御代田小学校のホームページへようこそ!

鼓笛移杖式

26日、6年生を送る会終了後、鼓笛移杖式を行いました。現鼓笛隊から新鼓笛隊に楽器が引き継がれました。楽器だけでなく、伝統というバトンも引き継がれました。4・5年生の顔つきも変わったように感じました。これからの鼓笛隊の活躍に期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は大感激!

6年生を送る会でもらった寄せ書きとマスコットに感動していた6年生!みんな大事そうに抱えて帰りましたよ。
画像1 画像1

今年度最後の授業参観!

 2月25日(木)に今年度最後の授業参観が行われました。各学年、今までの学習の成果を発表したり、お家の方に感謝の気持ちを伝えたりするなど、工夫を懲らした内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかった!思い出いっぱい!6年の学年活動

 2月25日(木)の4校時に6年の学年活動が行われました。親子対抗運動会を行い、風船バトル、スリッパリレー、オセロでGO!、追いかけ玉入れ、しっぽとりゲームで競い合いました。大接戦で盛り上がり、子どもチームが勝利しました。とっても楽しい時間を過ごすことができました。
 運動会の後は、親子で仲良くお弁当を食べました。お母さんの分もお弁当を作った感心な子、いつも通りお母さんに作ってもらった子と様々でしたが、お話をしながら楽しくいただきました。たくさんの思い出をつくることができました。参加いただいた保護者の方々、ここまで準備し、運営していただいた卒業対策委員の方々に感謝したいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵皿完成!

140周年記念・親子活動で作成した絵皿が完成しました。完成した絵皿に感動!予想以上の出来でした。大事に飾ったり、使ったりしてほしいと思います。
画像1 画像1

ドルフィンマジック公演

震災復興プロジェクトとして、ドルフィンマジック公演が開かれました。プロによる本物のマジックを生で、間近で見ることができました。あまりの驚きに子どもたちはポカンとしていました。鳩が出てきたり、トランプやコインのマジックがあったり、消えたり浮いたりするイリュージョンがあったりと驚きの連続でした。貴重な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班集会(新班長見習い開始)

通学班集会を行い、これまで事故なく、安全に登下校させてきた通学班の班長に「ありがとう」の拍手を送りました。そして6年生から新班長に班旗を渡しました。明日からは新班長が先頭に立って登下校します。引き続き御代田小学校から事故が出ないように交通ルールを守り、安全を自分の目で確かめて登下校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会で表彰をしました

市の書きぞめ展で奨励賞、県の書きぞめ展で特選を受賞した代表児童に賞状を渡しました。また、田村町少年少女の主張作文で入選した児童を表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年なわとび記録会

2月18日に行われた低学年なわとび記録会では、かけあしとび、後ろとび、あやとびの種目で競い合いました。みんな一生懸命練習してきた成果を発揮することができました。1・2年生合同で行った3分間の長縄では173回とぶことができ、新記録を出すことができました。この2か月間でかなり上達しましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年なわとび記録会

 2月18日に中学年なわとび記録会が行われました。後ろあやとびで301回の大記録が出たり、持久とびで10分間跳びつづける子が4名も出たりしました。一人ひとりが真剣に取り組む姿が見られました。
 3分間の長縄では、3年生が237回で、新記録には届かないものの今までで2番目の好記録でした。4年生は280回で新記録でした。みんな満足した表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年なわとび記録会

 2月18日には高学年なわとび記録会がありました。後ろ二重跳びやあや二重跳び、後ろあや二重跳びなどのレベルの高い技で競い合う姿は、さすが高学年というものでした。
 3分間の長縄では、5年生が263回で、力を発揮しきれず悔しい結果でした。目標の300回は来年頑張ってほしいと思います。6年生は295回で、あとわずかのところで300回に届きませんでした。練習では300回をクリアしていただけに残念でした。でも子どもたちの精一杯の姿が見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の放送から・・・

お昼には放送委員会が放送の内容について企画を立て、毎日放送しています。内容は「わたしは誰でしょう。」というクイズを出したり、「ものまねコンテスト」や「歌合戦」で学年ごとに競い合ったり、「なわとび記録会の感想発表」など、行事の感想を発表したりと様々です。全校生が昼の放送を楽しみにしています。今後は「川柳発表」や「6年生インタビュー」を企画しているそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生へ招待状!

 26日(金)に行われる6年生を送る会の招待状を4・5年生が6年生に渡しました。心のこもった招待状に6年生は感激していたようです。6年生にとって小学校生活は残りわずかとなりました。下級生とのたくさんの思い出を残してほしいと思います。
 4・5年生にとっては今、6年生を送る会の準備に大忙しです。6年生のために、楽しい会にしようと毎日頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久とび!

 1年生は1分間、2年生は2分間・・・・・6年生は6分間というように、学年数の時間を前跳びする持久とびに取り組んでいます。本校の達成率はなんと!93パーセントです。驚きの結果です。まだ合格できていない子も友達に励ましてもらいながら毎日努力しています。
画像1 画像1

体力向上優秀校表彰

福島県教育委員会より、平成27年度体力向上優秀校に選ばれました。日頃の運動の成果ですね。今後も日常的に運動に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

御代田小学校開校記念集会

2月18日(木)に開校記念集会を開きました。御代田小学校のい卒業生で、現在学校評議委員でいらっしゃる伊藤稔様をお招きし、昔の学校生活の様子などをお話ししていただきました。子どもたちからの質問が続出し、楽しい集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダブルタッチチャレンジコンテスト

2月14日(日)に白河市東風の台運動公園体育館で行われましたダブルタッチチャレンジコンテストに5学年が参加しました。レグスタイルの華麗なパフォーマンスショーを見て、また一段とやる気になった子どもたちです。来年もがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソン開始!

校庭の気温マイナス4度。校庭に元気に走る子どもの姿が戻ってきました。冷たい空気の中に子どもたちの白い息があがっていました。御代田小学校の子どもたちの丈夫さは,ここにあるのだ!と感じました。風邪にも,インフルエンザにも,胃腸炎にも負けないぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会がありました

6年生にとっては小学校生活最後のお話会でした。先生からは「将来お父さんやお母さんになったら,自分の子どもたちに読み聞かせをしてあげて下さいね」と子どもたちに話がありました。子どもたちにとって貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語を学習しました

AETの先生からいつも楽しく英語を学んでいます。「話すこと・聞くこと」が中心の授業で,子どもたちは積極的に会話に取り組んでいます。みんな英語の学習が大好きですよ。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 新年度準備
4/4 新年度準備
4/5 新年度準備
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100