しばみやっ子は、今日も元気です!
TOP

平成27年度 離任式

 卒業した6年生、保護者・中学生等も参加していただき、先生方とのお別れの式(離任式)が行われました。
 5年生の近藤さんが児童を代表して、各先生方にお別れの言葉を述べ、別れを惜しみました。ご退職・転出なさった先生方、これまでありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第40回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなに愛され、頼りにされた6年生104名が、立派に堂々と柴宮小学校を巣立ちました。
 素直で一生懸命学校の顔としてがんばった6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
 荘厳とした雰囲気の中にも、落ち着きとしなやかな雰囲気が漂う卒業式でした。まるで6年生の人柄を現わすかのようです。
 いよいよ中学校生活が始まります。在校生、職員、保護者、地域の方々、すべての人たちが、卒業生のさらなる飛躍を応援しています。

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生から5年生までが参加して、修了式が行われました。
 今日が初仕事の5年生の校旗隊の入場から始まった修了式では、5年生の古川さんが代表で修了証書をいただきました。また校長先生からそれぞれの学年に向けて、一年間のがんばりをお褒めいただきました。5年三瓶さんは「一年間を振り返って」の作文も堂々と発表できました。
 進級を目の前に、子ども達の表情も引き締まったすばらしい式になりました。

いのちの日

 東日本大震災から今日で5年が過ぎました。柴宮小学校では、今日を「いのちの日」として、一日を過ごしました。
 朝は、運営委員会の児童が半旗を掲げ、放送集会で校長先生のお話をいただき黙とうを全校生で行いました。また全クラスで道徳の授業を実施し、「命の大切さ」「家族や地域社会の大切さ」を学びました。
 多くの方々の支えがあって今がある。感謝の気持ちを持ち続け、命を大切にできる人間に成長していってほしいと願っています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月になり、いよいよ卒業式の練習が始まりました。堂々とした立ち振る舞いをして、お祝いしてくださる方々への感謝の気持ちを現わそうと一生懸命です。
 6年間のお子様の成長ぶりを、楽しみにお待ちください。

お守り贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あさか野案山子祭り実行委員長の今泉様、柴宮町内会長の橋本様にご臨席いただき、お守り贈呈式を行いました。卒業を控えた6年生に学業成就のお守りをいただきました。
 4年目をむかえた学年行事の案山子作りに、柴宮小から初めて参加したのが、現6年生でした。当時記入した「お礼の手紙」もご持参いただき、子ども達は歓声をあげながら、当時をなつかしんでいました。
 今泉様はじめご尽力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

税に関する絵はがきコンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「税に関する絵はがきコンクール」に応募した6年鎌田さんが、応募があった4930点の作品の中から特選に選ばれました。同時に福島県法人会連合会の会長賞を受賞しました。東北地方の審査でも16000点を超える応募の中から最終の10点に選ばれたそうです。
 おめでとうございました!

6年生を送る会(風景)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

6年生を送る会10(6年生から)

 最後に6年生からお礼の歌とプレゼントをいただきました。6年生への感謝の気持ちを全校生・全職員が表すことができた、感動の会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会9(鼓笛移杖式5年)

 伝統を引き継いだ5年生、緊張した表情の中にりりしさが感じられます。はじめとは思えない素晴らしい演奏を披露しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会8(鼓笛移杖6年)

 柴宮の伝統「鼓笛」の移杖式です。6年生にとって最後の演奏でした。6年生素晴らしい演奏をありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会7(全校ゲーム)

 全校ゲームも、5年生の代表が分かりやすく進めてくれました。6年生クイズをクラス対抗で楽しみました。最後には6年生へのメッセージが...!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会6(先生方からのお祝い)

 今年は、先生方からサプライズのお祝いがありました。校長先生はじめ先生方がバンドを結成し、「笑顔のまんま」を演奏しました。6年生へのメッセージが込められた演奏でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会5(3.4年生)

 3・4年生は、伝統の柴宮太鼓を披露しました。6年生は昔を懐かしみながら、堂々とした演奏に聞き入りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会4(2年生の発表)

 2年生は、今話題の方々が6年生の卒業をお祝いしてきてくれました。スマップ?五郎丸?みんなでお祝いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会3(1年生の発表)

 1年生は、「恋するフォーチュンクッキー」「はばたけがくとくん」を踊りとともに披露しました。6年生も一緒に踊りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会2(入場)

 今年の入場は、6年生だけでなくとっても仲良しだった1年生と一緒に入場です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会1(5年生のがんばり)

 6年生を送る会が行われました。実行委員を中心に5年生が全員で、会を企画・運営しました。会場も見事に飾り付けてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度最後の授業参観が行われました。
 元気にたくさんのことを学んできた一年間、お子様の成長ぶりはいかがだったでしょうか?どの子も目を輝かせ、ちょっとドキドキしながら一生懸命学習に取り組みました。
 もうすぐ新しい学校、新しい学年を迎えます。柴宮っ子が、来年度も大きく成長することを願っています。

愛校作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目は、全校生で「愛校作業」を行いました。机の脚に詰まったほこりをとったり、クレンザーで汚れを落としたり、みんなで一生懸命清掃しました。
 今年度も登校日が残り22日となりました。1年間お世話になった教室を磨き、気持ちよく新年度を迎えられるようにしたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業 着任・職員会議・事務引継・学年会・安全点検
学年始休業 職員会議 安全点検
4/2 職員会議・現職教育・生徒指導全体会・校務運営打合せ
4/3 1年生教室作成・入学式場作成・特別支援交流打合せ
4/4 職員会議
4/5
1年生教室作成 入学式場作成
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式・職員会議(3)登校指導(2年)児童クラブ入所式
着任式 第1学期始業式 入学式 柴宮児童クラブ入所式・保護者会総会
郡山市立柴宮小学校
〒963-0111
住所:福島県郡山市安積町荒井字萬海7番地の1
TEL:024-945-3013
FAX:024-945-7594