最新更新日:2024/11/20
本日:count up2
昨日:59
総数:971895
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

動物ふれあい教室

○ 7月15日(水)
 飼育委員会では、2名の獣医さんをお招きし、動物ふれあい教室を行いました。いつも世話をしている「ソーダ」は体調不良のため、今日は東小学校から2羽のウサギが出張してきてくれました。はじめにスライドを見ながらウサギの世話の仕方についてお話を聞きました。その後、ウサギを抱いてみたり、聴診器で心音を聞いてみたりして、ウサギとふれあうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳

○ 7月15日(水)
 プールでは、水泳の授業が行われていました。低学年は、バタ足の練習をしたり、水中じゃんけんをしたりしていました。高学年は、コースに分かれて、25m泳ぐ練習をしていました。水に入っている子どもたちは、とても気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

○ 7月15日(水)
 太陽の光がまぶしい休み時間。子どもたちは元気に運動場で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さに負けず

○ 7月15日(水)
 今週は30度を超える暑さが毎日続いています。今日から運動場にミストファンを設置しました。長い放課や昼放課などに元気よく遊ぶ子どもたちは、ファンの前で涼んでは、また遊ぶ、を何度も繰り返していました。
画像1 画像1

むむむ、むずかしい

○ 7月15日(水)
 放課になるとビオトープに子どもたちが集まってきます。お目当ては小さな小さなザリガニの赤ちゃん。カキツバタの葉や、木の枝でつり上げようと必死です。メダカのためにもがんばって!
画像1 画像1

授業研究

○ 7月13日(月)
 今日は愛知教育大学大学院の中妻先生を講師にお招きし、1年生の算数、3年生の国語、5年生の社会の授業を中心に、「学びを広げる授業づくり」に関する研修を行いました。その後の研究協議会の中で、子どもたちが学びを広げ、できた、分かったという学ぶ喜びを感じることができる授業づくりについて話し合いをもち、中妻先生からも具体的なご指導やご助言をいただきました。学んだことを今後の実践につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝礼

○ 7月13日(月)
 今日の朝礼では、はじめに校長先生から、2年2組の担任の先生が出産休暇に入り、今まで2年2組の体育や授業の補助に入っていた先生が替わって今日から担任となることの紹介がありました。
 校長先生のお話は、ハワイの言葉「アヌエヌエ(虹の意味)」から雨がないと虹も出ない、マイナスのイメージをプラスに転じて考えようというお話がありました。
画像1 画像1

4年生 授業研究

○ 7月10日(金)
 4年生で算数の授業研究を行いました。小数の大小を位に注目して考えて解く、という内容でした。どうしてそういう答えになるのか、数直線や図を用いてその理由を一生懸命考えたり、友達の考えを基にして自分の学びを広げたり、生き生きと学ぶ子どもたちの姿がありました。「ええ、むずかしいなあ。」というつぶやきが、「わかった。」「さっき、○○くんがいっていたことは、そういうことだったのか。」という学ぶ喜びにつながる1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

すいか

○ 7月9日(木)
 今日の給食は、まぐろとかぼちゃのごまからめ、冷やし中華、牛乳、すいかでした。デザートにスイカが出たことは、ここ最近ではなかったと思います。すいかを好きな子が多くて、笑顔がどのクラスにもあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA救急法講習会

○ 7月8日(水)
 PTAの委員総会終了後、岩倉消防署の方々をお招きして、体育館で、救急法講習会を行いました。夏休みのプール安全管理当番をやっていただくPTAの役員・委員の皆様に参加していただきました。AEDの使い方や胸部圧迫・人工呼吸のやり方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの観察(1年生)

○ 7月6日(月)
 1年生がアサガオの観察をしている様子です。1学期に学校で行う観察は、今日が最後です。明日から始まる個人懇談会で、保護者の皆様に自宅へ持ち帰ってもらって、夏休みは、家庭で観察し、2学期に種を学校へ持ってきてもらいます。
 保護者の皆様には、明日から始まる個人懇談会のお帰りの際にアサガオの鉢を持ち帰っていただきますので、大きめのビニル袋等のご用意をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごろく

○ 7月6日(月)
 7組では、みんなで作った「7組すごろく」に取り組んでいました。フレッシュサポーターの先生にも入ってもらって、ルールを守って楽しく遊ぶことができていました。「歌を歌ってください。」「ぶたのまねをしてください。」などの楽しいミッションがあって、笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1

今日の朝礼

○ 7月6日(月)
 テレビ朝礼を行いました。校長先生からはベビースターラーメン誕生秘話から、「もったいない」の気持ちを大切にしていきましょうというお話がありました。また、週番の先生からは、「話す人に体を向ける」「相づちをうったりうなずいたりしながら話を聞く」「次時の準備をしてから休み時間にする」などの学習の約束についていくつか確認がありました。子どもたちはできていることを指折り数えながら、聞いていました。パーフェクトの人もたくさんいたようです。
画像1 画像1

赤十字水上安全講習の名場面集(6年生)

○ 7月3日(金)
 日本赤十字社愛知県支部から講師の先生に来ていただいて行った赤十字水上安全講習の子どもたちの様子です。講師の先生方の話をしっかり聞いて、身を守るための方法を身につけようとよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤十字水上安全講習(6年生)

○ 7月3日(金)
 日本赤十字社愛知県支部から3人の講師の先生に来ていただいて、6年生が着衣での水泳を行いました。衣服を身につけ泳ぐ時の抵抗の大きさを実感したり、服を着たまま仰向けに浮く練習をしたりして、自分の身を守る方法を学びました。「服を着たままで水につかっていると体が重くて、とても泳げないから、水の事故には十分気をつけたい」「自分の安全はもちろんだけど、もしもの時には、誰かのためにも役立てるようにしたい」など、子どもたちからは、前向きな感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り 1年生

7月3日(金)
 1年生の教室に飾ってあった七夕飾りです。本日、持ち帰りましたのでご家庭で飾っていただけたらと思います。
画像1 画像1

新しい机・いすが入りました

7月3日(金)
 数日前に届いた新しい机といすを、今日の掃除の時間から昼放課にかけて5年生の子どもたちが1〜4年生の教室に運んでくれました。状態の悪いものと取り替えています。これからも大切に使ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

8組 授業研究

○ 7月3日(金)
 3時間目に8組で生活単元「買い物をしよう」の授業公開を行いました。カレーを作るために材料を買うという設定で、決められた金額の中で何をどれだけ買うか考えて買い物の練習をしました。前時までの学習を生かして、ペアで相談しながら活動しました。校内の先生に加え、市内小中学校の先生方も多数来てくださり、一生懸命活動する子どもたちの姿を見ていただきました。
画像1 画像1

学校保健委員会

○ 7月2日(木)
 学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA役員、PTA文化委員、学校の教職員が参加して、第1回の学校保健委員会が開催されました。保健主事と養護教諭から、まず学校保健計画や本校児童の健康状態(定期健康診断の結果、保健室利用件数)について説明を行いました。その後、「子どもがけがをする原因について」グループ協議をした後、全体交流を行いました。最後に、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方より、ご指導をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インタビュー(1年生)

○ 7月2日(木)
 1年生が、生活科の学習で、校長室で校長先生にインタビューをしました。インタビューだけでなく、部屋への入退出の際のあいさつもしっかりとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221
児童数701(令和6年5月1日現在)
学級数29(特7)