最新更新日:2024/11/18 | |
本日:15
昨日:121 総数:781337 |
今日の給食(2/19)ヨーグルトには皆さんの成長に必要なたんぱく質や脂質、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。ヨーグルトはブルガリア地方で初めて作られました。日本では明治時代から牛乳の販売が始まり、大正時代から「ヨーグルト」の名前で作られるようになり、戦後本格的に生産されるようになりました。 5年2組 ひと針に心をこめて(2/19)
針と糸を使って、生活に役立つ布作品「ぞうきん」を製作しています。6月に練習した基礎的な手縫いの技術(玉結び→なみ縫い→玉止め)を発揮することができましたか?
6年1組 英語活動(2/19)
ALTのレナ先生に教えていただく英語活動の時間の様子です。「Hello. How are you?」「I’m fine. I like apples. I don’t like cats.」「When is your birthday?」「My birthday is March 18.」など、あいさつや自己紹介をするときに使う会話文の復習をしました。
6年生 卒業式の練習(2/19)
1時間目の屋内運動場では、6年生が「卒業式の歌」の練習をしていました。下の写真は「旅立ちの日に」を合唱している様子です。
2月18日 「最後の」クラブ活動今年度も4年生から6年生が交流を深め、共通の興味・関心を追求する活動を行うことができました。 今年度「最後」ということは、6年生にとって「小学校生活最後」のクラブ活動となりました。 今日からちょうど1か月後、3月18日(金)は卒業式です。 あと1か月の間に、6年生は「卒業生」と呼ばれることが増え、北方小学校を巣立つ準備が進んでいきます。 卒業式では保護者、地域の方に立派に成長した姿を見せられるよう、6年生の担任が中心となり全職員で子どもたちを支援していきたいと思います。 2月18日 校外指導部会を開きました。今日の給食(2/18)糸こんにゃく・板こんにゃく・しらたきなどのこんにゃくは、こんにゃく芋からつくられます。平安時代にはすでに食べられていたと言われています。中国から伝わってきた食品ですが、日本人の好みに合ったため、今では中国より多く食べられています。ノンカロリーで食物繊維が多いので、便秘予防として人気があります。 2月18日 ボランティアによる本の読み聞かせ1年2組 100までの かずの けいさん(2/17)
「23+5=」や「57−20=」など、繰り上がりや繰り下がりのない(2桁)±(2桁)の加減計算の練習をしました。
2年3組 スーホの白い馬(2/17)
登場人物(スーホ)の気持ちや様子がよく分かるところを本文中から見つけたり、そのわけを話し合ったりしました。
想像力をいかして物語を読むことの楽しさに気づくことができましたか? 3年2組 2けたをかけるかけ算の筆算(2/17)
(2位数)×(2位数)や(3位数)×(2位数)の筆算の仕方を学習します。この時間は、教科書P.84〜85の問題で、「450×10=」「128×3=」などの復習をしました。
4年3組 位置の表し方(2/17)
位置の表し方の学習を始めました。この時間は、地図のような平面上での位置の表し方を考えました。「○○駅をもとにすると、□□タワーは東300m・北400mの位置にあります。」というように、横・縦2つの数の組で表せばよいことが分かりました。
5年1組 書写(毛筆)2/17
文字の組み立て方、筆順と字形、文字の大きさ、平仮名・漢字の筆遣いなど、これまでに学習してきたことを確認しながら、『考える子』を練習しました。
今日の給食(2/17)沢煮椀は、豚肉とたくさんの野菜を炒めて、仕上げにこしょうを振った汁です。こしょうは世界で最も古くから伝わる香辛料のひとつで「スパイスの王様」と言われ、肉料理をはじめ、あらゆる国の料理に使われています。香辛料は味付けだけでなく、臭みを消したり、食欲増進のために利用されたりします。 おめでとうございます(2/17)
2月14日に行われた玉信会主催第56回書道展において会長賞を受賞した6年生Mさんの表彰を行いました。
これからも頑張ってください。 6年2組 聞き取りテスト(2/17)
国語の聞き取りテストが始まりました。「まさおさんのクラスでは、毎日、朝の会で日直がスピーチをしています。今日は、まさおさんの番です。・・・・」
下の写真は、担任の先生が読みあげる問題文を真剣に聞き、大事だと思うところをメモしている様子です。 学校運営協議会の取り組みに関する情報交換会(2/16)
2月16日午後2時から一宮市教育センターで、学校運営協議会の取り組みに関する情報交換会が開催されました。市内19中学校区から学校代表・地域代表の委員さんが参加され、それぞれの学校運営協議会の取り組みについて発表されました。
下の写真のように、北方中学校区からは、小学校教頭先生と小中学校全体会会長さんが参加していただきました。 1年1組 コロコロ ゆらりん(2/16)
紙皿・紙コップなど丸い形のものが転がることを生かして、コロコロ・ゆらゆらと楽しく動くおもちゃを作りました。
2年1組 10000までの数(2/16)
10000までの数について、位取りの仕方や数のかき方・よみ方を覚えました。この時間は、計算ドリルプリントを使って復習をしていました。
3年3組 気持ちを合わせて(2/16)
「パフ」の曲想を感じ取り、また、各パートの役割や構成を考えながら、ソプラノリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏しました。重なり合う音を聴き、音のバランスに気を付けて演奏することができましたか?
|
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|