最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:76
総数:166962
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

バザー品の値付け

古着も1枚1枚広げて。小さなものもきれいに包装して出してくれました。そんな品々に値付けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続々と

子供たちが大きな袋を持って、役員さんに届けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 あいさつでPON

さあ、いったいどんなお店なんでしょう。先生も心配で一緒に作りました。男女仲良く作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 景品を作っています。

折り紙やストローなどで、自分たちも楽しみながら景品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年のお店

3年生は、多目的室にお店を展開中。広々したところで、ゲームの準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

バザー品回収

画像1 画像1
26・27日は、バザー品を回収しています。子どもたちが役員さんに渡しています。よろしくお願いします。

今日の給食  11月26日

・ソフト麺、牛乳、トマトソース、野菜チップス

 今日の給食は、大人気野菜チップスでした。野菜は、じゃがいも、さつまいも、れんこんを使いました。1時間くらいかけて、少しずつ揚げました。教室では、「れんこんが好き!」「ミートソースも野菜チップスもおいしい!」「明日も食べたい!」とたくさん声が聞こえました。一番下の写真は、三年生のおかわりの様子です。きれいに三等分して、残さず食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ティーボール

打ちました。捕球したら、守備陣は集まって手をつなぎ「アウト!」と言います。みんな
が集まらないと、アウトになりません。集まると思わず笑顔になる、すてきなルールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 磁石

磁石の性質を利用したおもちゃを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行のまとめ

画像1 画像1
それぞれの一番の思い出が、掲示されています。
画像2 画像2

2年 合唱奏

お話のある曲に楽器を入れて、音を表します。自然に身振りがついて楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロケットの伝言板

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
H2Aロケットが打ち上げに成功しましたが、伝言板もロケットが目立ちました。

5年 伝言板ができました

画像1 画像1
個性豊かな伝言板ができました。

今日の給食

・コーン入りロールパン、牛乳、タンドリーチキン、ポテトサラダ、トムヤンクン

 今日の給食は、エスニック料理でした。日本では米や小麦を主食にして食べますが、世界では、じゃがいもやとうもろこしを主食として食べる国が、たくさんあります。今日のパンには、コーンが練り込まれていました。タンドリーチキンとは、インドの料理です。鶏肉をカレー粉やヨーグルトに漬け込んで焼いた料理です。トムヤンクンは、タイの料理です。今日のトムヤンクンは、いつもより辛口でしたが、みんな頑張って食べてくれていました。ところ変われば、料理の習慣も変わります。おもしろいですね。
画像1 画像1

5年生

お米関係と、おばけやしきのお店のようです。おもしろいやりとりで引きつけました。校長先生が、各学年のよかったところをほめてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

おちゃめな小劇場で、お店を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

すてきなメロディーが流れて・・・。「そうだ、2年生のお店に行こう!」
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

担任は、1年生が全員舞台に上がったので、一緒に上がらずにはいられません。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

4年生は、全部のお店の実演をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 千小まつりのCM

いよいよ土曜日は千小まつりです。子どもたちがとても楽しみにしている行事です。今日は、各クラスのお店の宣伝です。まず、6年生から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223