富田東小学校ホームページへようこそ

6年生を送る会

 2月23日(火)、3・4校時に6年生を送る会が開かれました。
 6年生は、鼓笛隊として演奏してきた「ありのままで」の曲と共に入場。
 5年生代表の「おくる言葉」、校長先生のお話に続いて、各学年ごとに歌や踊りなどのアトラクションが披露されました。
 その後、大玉転がしのゲームや、応援委員会を中心にエールを贈るなどして、6年生と共に楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコ・クッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
 東部ガスの林出さん、富田さん、松本さんを講師にお迎えしててエコ・クッキング教室を実施しました。子どもたちには事前に知らせてあったので、今日の日をすごく楽しみにしていました。エコについての学習をしてから、フライパンで作るグラタンづくりにチャレンジしました。
 手順に従って調理していきましたが、3人の先生が丁寧にアドバイスしてくださっていたので戸惑うこともなく、どの班も最後まで完成させることができました。グラタンの出来栄えもよく、みんな口々に「おいしい」と言っていました。最後に片付けをしましたが、古くなったふきんやたまねぎの茶色の薄皮で汚れをふいて汚れを少なくしてから食器を洗うなど、エコを意識したものでした。家でも簡単に実施できるものなので、毎日は難しいですが意識するだけでもエコになるのではないかと感じました。
 2月24日は6年1組が実施しましたが、今後25日に2組、3月2日に3組、3月3日には4組で実習が予定されています。

トップアスリートがやってきた!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日(月)の3、4校時に福島大学わくわくジュニアカレッジ「夢のキッズアスリートプロジェクトin郡山」という名称で、東邦銀行陸上部の選手を迎えた陸上教室が開かれました。
 来校者には、陸上界のカリスマコーチ、川本和久先生、400m日本記録保持者、千葉麻美選手など日本、世界で活躍する名だたる選手、コーチが来校しました。普段は見ることのできない一流選手の動きを見ることができ、子どもたちは大興奮でした。
 陸上教室の最後は、選手も交えての折り返しリレー。抜きつ抜かれつのデッドヒートで、最後まで息がつけないほどの激しい争いをしました。素晴らしい選手と一緒に走るという貴重な経験ができ、忘れられない一日となりました。

6年 校内なわとび大会

画像1 画像1
 2月3日(水)に6年生の校内なわとび記録会が実施されました。6年生にとって最後のなわとび大会ということで、この日にかける思いが強かったです。持久跳びは、体育の時間で何度も練習してきましたが、5年生の時と比べると合格できる人数が少ない傾向でした。でも、当日は集中力が違い、約半数の児童が最後まで跳びきることができました。目標を達成できた子、記録が伸びず悔しい思いした子などさまざまでしたが、思い出に残る大会となりました。応援に来てくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。

2・5年なわとび大会

今週は、本校のなわとび大会週間です。2月4日(木)は、2年生と5年生のなわとび大会がありました。「持久とび」(2年生は2分、5年生は5分)のほか、全14種目から2種目選択しての「種目とび」、そして、「クラス対抗長なわとび」を行いました。寒さをふき飛ばす熱気と興奮で体育館いっぱいに声援が響き渡る大会となりました。保護者の方の応援もあり、自己ベストが続出したり、大会新記録が出たりと大いに盛り上がったなわとび大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく給食を会食しました。

 1月21日に3年生は三匹獅子舞保存会の地域学習を行いました。地域学習終了後、今年度は「いただきます。ふくしまさん」事業として、3年生と保存会の皆さんで各学級で会食しました。
 当日の献立は、麦ごはん・牛乳・揚げさんまのピリ辛ソースがけ・おかか入りおひたし・大根のみそ汁でした。開きさんまをからりと揚げ小骨ごと食べる魚やほうれん草、大根、もやし、ねぎ、じゃがいもなどの野菜をたっぷり使用した和食の献立で、懐かしく、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/1 職員会議(1)
4/4 職員会議(2)
4/5 職員会議(3)
4/6 入学式・始業式・着任式 あいさつ運動 職員会議(4)
郡山市立富田東小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町天神林36番地
TEL:024-923-7481
FAX:024-923-7393