ようこそ芳賀小学校HPへ!
TOP

自治体施設への爆破予告に対する対応について

新聞報道等にもありましたように、郡山市役所ウエブサイト内に「郡山市役所の施設内へ爆弾を仕掛け、24日午後3時に爆破する」といった内容の投稿がありました。これを受けて、本校では昨日の夕方全職員で校舎内外を点検し、さらに本日朝、再度の校舎内外の点検をいたしました。その結果、不審物等は発見されていませんが、今後も点検を継続します。なお、明日の対応については、一斉メールで発信し、児童に文書も配布いたしました。ご確認をお願いいたします。

6年生バイキング給食2

3組、4組も笑顔のバイキング給食でした。片づけ後もお代わりをする子も見られました。満足したでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年バイキング給食1

本日の6年生の給食は、バイキングでした。自分の好きなものを選んで、食べることができたので、どのクラスも笑顔がはじけました。小学校の良い思い出になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、3校時に「1年生のお話会」を実施しました。読み聞かせボランティアの皆さんに来校いただき、本日は、「あらま!」「くまのコールテンくん」「レモンにかおがあった」の3つのお話をしていただきました。最後には、おまけもあり、1年生は楽しい時間を過ごせました。毎回、読みかせをしていただいている、ボランティアの皆さんに感謝いたします。

明日1年生から5年生は弁当の日

明日は、「6年生のバイキング給食の日」です。その関係で、1年生から5年生までは弁当になります。6年生は、給食があります。忘れずに、1年生から5年生までは、弁当を持たせてください。

奈良からのお客さんの来校

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、奈良県「奈良健康ランド」営業企画課の湊和行さんが本校を訪ねてくださいました。「奈良健康ランド」は、6年生の壁新聞を掲示してくださったことが縁で、湊さんは今回2度目の来校でした。「震災後がんばっている子どもたちを応援したくて、いつか訪ねたい」と思っていらしたそうです。遠い奈良県からわざわざ、卒業を前にした6年生の励ましに来ていただいたこと、とてもうれしく思います。本日は、昼休みの短い時間でしたが、6年生を前に話をしていただきました。日本全国の方々が応援してくれていることを子どもたちは、実感しました。

全校放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、放送で全校朝会を行いました。体育館で予定しておりましたが、インフルエンザ予防のため、放送に変更して実施しました。書き初めや子ども川柳コンクール等の表彰伝達を行いました。さらには、過日の教職員研究物展の表彰も行いました。子ども、教職員共にがんばっています。なお、インフルエンザによる欠席は、本日は8名に減少しました。ただ、まだ安心できませんので、予防に努めてまいります。

インフルエンザ予防並びに不審者注意

今週に入り、インフルエンザで出席停止になる子どもが再度増加しています。本日は、1年生が11人、2年生が1人、3年生が4人、4年生が1人の17名がインフルエンザによる出席停止です。低学年を中心として増加しています。うがい、手洗いの励行と体調が悪い場合は、外出を控えていただき、インフルエンザ予防に努めていただきたいと思います。また、学区内で不審者が出たということで、警察、安全協会等巡回を強化しています。学校でも、子どもたちには再度指導をし、職員の巡回も行います。家庭でも「いかのおすし」についてご指導ください。

春のような陽気に誘われて

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、まるで春を思わせるような暖かい一日です。子どもたちも元気に外で活動しています。1年生は、中庭でなわとびをして遊んでいます。高学年の子どもたちは、校庭で汗をかいてサッカーをしたり、鬼ごっこをしたりして遊んでいます。

鼓笛移杖式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日に行われる、「鼓笛移杖式」に向けて、5年生の鼓笛隊が一生懸命練習しています。鼓笛の練習を通して、5年生は最上級生になる自覚を高めています。本日も、寒い中ですが、1校時目から真剣に練習しています。休み時間も3階から鼓笛の練習をする音が聞こえてきます。26日は、必ず素晴らしい演奏を聞かせてくれることと、楽しみにしています。

1年生ひな人形作り

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3.4校時に1年生の「ひな人形つくり」が行われました。講師として、東部婦人会の皆様が各クラスに2.3名入っていただきました。材料等は、すべて東部婦人会の皆様が準備してくださいました。一人一人自分だけのひな人形を完成させました。完成後は、全体で集合写真を撮りました。3月3日のひな祭りまで、家庭で飾ってほしいと思います。毎年、ご指導をいただいている、東部婦人会の皆様に感謝申し上げます。

4年2組図画工作科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1.2校時に4年2組の図画工作科授業研究がありました。感謝のメッセージカードを作るという授業でした。まず、誰に作るのか。その後、今まで学習してきた様々な技法からどの技法を使ってカードを作るのかを自分で計画を立てさせました。その後、自分の計画に従って、作成活動が行われました。どの子も、相手意識を持って、一生懸命取り組んでいました。

奉仕作業・授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、お忙しい中、奉仕作業・授業参観においでいただき、ありがとうございました。ガラス磨きは、普段子どもでは手が届かない所まで丁寧に磨いていただき、大変明るくなりました。肌寒い中でしたが、ベランダや中庭等外からもていねいに磨いていただき、誠にありがとうございました。授業参観では、各学年それぞれ様々な学習が行われていましたが、お子さんは生き生きと学習されていたでしょうか。6年生は、保護者の皆様へ感謝のプレゼントもありましたが、いかがだったでしょうか。子どもたちの成長を感じていただければ幸いです。

校庭樹木の剪定

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の玄関前松の剪定に引き続いて、校庭脇の樹木の剪定も行っています。樹木が成長し道路側まで枝を伸ばしている状態でしたが、きれいに剪定いただき、校舎からの見晴らしも大変よくなりました。ただ、毎年剪定いただいていますが、樹木の成長は早く、1年経過すると、また枝が伸び、葉っぱが青々としてきます。生命力の強さに感心します。

芳賀小大本郷焼展

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、北校舎3階の多目的室で「芳賀小大本郷焼展」が開催されています。2学期に6年生が体験学習で会津を訪れた時に、本郷焼の窯元で実際に粘土をこねて作った焼き物が、完成して送られてきました。どの作品も個性豊かで、世界に一つだけのものです。本日の授業参観の際に鑑賞いただけますようお知らせいたします。

教職員研究物展表彰式

画像1 画像1
昨日、「平成27年度の郡山市教職員研究物展表彰式」が開催されました。本校からも共同研究2点、個人研究1点を出品いたしましたが、2点が入選、1点が特選を受賞いたしました。特に、特選の研究物は、最高賞である「吾峰会研究奨励賞」を受賞いたしました。教職員が国語の教科で継続して研究してきたことが、高い評価をいただきました。これを励みとして、今後も授業力向上に向けて努力してまいります。

学校評議員会開催

画像1 画像1
昨日、「学校評議員会」を開催いたしました。本校学校評議員の皆様にお集まりいただき、平成27年度の学校の教育活動についてのご意見をいただきました。「子どもたちのあいさつがよくなった。」「通学路と違う道路を通って帰っている子どもがいる。」など貴重なご意見をいただきました。今回いただきましたご意見を平成28年度の教育課程に反映させてまいります。お忙しい中、ご参集いただき、貴重なご意見をいただきました評議員の皆様に感謝申し上げます。

図書だより2月号アップ

お知らせに「図書便り2月号」をアップしました。

書初め展出品作品掲示

画像1 画像1
職員室前廊下に「郡山市小中学校書ぞめ展」に出品した作品を掲示しました。どの作品も力作です。特に、郡山市長賞や小学校長会長賞を受賞した作品は、素晴らしい作品です。17日の授業参観の折には、ぜひ鑑賞ください。

松の剪定作業

画像1 画像1
本日、業者により職員玄関前松の剪定作業が行われました。三本の松がきれいに剪定され、とても玄関前環境がよくなり、明るくなりました。6年生を送り出す環境が整えられることはうれしいことです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 (離任式)
4/1 学年始休業
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227