チャプチェは(6/12)

画像1
「チャプチェ」は,韓国の料理で,おめでたい席やおもてなしの定番料理です。韓国では,日本でよく食べられている細い春雨ではなく,さつまいものでん粉からできている太い春雨を使います。白いごはんのおかずとして,ごはんと一緒に味わっていただきましょう。
文責:関川

イカ釣り漁

画像1
いか釣り漁は,自動いか釣り機などを使って行われます。夜,明るい光に集まるいかの性質を利用して,夜の海に集魚灯と呼ばれる電燈を照らし,いかをおびきよせます。
いかはかみごたえのある食べ物です。よくかんで食べて,歯を丈夫にしましょう。
文責:関川

6月の学習参観

画像1画像2画像3
 6月9日,学習参観が行われました。当日は多くの保護者の皆様からお越しいただきました。ありがとうございました。
 国語や算数以外にも,総合学習や体育など,様々な教科の授業が行われました。子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。
 ご家庭でも,子どもたちのがんばりをぜひほめていただければと思います。

文責:学校広報担当 山田 やしほ

リトルファイヤースクールがありました!

画像1画像2
6月5日(金)に,リトルファイヤースクールがありました。江南消防署の方々からお話を伺ったり,けむり体験や消火器体験,たんか作り体験などをしたりしました。「けむりで,部屋の中が全然見えない!」「消防服って重い!」と,子どもたちは貴重な体験に目を丸くしていました。(文責:渡辺広実)

かみごたえのある食べ物(6/9)

画像1
今日の給食は,「かめかめ給食」です。あじ,こまつな,キャベツ,大豆など,かみごたえのある食べ物が多く使われています。
よくかんで食べると,いいことがたくさんあります。むし歯や肥満を防いだり,脳を活発にしたり,消化・吸収をよくしたりします。よくかんで,健康な体をつくりましょう。

今日は学習参観

こんにちは!ぼくは情報委員会のつっき〜です。                  今日は学習参観でシャトルランをします。                     20メ−トルの線から線を何度も何度も音楽に合わせて走る体力測定の一種です。   親が来るとさらにプレッシャ−でつかれました。                  以上つっき〜でした。                 

おやつ大豆イエー

画像1画像2
こんにちは。東の三ツ星レストランの5年チェリーとチョコレートと6年かき氷です。
今日のこんだては
・もやしのみそしる
・あじのなんばんづけ
・ごまびたし
・おやつだいず
おやつだいずはパリポリしていてたべやすかったです。
今日のきれいなご飯箱は3−3です。

町探検へ!

画像1
社会科の学習で、町探検に行ってきました。学校を中心に東西南北の4つのエリアに分けての探検です。本日(6/8)は東方面へと行ってきました。子どもたちは何を見つけ、どんな風にまとめるでしょうか。楽しみです。
文責:水越

シンボルツリー「かえで」(6/8)

画像1
女子サッカーのワールドカップが6日(日本時間7日)に開幕しました。開催地は,カナダです。カナダでの開催に合わせ,今日の給食はカナダ料理です。
カナダでは,鮭がたくさんとれるので,鮭を使った料理がよく食べられます。マフィンは,メープルシロップを使っています。メープルシロップは,カナダのシンボルツリー「かえで」の木の樹液から作られます。コロッケのイラストは,日本のサッカー選手をイメージしています。
日本の初戦はスイスです。勝利を願って,今日の給食をいただきましょう。
文責:関川

楽しかった運動会

 運動会ありがとうございました。後半かなり疲れていたようでしたが,「80メートル走初めて3位になったよ!」と,少しでも走るのが速くなった事がうれしかったようです。

保護者:バナナ大好き

3年生 梅名人からお話をお聞きしました!

画像1画像2画像3
 3年生は総合学習で「東っ子探検隊 亀田のじまんを探そう」の学習をしています。
 亀田のじまんの第1弾として,6月5日(金),藤五郎梅を栽培している村山さんからお越しいただき,梅について教えていただきました。実際の梅の木や実を見せていただき,子どもたちは大喜びでした!
 今日聞いたお話を基に,これから梅について調べていきたいと思います。

文責:3学年担任 山田 やしほ
 

久しぶりのなめし

私達は、6年きなことタピオカとトマトと5年キュウリの塩づけとパイナップルです。
今日の給食は
・なめし(むぎごはん)
・もずくスープ
・とりにくとだいずのチリソースに
・きゅうりづけ
・ぎゅうにゅう
です。
なめしはデリシャス!!

修学旅行のしおり!

こんにちは。私は、しののめ情報発信局の6年クリです。
今日、修学旅行のしおりが配られました!!
ちなみに、修学旅行の行き先は「佐渡」です。
しおりの内容は、6年生が佐渡の調べ学習をしてまとめたものや
佐渡に着いてから、帰るまでの行動の流れなどが書いてありました。
しおりを見るだけでとても楽しみです(~o~)

        以上クリでした!

もずくの生産量が一番多いのは(6/5)

画像1
もずくの生産量が一番多いのは沖縄県です。約90%以上が沖縄県産といわれています。
もずくは年中スーパーなどで見かけますが,もずくの収穫シーズンは,4〜6月の春です。旬のもずくを味わっていただきましょう。
文責:関川

楽しかった〜♪

こんにちは!わたしは
しののめ情報発信局の6年みかんです!
昨日は、昼休みにふれあいタイムがありました♪
今回は新聞会社が考えてくれた、、、
新聞切りゲームをしました!!
ルールは、新聞をどれだけながく
手で切れるかをきそうゲームです☆
やったことがなかったのですごくたのしかったです(^o^)


以上みかんでした〜!!

グミサイコー

こんにちは、東の三ツ星レストランの6年のぶたとキノコと5年のなしです。

今日のこんだて
うどん
うどんのスープ
つけもの
魚のすあげ
グミ
グミがブドウ味でサイコーでした。

リズムに合わせて!20メートルシャトルラン

私は、情報委員会5年のピーチです。
今日、体育で5年で20メートルシャトルランがありました!
リズムに合わせて走りました。
つかれました。
38回だったので、次は40回をめざしてがんばります!


以上ピーチでした〜!!

思い出の絵

私は、情報委員会5年のレッドレッドです。
今日、図工で「5月の思い出」の絵をかきました。私は、運動会で走っている様子をかきました。人は、先生に教えてもらった「関節人間」をつかい関節に気をつけました。人はかきおわったので、あとは背景をかくだけです。いい絵にしあがるように、がんばりたいです。                                                                             以上、レッドレッドでした!!   

6月の全校朝会

画像1
 6月1日,平成27年度6月の全校朝会が行われました。校長先生や生活指導主任からの話を聞きました。「6月もがんばろう!」という気持ちを新たにしました。
 特集ページ:「平成27年度6月の全校朝会」は,こちらからどうぞ!

文責:学校広報担当 山田 やしほ

むし歯予防デー給食(6/4)

画像1
今日6月4日は,「むし歯予防デー」です。そして,今日の給食は,「むし歯予防デー給食」です。なぜ,今日の給食が「むし歯予防デー給食」なのかというと,歯のもとになるカルシウムがたくさん含まれている給食だからです。
カルシウムは,牛乳だけでなく,骨ごと食べられる小魚,ひじき,わかめなどの海藻,切り干しだいこん,こまつななどの野菜にも多く含まれています。
今日の給食を残さず食べると,1日に必要なカルシウムの半分の量をとることができます。残さずに食べて,むし歯に負けない歯にしましょう。
文責:関川
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 離任式
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197