令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.16 在校生のためにぞうきんを作りました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まであと24日になりました。学習もまとめの時期に入ります。家庭科の学習では、これまで2年間で学んできたことをいかして、在校生のためにぞうきんづくりを行いました。初めて家庭科を学び始めたときは針に糸を通すことも難しかった子どもたち・・・本当に成長を感じます。短い時間で何枚ものぞうきんを完成させました。丹陽小学校を思う気持ちが込められています。

2.16 朝のあいさつ運動に中学生が参加しました

 今週はあいさつ週間です。今日は、丹陽中学校から3年生の先輩が朝のあいさつ運動に参加しました。昨日のあいさつに負けないぐらい大きな声であいさつをしている子が多く、中学生も驚いていました。
 明日も寒さを吹き飛ばすぐらいの元気なあいさつをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.15 薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一宮警察の方に来ていただき、薬物乱用防止についてのお話をしていただきました。
 薬物は私たちの身近にあるということを知り、DVDを見ながら薬物を勧められたときの断り方を学びました。また、様々な薬物の種類や薬物を使った後の症状の写真などを見て、絶対に薬物は使いたくないという声がたくさん聞こえてきました。

2.15 あいさつウイーク スタート

 今日から丹陽あいさつウイークが始まりました。今日は,保護者の方にあいさつ運動に参加していただきました。寒い中ありがとうございました。
画像1 画像1

2.15 二分の一成人式(4年生)

 5時間目に二分の一成人式を行いました。
 2週間ほど前から将来に向けてのメッセージを書いたり、式に向けての練習をしたりししてきました。少しずつ意識が高めることができ、本番では緊張感をもって、真剣に臨むことができました。
 また、子どもたちにとっても成就感を味わうことができ、これからの行事に向けての活力としていきたいと思います。
 たくさんの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.15 縄跳び大会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目では、天候にめぐまれ運動場で縄跳び大会を行いました。
3学期最初に学年で行ったときよりも、みんなたくさん跳ぶことができ、最高記録を更新した子もたくさんいました。
 これからも練習に励み、がんばりましょう。寒さに負けず、がんばろう!!!

2.15 二分の一成人式(あじさい)

 二分の一成人式で、歌を歌ったり群読をしたりしました。個人スピーチでは、将来の夢を上手に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.15 楽しかった凧揚げ大会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に凧揚げ大会をしました。自分で作った凧が元気よく空に上がった時はみんなとってもうれしそうでした。突然の強風で友だちの凧と糸が絡まってしまい大変な思いもしましたが、楽しい時間を過ごすことができました。

2.14 「ゆう&ゆう」の購読について

 子とともに「ゆう&ゆう」の来年度購読のご案内を12日に配付しました。
 明日15日(月)のオープンスクールで,職員室廊下に本年度の冊子を置いておきますので,ぜひご覧ください。申し込まれる方は,教頭までお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.14 明日から「あいさつウイーク」

 明日からの1週間を「あいさつウイーク」として,丹陽連区の4小中学校であいさつ運動を行います。寒い時期ですが,元気よく大きな声であいさつをしましょう。中学生やいちみんも参加して活動を盛り上げます。
画像1 画像1

2.14 楽しみな凧揚げ大会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で凧作りをしました。凧に好きな絵を描いて、世界で一つしかない自分の凧を作りました。15日(月)の5時間目に運動場で凧揚げ大会を行ないます。みんなのために、風がたくさんふくといいですね。

2.13 アイロンがけに挑戦!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科のトートバッグ作りがいよいよ完成に近づいてきました。本日は、トートバッグのふちを縫いアイロンがけに挑戦しました。ミシンの扱い方も慣れて、みんなとてもスムーズに縫うことができていました。最後の仕上げまで手を抜かず,がんばろう!!
 ミシンの調整をボランティアの保護者の方に手伝っていただき、助かりました。ありがとうございました。

2.13 楽しかった読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おるもちっちの方に「せいぎのみかた」を読んでいただきました。子供たちの顔が笑顔になったり、真剣になったり、どんどん話に引き込まれていきました。とても楽しい時間をありがとうございました。

2.11 ロードレース大会

 本日,光明寺公園球戯場で市ロードレース大会が開かれました。本校からも,個人の部と継走の部に選手児童が参加しました。12月から練習してきた力を発揮し,最後まで走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.11 英語で文房具の言い方を練習したよ(1年生)

「pencil」、「pencase」など、実際に物を出しながら発音の練習をしました。元気の良い声が教室中に響き渡りました。みんな、英語の時間が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.11 2分の1成人式の練習(あじさい)

 2月15日(月)に行われる。2分の1成人式の練習を屋内運動場で行いました。クラスでしっかりと練習を行い、個人スピーチは自信を持って行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.11 しばし、お話の世界へ(3年)

画像1 画像1
 昨日、朝の読書タイムに、おるもちっちの方による絵本の読み聞かせがありました。子どもたちは、吸い込まれるようにお話の世界に入っていました。次の機会も楽しみにしています。

2.10 通学班の班長会

 中間放課に通学班の班長会を開きました。来週のあいさつ運動では,交通立ち当番の保護者の方や地域の方に進んであいさつをしようと児童会役員が考えました。それを班長に伝えました。班長として,登下校のとき班員をどのようにリードするのかを確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.10 昔のくらしを体験したよ。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で昔のくらしを知るために、一宮市博物館に見学に行きました。わらの刀づくりや石うすで玄米を粉にひく体験をしました。また、学校付近にある島畑の模型を見て、「カエルだ。ミミズだ。モグラだ。」と歓声を上げて見学をしていました。他にも、着物とわらぞうりを身につける体験をしました

2.10 読み聞かせ(あじさい)

 朝、おるもちっちの方による読み聞かせがありました。「キャベツくん」と「おやまごはん」を読んでいただきました。お話や絵が楽しくて、子どもたちは夢中になって聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
昨日:90
総数:560782
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 見守り隊打ち合わせ会
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp