ようこそ芳賀小学校HPへ!
TOP

御礼

本日、離任式が開催されました。転退職職員8名が慣れ親しんだ芳賀小学校を離れました。一人一人、たくさんの思い出をいただき、幸せいっぱいでした。私も校長として3年間お世話になりました。地域の皆様方や保護者の皆様方に絶大なるご支援をいただき、子どもたち、教職員と充実した教育活動を実践することができました。朝と帰りの見守り活動等により、3年間一件の交通事故もなく、子どもたちは安全に学校生活を送ることができました。伝統ある芳賀小学校で教職人生を終えることができたことは幸せでした。ただ、感謝の言葉しかありません。私たち転退職教職員は、「強く」「正しく」「朗らかに」の芳賀の精神を新しい職場でも持ち続け、努力してまいります。今後は、微力ながら芳賀小学校の教育活動を応援してまいりたいと考えています。明日からは、新しい校長の下、平成28年度がスタートします。どうぞ次年度も変わらぬご支援をお願いいたします。簡単ですが、地域、保護者の皆様への御礼とさせていただきます。
                芳賀小学校長 菅野 則夫

卒業式2

在校生も卒業生も真剣な表情で参加し、感動の卒業式でした。最後に担任から、別れのメッセージを聞いて、胸を張って退場しました。会場いっぱいに響く拍手が鳴りやみませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式1

本日、ご来賓の皆様をお迎えして、卒業式が挙行されました。125名の卒業生が慣れ親しんだ学び舎から巣立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春休みのすごし方

お知らせに「春休みのすごし方」をアップしました。家庭でも子どもと共に読み合って、事故のない楽しい春休みをお過ごしください。

英語指導助手ジェームズ先生とのお別れ式

本校に10年間勤務し、英語を指導していただきました英語指導助手のジェームズ先生が平成28年度からは、本校の勤務が変更になるため、本日修了式の後に「お別れ会」を開催しました。まず、ジェームズ先生からお話をいただき、その後6年生児童代表より、英語で感謝のことばがありました。最後に、3年生代表より花束が贈呈されました。長い間、ジェームズ先生と親しんできたので、お別れは大変つらいものがありますが、郡山市内で勤務されていますので、ぜひまた芳賀小学校にも遊びに来てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式

本日2校時に「平成27年度修了式」を実施しました。まず、5年生代表に修了証書が伝達されました。全員が次の学年に進級できました。1年生も立派に成長し、4月からは2年生で、1年生のお兄さん、お姉さんです。その後、本年度たくさんの本を読んだ児童に表彰状が伝達されました。読書量は、知識の量と比例します。ぜひ、次年度もたくさん読んでほしいと思います。最後に、6年間1日も欠席しなかった6年生7名に皆勤賞の賞状を伝達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
まもなく、修了式、卒業式を控え、本日「大掃除」を行いました。どの学年も、昇降口の下駄箱やかさ立てを清掃したり、教室の床磨きをしたり一生懸命がんばりました。お世話になった教室をきれいにして、次の学年に引き継ごうと意識がどの学年からも見られました。

6年生に読書の記録の贈呈

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、朝の時間に学校司書より6年生に、2年生からどんな本を読んできたのかという「読書の記録」の贈呈がありました。本校図書館より借りた本のリストを書き出したもので、小学生時代の大切な宝物です。本は、知識の源です。中学校でもぜひ、本と親しんでほしいと思います。

小学校最後の給食2

3組、4組もどの子も笑顔で最後の給食をいただきました。共に食事をすることで、子どもたちの所属意識が高まり、団結力がより強まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校最後の給食1

本日は、平成27年度最後の給食でした。どの学年も1年間お世話になった調理員さへの感謝を込めておいしくいただきました。特に6年生にとっては、小学校最後の給食です。4クラスとも御礼の気持ちでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と6年生の教室交換授業

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業を間近に控えて、本日の3校時6年1組と1年1組で教室を交換して授業を行いました。6年生は、1年生の小さな机といすを使って学習することで、6年間の自分の成長を実感していました。6年前を思い出している子もたくさんいたことと思います。1年生は、6年生の大きな机といすを使うことで、6年生の大きさを実感するとともに、2年生になる自覚を高めていました。3階の教室で学習することも初めての経験でした。

6年ジェームズ先生との最後の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、6年生は英語助手のジェームズ先生との最後の授業を行っています。ずっとジェームズ先生と英語に親しんできましたが、まもなく卒業を迎えるため、小学校でジェームズ先生と一緒に学習するのは今日が最後となります。子どもたちにとっては、さみしさを感じながらも、感謝の気持ちを伝えようと一生懸命取り組んでいます。

平成28年度芳賀っ子ライブラリーボランティア募集

お知らせに「平成28年度芳賀っ子ライブラリーボランティア募集」についてアップしました。多くの皆様のご支援をお願いいたします。

ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式に向けて、教職員で廊下、教室等のワックスがけを行っています。少しでも良い環境で修了式と卒業式を迎え、子どもたちを進級、卒業させたいという思いで教職員全員で取り組んでいます。

卒業式予行

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3,4校時に卒業式予行を実施しました。5.6年生と合奏部が参加し、本番と同じように進めました。6年生は、緊張した様子もありましたが、最後の行事である卒業式に向けて、一生懸命取り組もうとする気持ちが伝わってきました。送り出す5年生も、寒い体育館でしたが、きちんと座り、6年生の様子をじっと見ていました。まもなく、最上級生になる自覚が感じられた態度でした。

6年生に成長の記録プレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、朝の時間に6年生全員に小学校1年生からの身長等が記入された成長の記録が養護教諭よりプレゼントされました。各クラスの代表の保健委員会の児童が受け取り、その後保健委員会の代表の児童より、養護教諭に対して御礼のことばがありました。家庭に帰って、ぜひ保護者の皆様も自分の子の成長をあらためてご確認いただきたいと思います。成長の記録についているリボンの長さが1年生から6年生までの身長の差です。大きくなった子どもたちをぜひ、実感してほしいと思います。

第5学年で、グループ別学習開始

 残り1週間余り。修業式を前に,第5学年において算数のグループ別学習が始まりました。昨年度も実施致しましたが,校長先生や担任外の先生方も入って,少人数で学習を行っています。学習したことをしっかりと理解し,活用できるようにと,ども子の真剣に授業に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

震災から5年

本日で東日本大震災並びに福島第一原子力発電所事故から5年が経過しました。本校においては、震災で犠牲になった皆様の鎮魂の意味を込めて、半旗を掲揚し、午後2時46分には学校にいる児童、教職員で黙とうを行います。また、昼の放送では、6年生が「あれから5年〜夢・あの日を忘れない〜」という題で発表を行いました。震災直後の様子とこれからの夢について、全校児童に語りかけてくれました。今後も、みんなで力を合わせて頑張っていこうという気持ちを醸成してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生お話会

本日、3校時に「2年生のお話会」が3階多目的室で開催されました。「ゆけ!うちロボット!」「くものすおやぶん とりものちょう」「ゆらゆらばしのうえで」の3冊が紹介されました。今回は、読み聞かせだけでなく、最後は人形劇で子どもたちが大変盛り上がりました。背景や小道具など素晴らしい準備で、子どもたちも耳からだけでなく、視覚からも読み聞かせを堪能することができました。今日は、本校の先輩である高校3年生もボランティアとして参加いただきました。今回で平成27年度の「お話会」は、最後です。1年間、たくさんの本を紹介していただいたボランティアの皆さんに心から感謝申し上げます。来年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書便り3月号

お知らせに「図書だより3月号」をアップしました。今年度最終号ですので、お読みいただきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 (離任式)
4/1 学年始休業
4/6 着任式  第1学期始業式  入学式
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227