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立
6年1組リクエスト献立
麦ごはん 牛乳 タッチョリム ニラとえのきのあえもの 
大根と油揚げのみそ汁

<給食時間の放送より>
 今日は、6年生のリクエスト献立です。リクエストされたのは、「タッチョリム」です。「タッチョリム」は、人気のあるおかずで、残りも少ないです。
 「タッチョリム」は、日本のおとなりの国、韓国の料理です。韓国料理では、「コチジャン」という、甘辛いみそのようなものが味つけに使われます。
 コチジャンの甘さは、もち米の麹によるもので、辛みは唐辛子によるものです。韓国でも、ごはんを主食として食べます。「タッチョリム」はごはんによく合う味つけになっています。給食では、韓国の料理のほか、中国やヨーロッパなどいろいろな国々の料理をだし、世界の食文化をみなさんに味わってもらいました。この経験が、役に立つとよいと思っています。
 

学校だより「おやまだ」3月号を掲載しました。

学校だより「おやまだ」3月号を「お知らせ」に掲載しました。
ご覧ください。

3月15日(火)の給食献立

画像1 画像1
放射性物質検査 不検出
本日も安全でおいしい給食をいただくことができました。

〈本日の献立〉

けんちんうどん  青菜のりあえ  さつまいも蒸しパン  牛乳

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任式 職員会議 (本年度の行事予定は、事情により変更になることがあります)
4/4 新年度準備 職員会議
4/5 新入生及びクラス替え学年の新学級の発表15:00から 入学会場準備
4/6 始業式 入学式 職員会議 給食・お弁当なし
郡山市立小山田小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町六角26番地
TEL:024-952-1414
FAX:024-951-5599