みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

全校集会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日(水)に全校集会が行われました。はじめに、表彰が行われました。今回は、陸上交歓会や持久走記録会などの体育科関係、子ども美術展などの図画工作科関係、各種作文コンクールの国語科関係、理科作品展の理科関係とたくさんの表彰が行われました。改めて、御舘っ子の素晴らしさを感じさせる表彰の多さでした。続いて、室内の環境と清掃について環境委員会からの発表と、赤い羽根募金についての発表がありました。

中田地区駅伝競走大会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月23日(月)に、第61回中田地区駅伝競走大会が行われました。天候が心配されましたが、子どもたちは、雨に濡れることなく終えることができました。御舘KMGスピードチームは、4つの区間賞を獲得し、見事優勝することができました。競技後には、おいしい豚汁をいただきました。沿道にて子ども達にご声援をいただきました保護者の皆様並びに、大会運営にご協力いただきました厚生委員会の皆様に感謝申し上げます。

校内持久走記録会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日(金)に校内持久走記録会が行われました。記録会当日は、天候にも恵まれ、絶好の記録会日和になりました。1か月以上前から全校生で練習に取り組み、朝や休み時間に熱心に校庭を走る子ども達の姿が見られました。その成果から、今年の記録会では、4つの校内新記録が出ました。最後まであきらめずに頑張った子ども達に拍手を送りたいと思います。また、大会当日、沿道から子ども達にご声援をいただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。

愛校活動が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(水)に、愛校活動が行われました。今回は、プール周りの花壇への花の苗植えを木目沢老人会の方々にご協力いただきました。子どもたちは、校舎内の日頃手が回っていないところの清掃を行いました。愛校活動後、1年生と老人会の方々との楽しい昼食会も行われました。お忙しい中、ご来校いただきました木目沢老人会の皆様に感謝申し上げます。

中田地区市民「中田祭」が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(土)に中田地区市民「中田祭」が行われました。文化祭には、児童の書写と絵画の作品が展示され、少年の主張では、6年生の児童2名が発表を行いました。文化祭は、、日頃の学習の成果が表れた力作ぞろいで、多くの地域の方々から賞賛の言葉をいただきました。また、少年の主張では、堂々とした態度での発表に多くの拍手をいただきました。

御舘っ子まつりが行われました。 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の発表に引き続き、4年生による「御舘山の宝物探険」の発表が行われました。総合的な学習の時間において行った地域学習を題材に楽しい創作劇を発表しました。そして、学年発表の最後は6年生による「それいけ!ミタテマン!! 〜The Last Mission〜」の発表でした。過去にタイムスリップするという楽しい発表でした。いよいよフィナーレ。実行委員のあいさつの後、全校合唱で「世界がひとつになるまで」を歌いました。今年の御舘っ子まつりは、いかがでしたでしょうか。保護者の皆様並びに地域の皆様。寒い中、早朝よりご来校いただき、子ども達へのご声援ありがとうございました。今後とも、本校教育活動へのご理解とご協力を宜しく願いいたします。

御舘っ子まつりが行われました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の発表の後は下枝分校の発表「一輪車&下枝太鼓」でした。たなばた集会でも発表した一輪車の演技と恒例の下枝太鼓の演奏の発表でした。分校生6名の息の合った素晴らしい演奏でした。続いて5年生による「こわい教室」の発表でした。劇中に、総合的な学習の時間での活動の様子などを取り入れながらの発表でした。そして、2年生の「スイミー・スペクタクル 〜海の仲間たち〜」の発表が行われました。国語科のスイミーをアレンジし、組体操などを取り入れながら楽しい発表でした。

御舘っ子まつりが行われました。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(土)に、御舘っ子まつりが行われました。1年生と6年生によるはじめの言葉の後、特設合唱部による合唱発表が行われました。今年は、「すてきな友達」と「Across The Road」の2曲を発表しました。とても透明感のある素晴らしい歌声でした。その後は、いよいよ学年の発表。トップバッターは3年生による「みたてのむかしばなっしー 豪華2本立て」でした。御舘地区に伝わる民話の2本立てで、迫真の演技でした。続いて1年生による「だれかを想うっていい感じ ことばにするっていい感じ」の発表でした。言葉の素晴らしさをダンスや呼びかけで上手に発表していました。

本校の「ふるさと学習」が認められました。

画像1 画像1
 10月21日(水)に、弘済会より、本校が長年取り組んできた「ふるさと学習」についての論文が認められ、研究に対する助成金交付が行われました。これも日頃より、本校教育活動に対してご理解とご協力をいただいております保護者の皆様並びに地域の皆様のおかげと感謝申し上げます。今後も「ふるさと学習」を通して「御舘の良さ」を子ども達と共に学んでいきたいと思います。今後も、本校教育活動へのご理解とご協力を宜しくお願い致します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式 着任式 第1学期始業式
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314