〜 ようこそ 富田西小学校HPへ 〜

3年生持久走記録会

 11月6日(金)に3年生の持久走記録会を行いました。気持ちの良い青空の下、子どもたちは、自己ベスト記録をめざし、全力で800mを走りぬきました。たくさんの保護者の方々に応援していただいたことも子どもたちの大きな力になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヨークベニマル見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日(木)に社会科の学習でヨークベニマル片平店に見学に行きました。売り場・店の裏側(バックルーム)・買い物体験の3つのコースに分かれ、ローテーションで詳しく案内していただきました。特にバックルーム見学では、お店のいろいろな工夫を知ることができました。お買い物体験では、おうちの方から頼まれた品物を見つけてセルフレジでドキドキしながら買い物をすることができました。

持久走記録会 1年生

 11月4日(水)2・3校時に1年生の持久走記録会が行われました。天候に恵まれ、青空の下、参加した児童全員が元気に600メートルを走りきりました。また、ほとんどの児童が自己ベストの記録を出すことができ、すばらしい記録会になりました。
 多くの保護者の方々に応援していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームフル富田西「わくわくあきまつり」1年生

 10月24日(土)ドリームフル富田西が行われ、1年生は「わくわくあきまつり」と題し、各クラス4つのお店やさんを開きました。
 お客さんが楽しめるようなルールを考えたり、喜んでもらえるような景品を作ったり、がんばって準備してきました。あきまつりには、たくさんの保護者の方々に来ていただき、子どもたちは大変張りきっていました。本番では、リハーサルの時よりも大きな声で呼びかけたり、分かりやすくルールの説明をしたりする姿が見られました。
 子どもたちは「前半グループ・後半グループに分かれて、お店やさんとお客さんの両方を体験することができ、楽しい一日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回家庭教育学級

 今回の家庭教育学級は西山生花店の円谷さんを講師にお迎えし、「フラワーアレンジメント教室」を行いました。
 はたして才能あり?だったでしょうか。それはともかく、専門家のご指導をいただきながらみなさん素敵な作品を完成させることができました。
 家庭教育学級では今後も「アロマオイルづくり教室」「ケーキ作り教室」「本場中国の肉まんづくり教室」などを企画しています。毎回案内を出しますので、どうぞお気軽に参加してください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

陸上競技選手壮行会

画像1 画像1
 10月14日(水)に、「第55回小体連陸上競技交歓会」が開成山陸上競技場にて開催されます。現在は、大会に向けて6年生全員が一生懸命に練習しています。交歓会に先だって、全校集会の中で「陸上選手壮行会」が行われました。応援団の皆さんの力強い応援があり、選手の皆さんは、力の限りがんばることを誓いました。

鑑賞教室

 10月2日(金)鑑賞教室が行われました。劇団ポプラによるミュージカル「オズの魔法使い」を鑑賞しました。今年度の鑑賞教室は文化庁主催で、子どもたちの発想力やコミュニケーション能力の育成や芸術鑑賞能力の向上を目的として実施されました。体験型のミュージカルで、6年生が今日まで歌の練習を重ね、オープニングとエンディングに参加しました。また、6年1組担任の先生が門番役で登場し、すばらしい演技で子どもたちを魅了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西っ子ふれあい給食 1年生

 9月29日(火)西っ子ふれあい給食が行われ、1年生は5年生といっしょに給食を食べ、楽しい時間を過ごしました。1年生教室で食べるグループと5年生教室で食べるグループに分かれて食べました。最初は緊張した様子でしたが、5年生から積極的に話しかけてもらい、楽しくお話しながら食べることができました。食後には、いすとりゲームをして遊んだクラスもあり、「またいっしょに遊びたい」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けんばんハーモニカ講習会 1年生

 9月28日(月)1年ワークスペースにおいて、けんばんハーモニカ講習会が行われました。講師の先生から、きれいな音の出し方や指づかいなどについて、ていねいに教えていただきました。けんばんハーモニカ名人目指してがんばろうと、真剣に話を聞いて学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏部壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
合奏部の壮行会が行われました。夏休みもほぼ毎日練習を重ねてきた合奏部。練習の成果を全校生の前で披露しました。

フェスティバルに招待されたよ!1年生

 9月24日(木)3・4校時に2年生のフェスティバルに招待され、たくさんのゲームにチャレンジし、楽しい時間を過ごしました。ゲームで楽しんだだけでなく、たくさんの景品をプレゼントしていただき、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せせらぎスクール(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月後半から雨のために何度も延期になっていたせせらぎスクールをようやく9月16日に実施することができました。水温は、16度でしたが、子どもたちは夢中になって水生生物を探していました。カマツカという小さな魚やヤゴ、ザリガニ、カゲロウ、ヒルなど様々な水質に住む水生生物が見つかりました。大雨で流されてきたのかな?パックテストという水質検査も一人ずつ行うことができました。

3年生秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日は、心配された雨も上がり、郡山市高篠山森林公園への遠足を行いました。午前中は、木工工作をしました。森の案内人さんにグループごとに作り方を丁寧に教えていただき、子どもたちは、満足のいく作品を作ることができました。材料もたくさん準備していただき、独創的な作品も作ることができました。
午後は、自然散策をしました。いろいろな植物の名前の由来や木にも病気があることなど子供たちは、森の案内人さんのお話を興味を持って聞くことができました。栗やクルミなどを拾いながら、楽しい遠足の一日でした。

おなか元気教室 1年生

 9月16日 ヤクルトの方々による「おなか元気教室」が行われました。食道や胃、腸の働きやうんちの作られ方など、クイズ形式で楽しく教えていただきました。小腸の長さが6mだと知って、子どもたちは、とてもびっくりしていました。
 また、ヤクルトの方から飲むヨーグルトの「ジョア」をプレゼントしていただき、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 1年生

 9月11日、秋の遠足で石筵ふれあい牧場に行ってきました。前日までの雨で外遊びができるか大変心配していましたが、予定通りの活動をすることができました。
 楽しみにしていたアイスクリームを食べたり、動物たちとふれあったり、小川で水遊びをしたり、時間いっぱい充実した活動をしました。青空の下、お弁当を食べることもでき、子どもたちは大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富田西地区敬老会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月13日(日)、富田西地区敬老会にて、6年児童がボランティアとして受付係のお手伝いをしたり、敬老の皆さんに対する作文を発表したりしました。また、アトラクションとして、特設合唱部の皆さんが日頃の練習の成果を発揮して、すばらしい歌声を披露してくれました。休日にも関わらず参加した児童の皆さんお疲れ様でした。

6年生 遠足その6

画像1 画像1
学校へ到着しました。
家まで気をつけて帰りましょう。
来週から、陸上も頑張りましょうね。
これで遠足のアップは終わりです。閲覧ありがとうございました。

6年生 遠足その5

画像1 画像1 画像2 画像2
よて通り、バスで学校へ向け出発します。
お腹いっぱい食べて、あとは寝るだけ?

6年生 遠足その3

画像1 画像1 画像2 画像2
元気にあるって、無事目的地、百貫清水に到着。美味しい水で元気百倍。

6年生 遠足その4

画像1 画像1 画像2 画像2
頑張ったご褒美 バイキング❗️スイーツまで❗️
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/1 着任式 職員会議 企画会
4/4 P役員会
郡山市立富田西小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字大十内85-5
TEL:024-961-8581
FAX:024-961-8582