郡山市立栃山神小学校ホームページへようこそ!

平成27年度 卒業式

 3月23日(水)平成27年度卒業証書授与式を行いました。8名の卒業生は堂々と、心を込めて別れの言葉や式歌を発表しました。すばらしい卒業生一人一人の姿は栃山神小の伝統となり、下級生へと引き継がれていきます。在校生もすばらしい卒業生に応えようと、感謝の心を込めて、一生懸命に別れの言葉を述べていました。
 卒業式に際し、たくさんの保護者の皆様や来賓の皆様にご臨席賜りましたこと、ご祝辞や祝電等、温かい励ましのお言葉を頂きましたこと、重ねて御礼申し上げます。
 すばらしい卒業の日を迎えた卒業生のみなさんのさらなるご活躍を祈っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進級☆卒業 おめでとう献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月18日(金)の給食は「進級☆卒業 おめでとう献立」でした。メニューは「赤飯、鮭の照り焼き、キャベツの生姜じょうゆあえ、すまし汁、いちご」です。栃小のおいしい給食が今日で最後の6年生、じっくり味わいながら、みんなでおいしくいただきました。毎日のおいしい給食、ありがとうございました。

142年の伝統を!〜同窓会入会式

 3月15日(火)同窓会入会式を行いました。
 同窓会の星会長様から今年度卒業する6年生一人一人に、同窓会入会証と記念品が手渡され「栃山神小学校は創立142年を迎えます。みなさんも本校の卒業生、二千数百人の仲間入りをします。栃小の卒業生であることを誇りに頑張って下さい。」と励ましのお言葉を頂きました。
 6年生を代表して唯夏さんが「しっかりと伝統を引き継いでいきます!」と力強く誓いの言葉を述べました。
 まもなく卒業式。本日は、卒業式の予行があります。大好きな6年生のために、すばらしい卒業式にしようと、みんな真剣に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生リクエスト給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月14日は6年生のリクエストメニューでした。献立は「わかめごはん、牛乳、和風ハンバーグ、海藻とゆで野菜のサラダ、みそ汁、ヨーグルト」です。
「海藻とゆで野菜のサラダの味付けと、海藻のコリコリとした食感がとてもおいしかったです。」(春香さん)
「今日の給食、全部がとてもおいしかったです。」(秀悟さん)

全校朝会〜東日本大震災を振り返る

 3月9日(水)全校朝会を行いました。
 はじめに「ぼくらのひろば」に入選した侑奈さんの表彰を行い、優奈さんの活躍を全校で喜び合いました。
 次に校長より東日本大震災を振り返る講話を行いました。「ふくしま道徳教育資料集」から読み物資料を紹介し、家族の大切さ、愛情について考えるお話をしました。東日本大震災からまもなく5年を迎えます。 
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA奉仕作業、全体会〜ありがとうございました

 3月4日は授業参観、鼓笛移状式に続いて、PTA奉仕作業、PTA全体会、学級懇談会が行われました。
 奉仕作業では方部ごとに親子で窓ふきの作業を行いました。お陰様で学校中の窓がピカピカになりました。PTA全体会では退会される方々への感謝状贈呈などを行いました。その後の懇談会にも多数のご参加を頂きました。
 行事盛りだくさんの1日となりましたが、最後までご協力頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統を引き継ぎました!鼓笛移状式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月4日(金)授業参観に引き続き鼓笛移状式を行いました。
 2月から6年生が下級生に演奏の仕方を教えてきました。優しくていねいに教えてくれた6年生に応えようと、みんな一生懸命練習に取り組んできました。移状式では練習の成果を発揮して、上手な演奏を発表することができました。また一つ、栃小の伝統が引き継がれた瞬間でした。

H27年度 最後の授業参観2

 1の続きです。
 6年生の授業は総合的な学習の時間「感謝の心を伝えよう」でした。6年生が自分たちで企画、準備、練習してきた「感謝の会」を実施し、感謝の心を家族に伝える授業を行いました。6年生が準備してきた楽しい発表に笑顔があふれ、感謝の心が込められた手紙の朗読では熱い涙があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H27年度 最後の授業参観1

 3月4日(金)H27年度最後の授業参観と鼓笛引継ぎ式、PTA奉仕作業、PTA全体会を行いました。1年生は生活科「もうすぐ2年生」、2年生は生活科「聞いて、聞かせて、まちのすてき」、3.4年生は学級活動「Who is it?」、5年生は音楽科「5年生のまとめ」、6年生は総合的な学習の時間「感謝の心を伝えよう」の授業を行いました。どの学年の授業からも子どもたちの1年間の確かな成長の様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各種便り 最新号(3/2)

各種便り 最新号(2/29)

会心の出来!〜ランプ&エプロン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日(金)今日の給食は「そぼろごはん、牛乳、ピーナッツあえ、わかめのみそ汁、スイートポテト」です。放射性物質食材検査、給食1食まるごと検査、どちらも不検出です。
 4年生が図工でつくったランプと、5年生が家庭科で製作したエプロンです。楽しみながら製作に取り組みました。みんな会心のできばえに満面の笑顔です。
 

どきどきわくわく!〜伝手品(マジックショー)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「伝手品(マジックショー)1」の続きです。
 本格的なマジックとイリュージョンに魅了された栃っ子たち。一つ技が決まる度に「おおーっ!」「すごい!」「どうして消えたの?」等々大きな歓声が上がっていました。
 栃っ子がステージに登場するマジックもあり、マジシャンの楽しいトークや演技に会場は温かい笑顔でいっぱいになりました。
「人が消えたり、鳩が出たりする所が不思議でした。」(美帆さん)
「今日はありがとうございました。私もいつかあんなマジックやイリュージョンをやってみたいです。」(聖奈さん)
「最後のイリュージョンで、袋に入った人が一瞬で入れ替わったのがすごかったです。」(香穂さん)

華麗な技にびっくり!〜伝手品(マジックショー)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(水)伝手品(マジックショー)を開催しました。これは(公社)日本芸能実演団体協議会による「文化をつなぐ震災復興に文化芸術を!」プロジェクトの一つで、多くの子どもたちや地域の皆様に「伝手品」を鑑賞してもらい、夢と希望をつなげて少しでも笑顔になってもらえるようにと各地で講演を行ってくださっているものです。
 出演してくださった(有)ドルフィンマジックカンパニーは、被災地訪問や劇場公演、マジックショー、CMやテレビ、映画等のマジック指導で活躍しているプロのマジシャン集団です。
 全校生と職員だけでなく、保護者や地域の皆様も多数お集まり下さいました。次々と繰り出される華麗な技にびっくりしたり、合間の楽しいトークに爆笑したりと、あっという間の1時間でした。
2へ続く→

涙の6年生送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の続きです。
 会の最後には6年生からお礼の言葉がありました。先生方の楽しいものまねと感謝の言葉、在校生への贈る言葉を一人一人心を込めて発表してくれました。途中、涙で言葉が詰まってしまう場面もありました。温かい思いがあふれた1日でした。
 

6年生ありがとう!〜涙の6年生を送る会1

 2月23日(火)6年生を送る会を行いました。いつも優しく、栃小を支え、全校生を支えて活躍してきた8名の6年生。そんな大好きな6年生に感謝の思いを伝えようと、各学年とも工夫した発表を行いました。今までの思い出があふれ出して、発表や感謝の手紙の途中で涙する子どもたちの姿も多く見られました。
 この会は5.4年生が中心となって準備や会の進行を行ってきました。会場には、6年生一人一人の似顔絵と「6年生 大好きです!」の文字が輝いていました。熱い涙と感動いっぱいの送る会となりました。→2へ続く
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生体験入学〜入学を楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月19日(金)新1年生体験入学・保護者説明会を行いました。
 平成28年度入学予定のお子さんを迎える集会を1.2年生が企画・運営し、楽しいひとときを過ごしました。2年生による楽しい読み聞かせやみんなでカルタやお絵かきを行いました。かわいい新1年生の入学をみんな楽しみにしています。
 

☆便り 最新号☆

前期児童会総会〜栃小の伝統を!

 2月17日(水)に前期児童会総会を行いました。今年度の児童会各委員会の活動を振り返りながら、平成28年度の活動計画などについて話し合いを行いました。
 5年生の新役員を中心に話し合いの練習を重ね、とても立派な態度でスムーズかつ活発な話し合いが行われました。5年生のたくましい姿に、温かく見守ってくれていた6年生も一安心したようです。「栃小をもっとよりよくしよう!」と進んで委員会活動に取り組んできた6年生。また一つすばらしい伝統が6年生から5年生へと引き継がれた総会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立記念集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(水)「創立記念集会」を行いました。3.4年生が総合的な学習の時間を使って栃山神小学校の歴史について調べたことを、クイズ形式で出題し、全校生が○×クイズを楽しみました。栃山神小の歴史や、地域の方々の学校への思い等を知り、栃小への愛情を新たにした栃っ子たちでした。
「調べているうちに、誰も知らなかったことがわかって嬉しかったです。」(玲音さん)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式・着任式
郡山市立栃山神小学校
〒963-1245
福島県郡山市田村町栃山神字千穂8番地
TEL:024-975-2080
FAX:024-975-2031