最新更新日:2024/06/19
本日:count up437
昨日:386
総数:724603
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

6月9日の給食

画像1 画像1
牛乳
白飯
手巻きのり
手巻きの具(きゅうり・いかの唐揚げ・かんぴょうの煮物・卵焼き)
豚汁

5年生田植えの学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、予定していた田植えは、生憎の雨のため明日に延期となりました。そこで、事前学習として藤田先生に田植えについて教えていただきました。苗の上手な分け方や能率のよい植え方など実践を交えながらわかりやすく説明していただき、子どもたちは熱心にメモをとっていました。どの子も田植えのイメージがわいたことでしょう。明日の田植えが楽しみです。

音楽集会

画像1 画像1
 学校に歌声をあふれさせようという方針に沿って、月曜日の朝は、毎週朝礼前の時間を使って「音楽集会」を行っています。5年生の皆さんに見本を見せてもらいながら、低学年の子らも、歌を歌ったりリズム遊びをしたりして楽しんでいます。
 6月27日の授業参観の前(2時間目)に行う児童集会の中でも、その様子をご覧いただけると思いますので、ぜひ体育館においでください。

6月8日の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ クロワッサン
・ メンチカツ
・ ミネストローネ
・ ゆでキャベツ
・ オレンジ

画像1 画像1

親子でパズルに挑戦してください

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校通信「東風(こち)」第4号の2面に、親子で楽しむクロスワードパズルをのせました。東小学校に関係することばや、犬山市に関係することばをあてはめていくと、パズルが完成します。完成したパズルの文字を組み合わせると、東小学校の何人かの先生の名前ができあがり、それが「答え」になります。
 応募する人は、校長室の前にある「応募用紙」に答えを書いて、うさちゃんの箱に入れることになっています。ご家族の方もお子さんと一緒にお考えください。

2年生の給食風景

 今日の献立には、子どもたちが大好きな鶏肉のごまだれがけがありました。照り焼きチキンに近い味付けで、どの教室でも大人気でした。最初に食べる子、最後に残してじっくり味わう子。子どもなりの作戦があって見ていて楽しかったです。
 2年3組は、この撮影後にチキン争奪じゃんけん合戦が展開されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
牛乳
白飯
鶏肉のごまだれ
ふだま汁
キャベツのおかかあえ

総合学習「高齢者の方々との交流会」 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 福祉の学習として前原サロン、羽黒東部サロンを訪問しました。少し緊張ぎみのみんな。レクリエーションを一緒に楽しみ、いつもの笑顔が出始めました。グループに別れ、高齢者の方々に自己紹介をしていただきました。4年生は他己紹介といって、ペアの友達の名前やニックネーム、好きなものを紹介し、伝え合いました。
 最初の緊張はどこへいったのか。趣味や仕事、昔の遊びや戦争のことなど会話が弾み、時間を忘れて楽しい時間を過ごせました!皆さん本当にお元気でした。
 高齢者の方々からたくさんのことを学び、素敵な出会いになりました。来月の交流会につなげていきたいと思います。 

6月4日の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ 麦ごはん
・ イカのかりん揚げ
・ 切り干し大根の味噌汁
・ 野菜の塩昆布和え
・ 黒糖ビーンズ

画像1 画像1

3年1組 造形あそび

 図工室で造形あそびをしました。
 
 お気に入りの色を作ったり、友達の作った色水と混ぜたりして、笑顔いっぱいに活動することができました。
 
 グループで意見を出し合いながら、1つの作品を作り上げる喜びを感じているようでした。
 
 容器をご準備いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ キムチチャーハン
・ 春巻き
・ ニラ玉スープ
・ ミニトマト
画像1 画像1

6月の保健コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月の保健コーナーのテーマは「虫歯予防」です。正しい歯の磨き方のわかりやすい説明や、今週の児童集会で表彰された、良い歯の子の皆さんも登場しました。(おめでとうございます。)
 この歯だれの歯?という動物あてクイズも人気のようです。
 

今日の授業(1年生 体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨の日の体育は、やはり体育館です。
 2時間目、1年生は1・2組が合同で体育の授業を行っていました。本日の運動は「マットを使った運動あそび」です。マットの上を四つん這いで歩いた後、前転に挑戦して、最後に決めポーズをとります。ポーズが決まると、観衆(?)から大きな拍手が湧いていました。

久しぶりの・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 3週間ぶりに雨が降りました。通学路に傘の花が咲いています。
 ぱさぱさに乾いていた運動場も、久しぶりにお湿りをもらって、生き返ってくれそうです。(でも、朝の登校時は大変でした。)東っ子の田んぼも、少し田んぼらしくなり、玄関前のハスの花は、さすがに朝のうちはしょんぼりしていましたが、10時過ぎに明るくなると、いつものようにぽっかり花を開きました。

6月2日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ 牛乳
・ スライスパン
・ イタリアンハンバーグ
・ 野菜スープ
・ 粉ふきいも
・ イチゴジャム

図書館ボランティアの皆さんです

 図書館ボランティアの皆さんに、しおりづくりのお仕事をしていただきました。新刊本のカバー絵などを利用して、子どもたちの眼が輝きそうな作品が、いくつもできあがっていました。6月22日(月)から始まる「あじさい読書週間」でのプレゼントになるそうです。
 日頃から本の修理や新刊本の受け入れ事務など、子どもたちにはできない仕事を手伝っていただいていますが、こうして児童委員会の活動もフォローしていただきありがたく思います。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

6月を迎えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎の中庭にアジサイの花が美しく開いています。日差しが強く湿度が高いので、ちょっと体を動かしただけで、汗が噴き出してきます。
 それでも子どもたちは元気に遊んでいます。

 今日、プールに水が入りました。来週のプール開きが楽しみです。

今日の授業(2年学年体育)

 2時間目。2年生は全員が運動場に出て、学年体育を行いました。今日の学習は、タッチリレーでした。
 運動場に25mほどの距離でおかれた黄色いコーンの間を走って、次の友達にタッチします。最初のうちはタッチの仕方もぎごちなかったのですが、先生の指導によりスムーズにタッチできるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(4年2組)

 4年2組の1・2時間目は図工の授業でした。この日の題材は「コロコロガーレ」。ビー玉を転がして遊ぶ楽しい仕組みを紙でつくります。形や色、強度などを工夫して、2階建て3階建ての仕組みを楽しそうに制作していました。
 今日中に完成の予定だそうですが、果たしてうまくいくでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(3年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年1組の4時間目は算数の授業でした。今日のめあては、「コンパスを使って長さをはかろう」でした。少人数授業ですので、教室と学習室に分かれて、学習が進められていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337