花と全校合唱の歌声があふれる郡山市立根木屋小学校

郷土を学ぶ体験学習

9月3日(木) 4年生が郷土を学ぶ体験学習に出かけてきました。行先は,郡山消防署・ふれあい科学館・富久山クリーンセンターです。

 郡山消防署では,もしもの場合にくらしを守る仕組みや努力・工夫を見て学んでくることができました。車両も,道具も,隊員さんもすごいことに触れ,あこがれの目をキラキラ輝かせた子ども達です。

 ふれあい科学館では,宇宙飛行士の訓練のマネをしたり,プラネタリウムで星や月の動きの学習をしたりしました。ビックアイの20階にある部屋で食べたお弁当は,最高の味と最高の眺めで忘れられない思い出になりました。

 冨久山クリーンセンターでは,なぜごみを分別してリサイクルしているのか,一市民としてこれからどうしていかなければならないのかを学ぶことができました。「帰ったらお母さんに伝えよう・・・」早くも実践意欲がわいてきた子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジーラックさんありがとう! 〜上学年編〜

4・5・6年生の子ども達もジーラックさんにお世話になりました。水泳交歓会前のご指導もあり,たくさんお世話になった子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジーラックさんありがとう! 〜下学年編〜

9月2日(水) ジーラックスイミングクラブさんのご厚意で,今年度最後の水泳学習を行うことができました。

 はじめに,記録会で行うはずだった種目を泳ぎました。今年度のがんばりを見るためにも「記録」は肝心です。

今年は25mを泳ぐことができた!
去年よりもタイムがよくなった! よくがんばった子ども達です。

 だから・・・というわけではありませんが,最後に水遊びを楽しませていただきました。水は怖くないよ。水遊びは楽しいよ。楽しい思い出で今年度の水泳の学習を終えた子ども達でした。

 ジーラックスイミングクラブの皆様,本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り第18号を掲載しました

おしらせに、学校便り第18号を掲載しました。

今年度最後の水泳学習

保護者の皆さまには、本日、お便りでお知らせいたしましたが、明日、ジーラックスイミングクラブのプールで、今年度最後の水泳学習を行います。
天候不順が続き、しばらくぶりにプールに入ることになりますが、きっと、子ども達は今年度の水泳学習の成果を十分発揮してくれると思います。

本日の校内水泳記録会は行いません

今年の水泳学習の成果を披露する場として、子ども達も楽しみにしていた校内水泳記録会ですが、天候不順のため、本日の校内水泳記録会は行いません。
明日のジーラックスイミングクラブの屋内プールで、今年度最後の水泳学習を楽しんできます。

おしらせに学校便り第17号を掲載しました。

学校便り第17号をおしらせに掲載しました。

2学期が始まりました!

8月25日(火)第2学期が始まりました。転入生を迎えて45名でのスタートです。始業式の前に,校長先生から,新しい友達の紹介をしていただきました。

 校長先生からは,「2学期の登校日は80日間。あっという間に終わった夏休みは38日間。あっという間が2回分で2学期があっという間に終わらないように頑張っていきましょう!」という話がありました。
 また,2・4・6年生の代表児童が夏休みの思い出と2学期にがんばりたいことを発表しました。いずれも気合いの入った素晴らしい内容でした。

 始業式の後には夏休み中に水泳競技交歓会の表彰を行いました。

 2学期は1年のうちで最も長く,大きな行事がたくさんあります。保護者の皆様,地域の皆様のご協力をいただきながら,充実した毎日になるようにしていきたいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あぁすっきり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日(土)PTA奉仕作業が行われました。

 夏休みの間に伸びてしまった雑草をきれいに取っていただきました。草刈り機で草刈りをしたり,サツキ棚の雑草をていねいに抜いたり・・・あっという間に学校がきれいになりました。これで2学期も気持ちよくスタートすることができそうです。

 保護者の皆様,朝早くからありがとうございました!

学校便り第16号をおしらせに掲載しました。

おしらせに、学校便り第16号を掲載しました。市合唱際の講評を載せてあります。子どもたちの素晴らしい歌声で会場に感動が広がりました。

合唱祭番外編

リハーサル中の子ども達・・・
本番直前の子ども達・・・
演奏終了後に昼食をとる子ども達・・・表情の違いにご注目ください。




おいしいお弁当ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動をありがとう! 合唱祭!!!

8月20日(木) 今日は郡山市小中学校合唱祭小学校の部が開催されました。速報でお伝えした通り、子どもたちは、今までで最高の美しいハーモニーを、会場いっぱいに届けることができました。

 1学期から歌い続けてきた「宝島」と「すてきな友達」・・・

 宝島のビデオを視聴し、感じた世界観を表現したり、バラバラにされた歌詞を考えながら並べ替え、言葉一つ一つの大切さを味わったり・・・様々な試行錯誤を繰り返しながら一歩一歩進んできました。
 指導する先生方もがんばりました。応援の先生方や保護者のみなさん、地域のみなさん、先輩方までがんばりました。

 そして、一番がんばったのは子どもたち! みんなの今日の歌声は、聞いていたわたしたちの最高の思い出の一つになりました。
 感動をありがとう!がんばってくれてありがとう!これからのさらなるがんばりを期待せずにはいられません。また一緒にがんばっていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭が始まりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開会式が終わりました。みんなで元気よく郡山市民の歌を歌いました。

速報!! 合唱祭!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ども達の演奏が終わりました。とてもきれいな、見事な演奏でした!!

合唱祭が始まります!!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ合唱祭当日を迎えました。心を一つにガンバってきます!!

いよいよ明日!さあ行こう!

8月19日(水) 郡山市合唱祭が,いよいよ明日となりました。今日は最後の練習日。今日は,自分たちが歌う姿を撮影したビデオを視聴し,歌だけでなく,立ち姿,表情,そして心構えまでチェックをし,最終調整を行いました。

 卒業生の先輩たちも駆けつけてくれ,温かいアドバイスをしてくれました。学校中の先生方も最後の演奏を聴いてくださって,温かい感想と励ましの言葉をかけてくださいました。そして最後には校長先生。18年前の広報「ねぎや」にあった「はじめて参加した合唱祭の感想」を紹介し,「努力のたし算と協力のかけ算」が明日こそ大事だ!という話をしてくださいました。

 根木屋小学校に関わる全ての方々の力を合わせて,明日は最高の演奏をします!お時間に都合のつく方は,ぜひ会場に足をお運びください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだ夏は終わらない!

画像1 画像1
 昨日は雨のために中止したプールの開放を,今日は実施することができました。

 待ってました!と集まった子ども達は27名・・・思い思いに水の感触を味わっていました。

 「プールが久しぶりだ!」

 「先生,○○ができるようになりました!見てください!」

まだまだ夏は終わりませんね!
画像2 画像2

久しぶり!さぁ行こう!

画像1 画像1
8月17日(月) お盆休みも終わり,20日(木)に行われる合唱祭に向けた練習が再開しました。夏休みはまだ続きますが,一足早く子ども達の笑顔と歌声が学校に戻ってきました。

 今日,明日,明後日と練習を行って本番に備えます。最高の歌声を届けるために,残り3日間,がんばっていきます!
画像2 画像2

元気ですか?

画像1 画像1
8月7日(金) 猛暑お見舞い申し上げます。毎日暑い日が続いていますが,夏休み中のみなさんは元気に過ごしていますか?冷たいものを食べたり飲んだりし過ぎていませんか?思い出はたくさんできましたか?そして,宿題は順調に進んでいますか?

 学校では,みなさんが植えたサルビアの花が咲いています。プールの水もキラキラと輝いています。早くみんなの元気な笑顔を見たいと言っているようですよ!

 さて,明日は立秋です。暦の上では秋になります。暑さも少しは和らいでくるでしょうか?
 でも,お盆休みにも入りますので,花火をする・・・という機会も出てくるかと思います。くれぐれも火の始末には注意してくださいね。テレビや新聞ではいたましい水の事故も報道されています。火の事故,水の事故,お金のトラブルに交通事故,不審な人にも気をつけなければなりません。楽しい夏休みを送るために,くれぐれもご注意ください。
画像2 画像2

夏だ!プールだ!最高だっ!

 昨日の水泳交歓会の興奮が冷めない今日7月29日(水)から,夏休みのプール開放が始まりました。

 昨日まで選手として練習をがんばっていた子も,この日を待たされていた子も,みんな集まって思い思いに水の感触を味わっていました。
 写真の通り,様々な色の帽子をかぶった子ども達が入り乱れて遊んでいます。学年ごとに指定された色の帽子をかぶっていますので,学年の壁を越えてみんな仲良くしていることがお分かりかと思います。これも根木屋小学校のよさの一つです。
 また,昨日の交歓会が悔しかったのでしょうか,黙々と練習コースを泳ぎ続ける5年生もいました。でも,このような気持ちが子ども達を成長させてくれるのです。がんばってますね。来年の交歓会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式・入学式
郡山市立根木屋小学校
〒963-0912
福島県郡山市西田町根木屋字明代19番地の2
TEL:024-972-2033
FAX:024-972-2033