最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:6
総数:456049

美術館鑑賞会 美術部 (3/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術部は、定期的に部活動の一貫として、美術館の鑑賞会を実施しています。
今日は、金山駅のすぐ前にある名古屋ボストン美術館の「ルノワールの時代 近代ヨーロッパの光と影展」に行ってきました。
 ルノワールやモネといった印象派を代表する画家の作品を中心に近代ヨーロッパの著名な画家の作品を間近で鑑賞することができました。体験コーナーでは線で書かれたルノワールの「ブージヴァルのダンス」に思い思いの色を乗せてオリジナルの絵を仕上げることができました。
 また、今回は卒業した3年生の一部の生徒も参加したので大人数で意見を交換しながら制作を進めることができました。

本年度もたくさんの企画展で鑑賞会をするこができました。今後もさまざまな企画展を鑑賞し、知っている作品や技法の幅を広げていきたいと思います。

ひらがな・カタカナ (3/24)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、いわしの梅煮、きんぴらごぼう、ねぎたっぷり白味噌汁、一口ゼリー(りんご)

 買い物に行くと、野菜売り場に野菜の名前が書かれていますね。よく見ると、「ひらがな」で書かれている野菜と、「カタカナ」で書かれている野菜があります。みなさんこの違いはわかりますか?
 いろいろな説はありますが、その野菜に漢字が当てられている、「人参=にんじん」「大根=だいこん」「胡瓜=きゅうり」「玉葱=たまねぎ」などは「ひらがな」で書かれ、英語名やその野菜の産地がそのまま野菜の名前になっている「トマト」「キャベツ」「ピーマン」などは「カタカナ」が使われていることが多いようです。
 お店によって違う場合もあるので、みなさん春休みに調べてみてください。

教室移動 (3/24)

画像1 画像1
 今日の最後の活動として、教室移動を行いました。自分の机・いすを持って、一つ上の学年のクラスへ移動しました。新しい教室に入っても、何だか落ち着かない気持ちです。
 4/7の始業式で新しい学級編成が発表されます。それまでのお楽しみ。
 
 充実した春休みを過ごしてください。

修了式・任命式 (3/24)

画像1 画像1
 平成27年度の修了式を行いました。学年代表が各学年の教育課程を修了した証の修了証を受け取りました。この一年間の自分の頑張りは、どうでしたか。目標を達成できましたか。
 さあ、4月から新しい学年が始まります。新たな目標に向けて頑張りましょう。
先生たちも、生徒のみなさんと過ごした日々は、かけがえのない思い出であり、充実した気持ちに満たされています。

 修了式後、平成28年度前期生徒会役員と委員会委員長の任命式・引継ぎ式を行いました。挨拶の言葉にあったように、この藤浪中学校をより良くしていく主人公は、生徒のみなさん全員です。
 春休みは、少しゆっくりして、来年度への充電をしてくださいね。

きゅうりの旬 (3/23)

画像1 画像1
 麦ごはん、牛乳、酢豚、もやしと豆苗のごま酢あえ、中華コーンスープ

 今日のもやしと豆苗のごま酢和えにも使われていた給食によく登場するきゅうりですが、旬はいつ頃か知っていますか?一般的には夏に旬を迎える食材です。しかし、愛知県産のきゅうりはハウス栽培の技術が発達したことで冬から初夏にかけて最もおいしく食べられる旬を迎えることができるように栽培されています。今がまさに旬な野菜です。
 愛知県産のきゅうりのほとんどが、愛知県内で売られているので、家の近くのお店でもおいしいきゅうりを手にすることができます。

球技大会 2年 (3/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は、いよいよ修了式です。2年最後の企画として、学年球技大会を開きました。
ソフトドッチボール、キックべース、バレーボールの種目を、楽しみました。歓声が上がり、お互いの親睦を深めることができました。
 

卵 (3/22)

画像1 画像1
 ハヤシライス(ごはん)、牛乳、コロッケ、ミモザサラダ

 卵を一度加熱して、ゆで卵になったものをもう一度生卵の状態に戻す技術があることを知っていますか?
 とは言っても、料理や給食でこの技術を使うのではなく、医療の世界での使用を目的としています。ガンなど異状を起こした細胞を元の正常な細胞に戻す効果が期待されています。身近な食べ物が人の命を救う技術開発に使われているのです。

球技大会 1年 (3/22)

画像1 画像1
 春らしい暖かな陽気に恵まれ、学年最後の時期に、親睦を深めるため、球技大会を行いました。学級対抗で、サッカーとソフトドッチボールを楽しみました。
 体も心も解放し、気分爽快です!
 今年度も、後、2日を残すのみとなりました。

おから (3/18)

画像1 画像1
 ソフトフランスパン、牛乳、キャベツ入ミンチカツ、かぼちゃとにんじんのポタージュ、手作りオレンジパウンドケーキ

 「おから」は何から作られるか知っていますか?正解は大豆です。大豆を茹でることで「豆乳」と「おから」が作られます。茹でた大豆を絞って出た絞り汁を「豆乳」そしてそのしぼりかすが「おから」です。
 しぼりかすと言っても、タンパク質や食門繊維が豊富な食品です。また、肉の代わりに料理に使うことでカロリーを抑える効果もあります。今日は、かぼちゃとにんじんのポタージュにつかいました。

「最初の記憶」 2年 国語科 (3/18)

画像1 画像1
 課題作文として「最初の記憶」という題で作文を書きました。
<国語科通信から> 
生徒作品一 
昔の私はお兄ちゃんっ子でわがままで、いつも兄を困らせていた。小学校のときなどは、私があんまり兄を困らせるので、兄が担任の先生に「妹がわがままで困ってます。」と相談するくらいだった。だからなのか私の最初の記憶も、ひどく兄を困らせた出来事だった。
保育園に入園したばかりだったから、二、三歳くらいの記憶だと思う。一日が終わり、友達が次々に親と一緒に帰っていくのを眺めていた。だが母は待っても待っても来ない。不安になった私はなぜか教室を飛び出し、泣きながら年長さんの部屋に駆け込んだ。そして無事兄を発見し、泣きついた。あとのことはよく覚えていないが、泣き叫ぶ私を兄がなだめすかし、先生方は終始私を見て笑っていたという。きっとあまりにもお兄ちゃんっ子な私にあきれていたんだろう。
今思い出すと恥ずかしいが、母に聞けばそんなのはよくあったことだ、という。昔の自分が怖い。

生徒作品二 
 わがままを言っていた。私はある日、買い物へ行ったスーパーにDVDがあることに気付いた。それは一枚五百円という安さだった。また明日来て買おうと思った。
 次の日、母に「宿題が終わらなきゃ連れて行かないよ。」と言われ、頑張ってやり始めた。一生懸命やった。だがその日は、なぜかとても宿題が多かった。もう絶対終わるのは遅くなると確信し、私は「連れて行ってよ。」とわがままを言い、怒った母に「出て行け。」と玄関から追い出されてしまった。私は謝りながら玄関のドアをたたき続け「開けて開けて。」と言っていたら、「パリーン」と大きな音がした。とうとう私はドアのガラスを割ってしまったのだ。
 とても母に怒られ、夕方帰ってきた祖父にもまた怒られた。やはり私はDVDを買うことができなかった。その後、玄関は全て替えられた。

<寸評>
生徒作品一・二は、情景が目に浮かぶような描写力が光ります。結びの一文も利いています。

堆朱(ついしゅ) 美術部 (3/18)

画像1 画像1
 漆を幾重に塗り重ねたものを、形や削り込みで、きれいな模様を削り出します。
ストラップにして、身近なものに付けて飾ります。磨き込むと、輝き出します。
 写真は、生徒作品です。

ワックスがけ 1・2年 (3/18)

画像1 画像1
 授業後、美化委員が残り、教室のワックスがけをしました。1年間使わせてもらった教室をきれいにワックスで磨き上げ、次の学年に引き渡します。
 思い出の詰まった教室とも、間もなくお別れです。ありがとう。
 自分の学用品や作品など順次、持ち帰ります。

平成28年度前期委員長選挙 (3/18)

画像1 画像1
 6限目に、平成28年度前期委員長選挙の立会演説会が行われました。
委員会は、文化、給食、図書、美化、体育、放送、生活、保健、環境の構成です。

立候補者の演説の抜粋
・昨年作られた藤浪中のマスコットキャラクター「会長くん」をもっと活躍させたい。
・給食センターや藤浪中で給食に携わっている方々に感謝の気持ちを込めてお手紙を届けたい。
・図書室をよりよく楽しく本を読めるような空間にしたい。本の輪を広げていきましょう。
・みんなに感謝される委員会を作りたい。
・リクエスト曲を募集する回数とかける期間を増やしたい。
・体育祭では実況を熱く行い、盛り上げていきたい。
・笑顔で爽やかな挨拶ができ、楽しく生活できる学校にしていきたい。
・健康面ではうがい手洗い、精神面ではアサーションなどのポスターをつくり、呼びかかていきたい。
・学校での1日にやる気が出る環境にしたい。

祝 小学校卒業式 (3/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
 温かい日差しに恵まれた良き日に、東小学校と北小学校の卒業式が行われました。校長と教頭が出席させていただきました。どちらの学校も厳粛な雰囲気の中、温かな心が伝わる式でした。6年間の小学校教育課程を立派に修められ、いよいよ4月からは中学校へ入学されます。保護者の方々や教職員の皆様の思いをしっかり受けとらさせていただきました。
 4月の入学式を心待ちにしています。
・・・
僕らの前には ドアがある
いろんなドアが いつもある
ドアを大きく あけはなそう
ひろい世界へ でていこう
・・・

(校長) 

角麩(かくふ) (3/17)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、すき焼き、れんこんの磯辺揚げ、昆布茶和え

 角麩とは、小麦粉を練って作られたグルテンに、更に小麦粉を加えて蒸すことで作られます。普通の焼麩よりも弾力があり長時間煮ても煮崩れしません。すき焼きに「角麩」は定番の具材の1つかと思います。しかし、これは私たちの住む尾張地方や岐阜県が中心の文化で、他の県ではお店でも売られていないことがあります。今日の給食は「角麩」の入ったすき焼きです。

心肺蘇生法講習 2年(3/15,16)

津島消防署と女性消防団から講師にきていただき、心肺蘇生法講習を行いました。
保健体育の中で学習しましたが、今回は実際にからだを動かして心臓マッサージなどを実践しました。
1クラスずつ1時間、5グループに分かれての講習でしたが、みんな真剣な顔で話を聞き、人工呼吸やAED・心臓マッサージに取り組みました。

いつどんな事態に遭遇するかわかりません。そんな時、今回実習したことを思い出し、力となってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

れんこん (3/16)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、鶏肉のねぎ塩炒め、根菜と鮭の南蛮煮、三つ葉のお浸し、いちご

 れんこんは茎を食べる野菜ですが、一本の茎でも節目があり、節目ごとに味や食感に違いがあります。
 一番先端の第一節はシャキシャキした食感が特徴でサラダや炒め物に適しています。第二節はもちもちした食感と甘みが特徴なので揚げものや煮物に向いています。第三節以降は固くて味が濃いので、すりおろしてつみれやハンバーグに入れることでおいしく食べられます。

防災教育講演会 1年 (3/16)

画像1 画像1
 津島消防署から2名の講師の方を招いて、防災・減災についての講習がありました。
「あなたの力が命を救う!!」の題で、スライドをつかって分かりやすく説明をいただきました。
今日の学習のポイント
・津島市は災害に弱いまち
・地震が起きた瞬間の行動が分岐点
・自分の身を守るのはあなた自身!
・家族や友だちを助けるのはあなた!
という内容です。
 阪神・淡路大震災の時のデータをもとに、どんな避難行動をとればよいのかを教えていただきました。

ふき  (3/15)

画像1 画像1
 今日の献立は、ふきごはん、牛乳、鰆(さわら)の照り焼き、さつま汁です。

 ふきは、北海道から沖縄まで日本各地で見ることができる植物です。愛知県では、アクが少なく「愛知早生(わせ)」という品種が多く生産されています。
 土から出てきたばかりの芽を「ふきのとう」と言い、天ぷらにします。大きく育った茎の部分を煮物にするなどの調理ができる食材です。今日は混ぜごはんの具材として活用しました。春を味わってください。

心肺蘇生法講習会 2年 (3/15)

画像1 画像1
 津島市消防署から5名の講師の方を招いて、心肺蘇生法講習会を各クラスごとに行いました。明日も2クラス実施し、全員が必ず心肺蘇生法を修得します。
 意識の確認、人工呼吸・心臓マッサージ、AEDの使い方を学びました。いざという時、救助者として、また支援者として活動ができるようにします。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

進路通信

2年学年通信

保健だより

給食献立表

学割証交付願

津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917