御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

田村少年少女の主張

12月5日(土)に田村公民館で田村少年少女の主張発表会が行われました。6年生代表児童が最優秀賞、5年生児童が優秀賞で表彰を受けました。最優秀賞を受賞した児童は当日、主張発表を行いました。大変立派に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校親子活動

12月11日(金)に全校親子活動を行いました。例年この時期は授業参観を実施しているところですが、今回は、開校140周年記念事業の一環として、全校生が絵皿を作りました。みんな思い出に残る、世界で一枚しかない絵皿を作りました。今年度中には焼き上げ、完成するということです。完成が待ち通しですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学会

12月10日(木)に3年生がクラブ活動を見学しました。スポーツ(校庭)、スポーツ(体育館)、音楽、手作りの4つのクラブを見学し、体験しました。来年からお兄さんやお姉さんと一緒に活動できるのが楽しみで、待ち遠しいことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内持久走記録会の表彰

校内持久走記録会の表彰をしました。そして、学年の新記録を出した児童はメダルをもらうことができました。体育館のMー1ボードに名前と記録が張り出される名誉なことです。今回4人が記録をぬりかえました。毎日のマラソンの成果ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日全校集会

全校集会で表彰をしました。児童絵画コンクール、児童作文コンクール、JAポスター・書写コンクール、少年少女の主張コンクールの表彰を行いました。御代田小学校の子どもたちは、様々な分野で頑張っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン週間終了!

画像1 画像1
11月4日から20日まで続いたマラソン週間では、毎朝、休み時間に全校生みんなが一生懸命走りました。下学年は1人一日平均8.1周、上学年は1人一日平均13.6周です。一番多く走った児童は一日平均23周です。1周200mありますから、相当の距離を走っていることになります。朝マラソンをすることは、体力向上はもちろん、落ち着いて授業に臨めるなど、他の効果もあるのではないかと考えます。今後も天候や校庭のコンディションがよければ、どんどん走って、マラソンカードの記録を伸ばしてほしいと思います。

なわとびも頑張ってますよ

毎朝、寒くなっていますが、子どもたちは毎日マラソンを頑張っています。これからは、なわとびにも力を入れるようになります。1年は1分間、6年生は6分間というように学年の数の時間を跳ぶ持久跳びやいろいろな跳び方にチャレンジします。全員持久跳び合格を目指して、これからみんな必死になって頑張るようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年のお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
9日(水)に高学年のお話会がありました。吉川さんと星さんをお招きして、たのしいお話をしていただきました。いつもおもしろい話ばかりで、聞き入ってしまいます。終わっても、子どもたちは楽しい歌遊びを繰り返していましたよ。

昔の御代田地区についてお話を聞きました

4学年の総合学習で昔の御代田地区について学習しました。鈴木剛之先生をお招きして、昔の生活の様子を教えていただきました。とても楽しくお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生が環境について学習しました。

12月8日(火)に今井辰雄先生をお招きして、環境学習を行いました。温暖化について説明していただき、自分たちには何ができるのか考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
11月30日(月)に避難訓練を行いました。子どもたちには事前に知らせず、火事が起きた想定で行いました。子どもたちは少し驚いた様子でしたが、落ち着いて避難することができました。家が火事にならないように気をつけることや、もし火事が起きてしまったらどうするかなど、学級で指導いたしました。ご家庭でも、火事を防ぐために気をつけることを家族で話し合っておくとよいのではないでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/27 週休日
3/30 離任式
4/1 新年度準備
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100