最新更新日:2024/11/18
本日:count up5
昨日:121
総数:781327
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

お菓子教室(1/30)

 どら焼き3個・三色団子2本をベースに、マシュマロやホイップクリーム・溶かしたチョコレートなどで、お内裏様・お雛様・雪洞をを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お菓子教室(1/30)

 北方町連区学校外活動推進委員会主催のお菓子教室が、北方公民館で行われました。地域の皆さん方のご指導のもと、お菓子でできたひな飾り作りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 かぜ・インフルエンザ等の予防対策について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北方小学校では、かぜやインフルエンザ等による欠席・早退が増えています。
 欠席が増えてきたクラスでは先生が声をかけ、全員がマスクを着用しました。
 放課には換気を呼びかける放送を入れたり、手洗いうがいの励行をしたりするなど、北方小学校では、できうる限りの予防を働きかけています。
 昨日、各ご家庭に配布した「かぜ・インフルエンザ等の予防対策について」というプリントにも書かせていただいたように、

・外出はできるだけ避け、体を休める。
・運動後や外から帰った時は、必ず「ガラガラうがい」をする。
・手洗いをこまめにする。
・感染防止のために進んでマスクをする。

などの予防をしていただけると幸いです。また、来週月曜日以降、本文はじめの方に書いたように、お子様にマスクの着用を呼びかけることがあります。ランドセルの中に清潔なマスクを常備していただきたいと思います。
 高熱や体調不良などで苦しんでいる子どもを見るのは、本当に辛いことです。
 ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

1年3組 ようすを おんがくで(1/29)

 指の位置や運指に気を付けて「すずめが ちゅん」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。また、「へいたい」が何をしているか想像しながら「おもちゃの へいたい」を聴いたり、「おもちゃの チャチャチャ」の拍の流れを体全体で感じ取りながら歌ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 書写(文字の形)1/29

 文字のまわりを囲んで「四角」「まる」「ひし形」「三角」など、文字の外形の違いを学習しました。形の違いを意識しながら、また、点画の長さや方向に気をつけながら、「図・の・今・上」などを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 なぜ にているの?

 自分は、家族のだれにどんなところ(外見や性格など)が似ているか、母親以外の人にどうして似ているのか考えました。自分の命は祖先から受け継がれ、これからもつながっていく尊いものであること、かけがえのない命を大切に生活するためには、けがや病気をしないように気をつけたり、家族や周りの人に感謝して仲良くしたりすることが大切であることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/29)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・五目きしめん・野菜かき揚げ(天つゆ)・インゲンの胡麻和え・ういろうです。
 きしめんは400年以上の歴史を持つ、愛知県の名物です。きしめんの原料は、そうめんやうどんと同じ小麦粉ですが、どこがちがうのでしょう。そうめんは太さが1.3mm未満、ひやむぎは1.3mm以上1.7mm未満、うどんは1.7mm以上、きしめんは、幅4.5mm以上かつ厚さが2.0mm未満の帯状と日本農業規格(JAS)で太さが決められています。

4年3組 短歌・俳句に親しもう(1/29)

 「短歌・俳句に親しもう」の学習の発展として、担任の先生が詠みあげる五七調のリズムと美しい響きを味わいながら、かるたとり(百人一首)を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 漢字の復習(1/29)

 朝のスキルタイムの時間に、5年2組の児童は「漢字ドリルテスト1・2」を使って、「想像力のスイッチを入れよう」で学習した「事務所・破る・輸入・農耕民族」などの漢字の復習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 漢字の練習(1/29)

 毎週金曜日の朝はスキルタイム(基礎・基本の習熟をはかる学習時間)です。6年3組の児童は「忘れられない言葉」〜「季節の言葉・冬」で新しく学習する「拡・蔵・拝・派」などの漢字の練習を、漢字ドリル10で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 ようすを おんがくで(1/28)

 「すずめが ちゅん」の替え歌を作って遊びました。「かえる・きつね」などの動物の様子や鳴き声を想像しながら歌詞を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 自然愛・動植物愛護(1/28)

 「ぼくの犬 ラブ(明るい心)」を読み、不治の病の愛犬「ラブ」を世話する主人公の気持ちについて話し合いました。優しい心で動植物に接し、親身になって世話をしようとする気持ちを育てることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 書写(硬筆)1/28

 「曲がり」と「折れ」の違いに気を付けて、「モ・港・勉」「ム・芸・植」などを字形を整えて書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 木星(1/28)

 旋律の特徴や曲想を感じ取って、鍵盤ハーモニカ・ソプラノリコーダー・スネアドラム・シンバルで「木星(ホルスト 作曲)」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/28)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・BBカレー(ご飯)・フルーツのミルクゼリー和えです。
 カレーは誰もが知っている通り、インドの伝統的料理です。インドには元々、料理の名前としてカレーという言葉はありません。カレーという名前の語源で特に有名なのが、タミール語で「ご飯にかけるタレ状のもの」という意味の「カリ」と、ヒンディー語で「香りのよいもの」「おいしいもの」という意味の「ターカリー」のふたつです。

5年1組 割合(1/28)

 「15000円のカメラを10%引きで買うときの、代金はいくらですか?」など、何倍になるかを考えて解いていく問題に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 版から広がる世界(1/28)

 小学校6年間で一番の思い出を版画で表現しています。自分の思いがよく表れるように、インクのつけ方・バレンや手の使い方を工夫しながら刷ったり、刷りの効果を確かめながら見通しを彫ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スモーク体験と職員による消火器使用訓練を行いました。

1・2・3年生職員は、消火器の使い方の訓練を行いました。4・5・6年生は、スモーク体験を行いました。スモークマシンの中は白い煙が充満して何も見えません。児童は消防の方の声を頼りに避難し、煙の中を歩く怖さを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 火災が起きた時には・・・

 今日の2時間目に理科室から火災が起きた時を想定した避難訓練を行いました。学級で火災の恐ろしさについて話し合いや避難時の約束事の確認などを行い、その後、火災発生の放送とともに運動場へ避難しました。とても静かに素早く避難ができたので、様子を参観された消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/27)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・ご飯・煮味噌・レンコンいっぱいお好み焼き(お好みソース)・愛知のみかんゼリーです。
 煮味噌とは、三河地方に昔から伝わる代表的な家庭料理です。家庭ごとに入れる材料は違いますが、赤味噌の鍋といったところでしょうか。味噌には、赤味噌と白味噌がありますが、どちらも原料となる大豆は同じです。赤味噌は大豆を蒸すのに対し、白味噌は大豆をゆでます。白味噌に色がついていないのは、大豆をゆでることで色のつく成分が溶け出してしまうからだそうです。

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。

1年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

本校のいじめ対策

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552