サッカーで点を決めたぞー!!

ぼくは情報委員会のたまごやきです。
今日、20分休みにサッカーをしました。
パスを続け仲間と協力して、ゴールにボールをいれました。
ぼくはやったーと思いました。
相手のチームに、1点も取らせないように守りました。
結果は、1対0でぼくたちが勝ちました。
嬉しかったです。 

総合的な学習の時間

画像1
「総合的な学習の時間」を始めました。3年生から始まる教科ですので、どんなことをやるのか興味津津なのが伝わってきました。
子どもたちはこれから1年間かけて「亀田の自慢」について学習を進めていきます。地域の方から話を聞いたり、自分たちで探検に行ったりと内容は盛りだくさんです。はてさて、どんな風に子どもたちは学んでいくでしょうか。

PTA救急法講習会

画像1画像2
 6月3日,PTA救急法講習会が行われました。消防署の方々から,胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を教えていただきました。保護者の皆様からも参加をいただき,救命救急のために大切なことを学ぶことができました。
 これから,プールや海などに入る機会が増えます。水の事故には十分注意していきたいですね。

文責:学校広報担当 山田 やしほ

給食クイズ(6/3)

画像1
給食クイズです。
食べ物をかめばかむほど出るものは何でしょうか。
1 水   2 だ液   3 塩水
正解は,2の「だ液」です。だ液には,消化をよくしたり,むし歯を予防したりする働きがあります。よくかんで食べましょう。
文責:関川

マーボーどうふとご飯は合うとはびっくり

こんにちは。東の三ツ星レストランの6年じゃがりことかき氷と5年チョコレートとチェリーです。
今日のこんだて
・マーボーどうふ
・ちゅうかサラダ
・ジューシーフルーツ
マーボーどうふとご飯は合いました
ご飯箱がきれいだったのは4年2組でした。

3年生 体力テストに向けて

画像1画像2
 亀田東小学校では,ただ今「体力アップ期間」です。7月に行われる体力テストに向けて,今日は「反復横跳び」の練習をしました。
 3本のラインを横に跳ぶこつをつかみ,1回目より2回目で回数を伸ばせるよう,練習をがんばりました。本番に向けて,今後も体育館やグラウンドで練習をしていく予定です。

文責:3学年担任 山田 やしほ

元気にすくすく大きくなぁれ♪

画像1画像2
5月28日(木)に学級ごとに,綿の種植えを行いました。亀田縞応援隊のゲストティーチャーからお話を伺ったときに頂いた種です。子どもたちは,元気な綿に育てようと頑張って水やりをしています。(文責:山田学)

ジューシーフルーツ(6/2)

画像1
今日の果物は,ジューシーフルーツです。実がとてもジューシーなので,この名前が付いています。地域によって呼び名はさまざまで,「河内晩柑」,「みしょうかん」,「宇和ゴールド」など別名がたくさんあります。さっぱりとしたジューシーフルーツを味わっていただきましょう。
文責:関川

ブログ講習会

画像1画像2
 運動会が終わって1週間。これまで運動会に向けての準備で忙しかった5・6年生ですが,これからはそのパワーを委員会で発揮します。
 6月1日,委員会のブログ講習会が行われました。亀田東小のことを知ってもらうために,委員会の子どもたちが当番制で書いていく「東っ子ブログ」がいよいよ始まります。
 今年度は,総務委員会,情報委員会,給食委員会の子どもたちがブログを発信します。ぜひご覧ください。

文責:学校広報担当 山田 やしほ

6月の給食の目標(6/1)

画像1
6月の給食の目標は,「骨や歯を丈夫にする食べ物について知ろう」,「よくかんで食べよう」です。6月の給食には,骨や歯を丈夫にする食べ物やかみごたえのある食べ物がたくさん出てきます。今日の給食の骨や歯を丈夫にする食べ物は,こまつな,チーズ,牛乳です。よくかんで食べて,骨や歯を丈夫にしましょう。
文責:関川

食事マナーはどうでしたか?(5/29)

画像1
今月の給食は今日で終わりです。今月の目標「食事のマナーを身につけよう」でした。みなさんの給食のときの食事マナーはどうでしたか?5つの項目のうちいくつできたか振り返ってみましょう。
1 姿勢よく食べた 2 食器を持って食べた 3 正しいはしの持ち方で食べた
4 「いただきます」・「ごちそうさまでした」のあいさつが毎日できた
5 食事中,話に夢中で給食を残してしまうことはなかった
 さて,5つのうちいくつ○がつきましたか?できなかった項目は,これからの給食時間に気をつけてみましょう。

運動会

先日の運動会は、子どもたちの元気に走る姿に感動しました。
走るのが遅い子ですが、あきらめずに走っていてうれしかったです。
毎日の応援歌を練習して「運動会が楽しみ!」と心待ちにしていたので
晴天の中で、小学生になって初めての運動会をやることができて、とてもうれしかったようです。
先生方も暑い中、ありがとうございました。
                                保護者:ぱんだ

≪給食クイズ≫(5/28)

画像1
≪給食クイズ≫
今日は,カレーピラフが出ています。給食では,毎月のようにカレーライスやカレーうどんなどカレー味のメニューが登場します。さて,平成23年から25年の調査で,新潟市はカレーにちなんだあることが全国第一位になりました。さて,何が一位になったのでしょうか?
1 カレールウを買った金額
2 カレーライスを食べた量
3 カレーうどんを食べた量
正解は,1カレールウを買った金額 です。新潟市民はカレー好きの人が多いのかもしれませんね。みなさんはどうですか?

カルシウムたっぷりメニュー(5/27)

画像1
今日のメニューは,「カルシウムたっぷりメニュー」です。牛乳やちりめんじゃこはもちろんのこと,小松菜や豆腐もカルシウムが豊富です。カルシウムは成長期のみなさんにはとても大切な栄養素ですが,カルシウムだけとっていればじょうぶな骨や歯がつくられるというわけではありません。好き嫌いなくなんでも食べること,運動すること,外で太陽の光にあたることも大切です。太陽の光に当たることで,カルシウムの吸収をたすけるビタミンDが体の中で作られます。毎日の給食を残さず食べ,晴れた日は外でからだをうごかすといいですね。
文責;栄養士 吉澤

東っ子ふれあいタイム

画像1画像2
 今日,新しい東っ子班での顔合わせがありました。
 1年生から6年生までの縦割り班。これからは,新しいメンバーと1年間の活動や清掃を行っていきます。
 今日は,一人一人の自己紹介の後,名前当てゲームをして親交を深めました。新しい清掃場所も確認しました。
 明日からは,いよいよ新しいメンバーとの清掃が始まります!

文責:学校広報担当 山田 やしほ

卵の栄養(5/26)

画像1
今日の親子煮には,卵が使われています。今日の給食で80kgの卵を使っています。卵はたんぱくしつ,カルシウム,ビタミン類,ミネラルがそろった完全栄養食品といわれていますが,不足しているのがビタミンCと食物繊維です。給食はいろいろな食材が使われているので,今日の給食の野菜や大豆を残さずに食べるとビタミンCや食物繊維が補給できます。毎日栄養バランスのとれた給食を残さず食べて元気に過ごしましょう!
文責;栄養士 吉澤

「運動会2015」

画像1画像2画像3
「運動会2015」(5/24公開)
特集ページ:「運動会2015〜赤白全力∞優勝めざしてつっぱしれ〜」は,こちらからどうぞ!
5月23日,青空の下で亀田東小学校の運動会が行われました!これまでの練習の成果を生かし,赤白が全力でぶつかりあうパワー全開の運動会でした。

当日は多くの皆様から応援をいただきました。温かいご声援,ありがとうございました。

文責:学校広報担当 山田 やしほ

いよいよ明日は運動会です!

画像1画像2
今まで,全校で,そして学年で一に競技や応援の練習を積んできました。明日は,力を出し切り,達成感を味わって帰って欲しいと思います。(文責:吉川貴子)

5・6年生 運動会前日準備

画像1画像2画像3
明日の運動会に向けて,5・6年生で前日準備を行いました。道具の準備や明日のリハーサル,そしてグラウンドの石拾いまで,たくさんの作業を協力して行いました。職員も入念な打ち合わせを行いました。子どもたちのおかげで,グラウンドも整備され,運動会の準備がばっちり整いました。後は本番を待つだけです!

たくさんの皆様のお越しをお待ちしています!

文責:学校広報担当 山田 やしほ


じゃがいも(5/22)

画像1
今日はお汁の中に「じゃがいも」が入っています。じゃがいもは世界中で愛されている作物です。小麦粉,お米,大麦,とうもろこしとともに「世界5大食用作物」のひとつとされています。日本の代表産地といえば北海道ですが,みなさんが住んでいる亀田地域でも旬の時期になると作られています。いも類は,じゃがいもの他にもさつまいも,さといも,ながいもなどがありますが,給食で一番多くつかわれているのが「じゃがいも」です。給食では,今日のように汁ものに入るだけでなく,サラダやきんぴら,揚げもの料理にも使われます。ぜひ,いろいろなじゃがいも料理を味わってみてくださいね。
文責;栄養士 吉澤
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 離任式
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197