花と全校合唱の歌声があふれる郡山市立根木屋小学校

学校便り号外を掲載しました

日枝神社の絵灯籠を特集した、学校便り号外をおしらせに掲載しました。

学習発表会 フィナーレ

6年生によるフィナーレは、未来に向けての主張を行いました。その後児童全員で「おどるポンポコリン」を踊り、充実した学習発表会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 6年生 その2

表情やそぶりなど、練習の成果が発揮されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 6年生 その1

6年生は狂言「附子」を演じました。難しく長い台詞を覚え、素晴らしいできばえでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 4・5年生

社会問題に、伝統の七福神を織り交ぜ、完成度の高い劇に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 全校合唱

市の合唱際で絶賛された美しい歌声を地域や保護者の方々に披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 2・3年生

2・3年生は根木屋の昔を紹介したあとに、根木屋太鼓を披露しました。地元の太鼓保存の新しい後継者たちが生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会1学年

1年生による「ねぎやたろう」で始まった今年の学習発表会。「くじらぐも」では体いっぱい表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ行こう〜♪

いよいよ明日は学習発表会です。どの学級も仕上げに向けてラストスパート!!!
今日の午後は、明日の会場準備をしました。掃除をし、いつでもお客様をお迎えできるようになりました。
明日、みなさまのお越しをお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校便り第27号を掲載しました

おしらせに学校便り第27号を掲載しました。明日は学習発表会です。多くの皆さんの来校をお待ちしています。

絵灯籠に火が灯り

地区のお祭りに向けて子どもたちが作成した絵灯籠が完成し、宵祭りにその美しい絵が浮かび上がりました。翌日の本祭りには1〜5年生が神輿を担ぎ、6年生が獅子舞に参加しました。伝統行事の触れ、地元の良さを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いっぱいほめられて大満足(^^)

画像1 画像1
 学校公開日、2年生は国語で学習中の「お手紙」の音読劇をしました。
「登場人物の気持ちが聞く人にわかるように音読しよう」がめあてでしたが、みんなの表現豊かな音読にひきこまれて、お客さんもしんみりしたり笑ったり、楽しいひとときとなりました。お母さん方や、子ども教室の先生方にほめられて、大満足の4人です。

学校便り第26号を掲載しました。

おしらせに学校便り第26号を掲載しました。

この宿題は簡単?それとも・・・?

画像1 画像1
10月28日(水)図書委員会児童による読み聞かせ会が開かれました。今回の本は「しゅくだい」です。先生から出された「抱っこ」の宿題をもぐらくんは・・・というお話でした。

 感想の中で「僕もこんな簡単な宿題がいいなと思いました。」と言った子どもがいました。たしかに,プリントや漢字の練習に比べれば簡単かもしれません。でも,「家族に抱っこしてもらうという宿題」は実際にはどうでしょうか?

 図書委員会さんのがんばりのおかげで,みんなが,いろいろなことを考えた時間になりました。

気付き 考え 行動する

10月27日(火)後期児童会総会が開かれました。各委員長を中心に活動計画が発表され,それに対する質疑応答が繰り返されました。

 6年生にとっては最後の半年間になります。根木屋小学校を自分たちの手でもっとよい学校にしたい・・・その姿に注目したいと思います。また,今回は2年生も出席しました。来春,3年生になると委員会活動に参加することになるからです。
 少しずつ,今年度のまとめと引継ぎが見える活動が出てきました。平成27年度の残りのがんばりに期待大です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ,行こう!リターンズ・・・

学習発表会に向けた全校合唱の練習が始まりました。今年も6年生の指揮と伴奏で全校生が歌います。11月の本番に向けて,少しずつパワーアップをしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主食を作ろう!

10月15日(木)陸上交歓会の予備日なのでお弁当の日でした。

 そのお弁当の日のタイミングを生かして,5年生が調理実習を行いました。目的はご飯を炊くことと味噌汁を作ることです。おかずだけのお弁当を持参し,炊き立てのご飯と出来たてのお味噌汁をおいしくいただくことができました。

 家庭では電子ジャーを使って簡単に炊くご飯も,なべを使うとなるとたいへんです。お米を量って水の量を合わせるときには,さすがに慎重になっていた子ども達です。
 お味噌汁の出汁はにぼしからとりました。「どのくらい入れればいいのかな?」試行錯誤をしていた子ども達です。

 できあがったお味噌汁は,校長先生をはじめとした先生方や複式学級で一緒に生活している4年生にも食べてもらいました。「おいしい!」という感想にうれしくなった5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりました!陸上競技交歓会

10月14日(水)今年度の郡山市内小学校陸上競技交歓会が開催されました。本校からは5・6年生19名全員が,選手として参加をしてきました。

 自己ベストを出すことができた選手も,思わぬハプニングに驚いた選手もいましたが,出場した選手全員が自分の100%の力を発揮することができました。すべての経験がこれからの力になっていきます。

 今日までの間,ご支援,ご協力いただいた皆様,お忙しい中会場に足を運んで応援してくださった皆様,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り第25号を掲載しました

おしらせに学校便り第25号を掲載しました。

学校便り第24号を掲載しました

おしらせに学校便り第24号を掲載しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立根木屋小学校
〒963-0912
福島県郡山市西田町根木屋字明代19番地の2
TEL:024-972-2033
FAX:024-972-2033