最新更新日:2019/03/22
本日:count up4
昨日:5
総数:456405

座禅の会 美術部(12/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
 部活動の一環として、座禅の会に取り組んでいます。北町にある雲居寺さんの協力のもと、「心を整える」取り組みとして継続しています。今回は美術部が座禅体験をしてきました。
 相手に尊敬の意をあらわす作法で両の掌を合わせて行う「合掌(がっしょう)」、立っている時や歩いている時に行う作法で左手親指を煩悩と見立て、理性を表す他の4本の指で包み、更に右手で包みこむ「叉手(しゃしゅ)」などの手の作法を学び、実際に座禅を行いました。冬の朝の静かな空気の中で落ち着いて集中力を高めながら取り組むことができました。
 体験後は住職の方とお話する時間があり、一つのことわざを教えて頂きましたので紹介します。

『雨垂れ石を穿つ(あまだれいしをうがつ)』

 軒下から落ちるわずかな雨垂れでも、長い間同じ所に落ち続ければ、ついには硬い石に穴をあけるという意味です。私たちは、学校や家庭で学習や運動を毎日しています。小さな積み重ねですが、毎日ずっと続けることで、きっと最後には大きな成果が得られることでしょう。要は、「途中でやめたりすることなく、毎日続けていけるか。」ということです。自分を信じて、頑張り続けることの大切さを再認識することができました。


献立コンクール (12/11)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、麻婆大根、ぎょうざ、ナムル

 今月みなさんに紹介する献立コンクールの入賞作品は、「麻婆大根」です。
 大根がたくさんとれておいしい旬の季節に、大根を大量消費できることと、麻婆豆腐に大根を入れるだけなので、調理も簡単にできることがこの料理の特徴です。
 しかし、給食では、とてもたくさんの量の大根になって、調理に時間がかかってしまうので、今日は豆腐も入れました。
 来月もコンクールの入賞作品を紹介します。どんな料理が紹介されるのか、楽しみにしていてください。

グランド整備と夕焼け (12/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中は、突然雨が降ってきたりする不安定な空模様でした。午後からは、青空が広がりましたが、運動場やテニスコートには、水たまりがあちらこちらにでき、整備に時間がかかりました。明日からは、活動できそうですね。
 下校時には、西の空に鮮やかな夕焼けが広がっていました。明日の天気は大丈夫。

結露と虹  (12/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
 未明から強い風と雨が吹き荒れ、心配な朝を迎えました。生徒の登校時間には、雨も止み青空が戻って来て、助かりました。
 しかし、学校の校舎は、いたるところで結露が生じ、滑りやすくて大変な状況でした。窓ガラス、床、黒板まで、結露をしています。有志の生徒が、雑巾かけをしてくれていました。ありがとう。
 西の空には、虹が架かっていました。

※結露・・・窓ガラス・壁など冷えた物体の表面に、空気中の水蒸気が凝縮し水滴となって付着する現象。

球技 3年 体育科 (12/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場では、男子が球技を行っています。自分たちで考えたルールで競技を考え、活動をしています。ゴール型、ネット型、ベースボール型、オリジナル型など、仲間と連携して楽しんでいます。既成の競技と違い、運動をすることを楽しみ喜びを味わっている様子が伝わってきます。
 体育館では、女子が卓球に親しんでいます。体育館全面を使って、交代しながら活動をしています。

 ※3年生にとって、日頃の運動不足を解消し、気分転換になっているようです。笑い声が絶えず、楽しそうに取り組んでいます。

カルボナーラ (12/10)

画像1 画像1
 クロスロールパン、牛乳、ハンバーグ、カルボナーラ風スープパスタ、キャベツのペペロンチーノ和え

 スパゲティには、ナポリタンやペペロンチーノ、ジェノベーゼなど、いろいろなパスタソースがあります。
 今日のスパゲティのソースは「カルボナーラ」と言います。カルボナーラは、パンチェッタというイタリアのハムや黒こしょう、そして仕上げに卵を入れることが特徴です。「炭焼きパスタ」という意味があり、もし、炭職人が仕事の合間にパスタを作ったら、手についた炭がおちてパスタに入るのでは?とイメージをして黒こしょうを絡ませて作ったパスタだと言われています。今日は、カルボナーラソース風のスープスパゲティにしました。
みなさんはどんなスパゲティのソースが好きですか。

心の中の世界 3年 美術科 (12/10)

画像1 画像1
 4つの詩を読み、その中から一つを選び、その中に「自分の姿」をイメージした構想を描きます。どのように詩の世界の中に、自分を溶け込ませるか、想像の世界を広げます。
(自画像または全身を入れること)


1 言葉  川崎 洋
2 未来  谷川俊太郎
3 道程  高村光太郎
4 世界はうつくしいと 長田 弘

青空に向かって僕は竹竿を立てた
それは未来のようだった
きまっている長さをこえて
どこまでもどこまでも
青空にとけこむようだった
 (未来から)

学び合い 3年 国語科 (12/10)

画像1 画像1
 国語科の題材「ネット時代のコペルニクス」という文章を、段落分けし、それを要約します。まずは、一人ひとりがプリントに書き込み、次にそれを班の中で回し読みをして、付箋に気づいたことや意見を書き込みます。人の意見を聞きながら、さらに推敲を進めます。
 人の考えを取り入れながら、改善をしていきます。自然に班の中で、話し合いが進められます。学習の質を高めながら、学び合う楽しさを味わいます。(男女が市松模様に並んでいます)

あいさつ運動 (12/10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、0の日です。生徒会役員や議員のみなさんが校門周辺であいさつ運動を行いました。防寒具(手袋・マフラー・コートなど)を付けて、登校する姿が増えました。寒い朝は、どうしても体の動きが鈍くなります。十分にゆとりをもって、登校してくださいね。

うろこ雲 (12/9)

画像1 画像1
 下校時間に、空一面にに見事なうろこ雲が広がっていました。日中は、雲一つない青空が広がっていたのに、大きな変化です。明日から、天気は下り坂です。

<ウィキペディアから>
 巻積雲(けんせきうん)は雲の一種。白色で陰影のない非常に小さな雲片が多数の群れをなし、集まって魚の鱗や水面の波のような形状をした雲。絹積雲とも書く。また、鱗雲(うろこ雲)、鰯雲(いわし雲)、さば雲などとも呼ばれる。
 俗称であるうろこ雲・いわし雲・さば雲はどれも秋の季語である。日本では、秋は台風や移動性低気圧が多く近づくため特に多く見られ、秋の象徴的な雲だとされている。

かぶ (12/9)

画像1 画像1
 手巻きごはん(ごはん、かにかまぼこの天ぷら、納豆、津島ジンジャーきゅうり、手巻きのり)牛乳、かぶの豚汁

 かぶは、冬においしい野菜です。大根と同じように、胃や腸での消化を助ける「ジアスターゼ」や「アミラーゼ」という酵素が入っています。胃腸の調子が悪いときはとても良い食材です。また、私たちがよく食べるのは、丸くなった根っこの部分です。なので、「かぶ」と言う名前は根を意味する「株」からついたとされています。かぶは根だけでなく、葉も食べる事ができ、根よりも栄養をたくさん含んでいるのです。
 日本には、いろいろな種類のかぶがあります。たとえば、飛騨地方の「赤かぶ」や京都府の伝統野菜である「聖護院かぶ」など様々です。特に、京都府では「千枚漬け」というかぶの漬物も有名です。

柔道 1年 体育科 (12/9)

画像1 画像1
 女子の体育は、武道の中の柔道に取り組んでいます。全員が柔道着を身に付け、基本動作、体つくり運動に励んでいます。安全に気を付けて取り組みます。

 <学習指導要領から>
・武道に積極的に取り組むとともに、相手を尊重し、伝統的な行動の仕方を守ろうとすること、分担した役割を果たそうとすることなどや、禁じ技を用いないなど健康・安全に気を配ることができるようにする。
・武道の特性や成り立ち、伝統的な考え、技の名称や行い方、関連して高まる体力などを理解し、課題に応じた運動の取り組み方を工夫できるようにする。

和楽器体験 2年 音楽科 (12/9)

画像1 画像1
 和楽器の一つとして、箏について学んでいます。楽譜は、写真のようです。生徒たちは、少ない時間ですが、熱心に取り組んでいます。
 音楽室から箏の音色が響いてきます。落ち着いた雰囲気をかもし出しています。

きのこの栄養 (12/8)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、親子煮、いわしのおろしがけ、粉ふきいも

 きのこには、どんな栄養があるのでしょうか?

1 食物繊維… おなかの調子を整えます。また、体に必要が無いものを外に出します。
2 ビタミンD… 吸収されたカルシウムを骨や歯で安定させる働きがあります。
3 カリウム… 余分な塩分を体の外に出します。
4 葉酸… 血を作るのに欠かせません。足らないと貧血になることもあります。

 今日の親子煮には、しいたけが入っています。みなさんは、好き嫌いをしないで、きのこを食べていますか?

写真ラック作り 2年 家庭科 (12/8)

画像1 画像1
 布を縫い、刺繍して飾り付けして、写真ラックを作ります。男子も一所懸命に取り組んでいます。最近は、身近な生活の中でも裁縫をする時間も無くなりましたね。
早い生徒は、出来上がりです。友達の作品のよいところを鑑賞し合います。

ふりかけ・すまし汁 1年 家庭科 (12/8)

画像1 画像1
 調理実習で、ふりかけとすまし汁を作りました。
 鰹節からふりかけを作り、昆布から出汁をとり、すまし汁を作りました。
その後、班のみんなで、楽しく会食です。自分たちが作った料理の味は格別です。後片付も、協力して素早く取り組みます。
 家でも作りたいです!?

ALTと楽しく会食 3年 (12/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ALTのリース先生が今日から、各クラスを順番に回り、給食を一緒に食べます。もちろん、会話は英会話ですよ。
 3年生のクラスでは、近づいてきたクリスマスの話題で、クイズをしながら過ごしました。英語科の先生もいっしょに給食を食べて盛りあげてくれます。
 楽しみにして待っていてくださいね。

和楽器体験 1年 音楽 (12/7)

画像1 画像1
 地域の講師の方を招いて、音楽授業の中で箏について学んでします。各クラス少人数の班ごとに箏を演奏します。楽譜から西洋音楽とは違う独特のもので、今まで学んできた音楽授業とは勝手が違います。和楽器独特の音色は、とても心が癒されますね。

 <学習指導要領から>
 和楽器の指導については、3学年を通じて1種類以上の楽器の表現活動を通して、生徒が我が国や郷土の伝統音楽のよさを味わうことができるように工夫すること。

一人じゃないよ (12/7)

画像1 画像1
 12/4〜10は、人権週間です。すべての人は、生まれながらに人間らしく幸せに生きる権利があり、誰もその権利を侵すことができないと定められ保障されています。
 私たちは、多くの人とつながり支え合いながら生活をしています。不安や心配を一人で抱え込まず、助けをもとめることは自然なことなのですよ。

・・・「第26回全国中学生人権作文コンテスト」から紹介・・・

 幼稚園の時からずっと変わらないこのクラスの中に、いじめがあると知ったのは小学校4年生の時だった。いじめの標的になるのは、おとなしいとか、背丈が低いとか太っているとか、優しすぎて何か言われても言い返せない、といった人たちだった。
 いじめをするのは簡単なものである。遊び半分という感じで、相手の気持ちなど考えもしない。いじめっ子達は楽しそうによく笑った。私もつられて笑ったりした。
 しかし、後悔は物事の終わりった後にやってくるものだ。そして相手にした悪事は必ず自分にもふりかえってくるものだということを強く感じた。
 5年生の2学期のある日、私のノートがなくなっていた。それだけでなく靴もなかった。翌日、返ってきたノートは落書きだらけで、靴は汚れた上にぬれていた。誰も口をきいてくれず、私は一人でいることが多くなった。私の心はいつも泣いていた。さびしくて、怖くて、悲しくて、心が痛くなることを初めて分かった。
 私へのいじめが1ヵ月程続いた頃、新しい子が標的にされた。それは転校生のAさんだった。
 私は考えた。私にできることは何だろうか。私もいじめられているからこそできることが一つあった。それはAさんに手をさしのべてあげることだった。いじめられる中で、私が一番してほしかったことを今、してあげればと思った。私はAさんに、心のそこから思いをこめて言った。「あんたは一人じゃないよ」たった一言だったけど、ちゃんと伝わった。Aさんは泣きながら、「ありがとう」と言った。翌日、Aさんの笑顔がまぶしく輝いていた。私、助けられたんだ。とてもうれしかった。もう私も一人でないことを感じた。私とAさんは、いじめを受けていることを先生と親に話した。

・・・・冊子「種をまこう」人権擁護協力会発行から引用・・・
「あなたは、一人じゃないよ」 
 (校長)

津島天王川マラソン (12/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 第41回津島天王川マラソンが、天王川公園で行われました。大勢の親子ランナーが集まっていました。
 本校も中学生の部に、テニス部とバレーボール部の生徒が参加しました。女子の部では、優勝・準優勝をいただきました。また、それぞれの顧問も一般の部で参加し、女性一般の部で優勝を果たしました。
 おめでとう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

進路通信

2年学年通信

保健だより

給食献立表

学割証交付願

津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917