御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

御代田フェスティバル大成功

御代田フェスティバルの開会セレモニーでは、1・2年生のおみこし入場で始まり、実行委員長の挨拶、テーマの表彰を行いました。1・2年生のかわいらしいはっぴ姿とお囃子の楽しい音楽でフェスティバルの開会を彩ってくれました。実行委員長の挨拶は6年生として最後のフェスティバルにのぞむ意気込みを感じるすばらしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

140周年記念式典

品川市長をはじめ、多数の来賓者の方々、PTAの方々にご出席していただき、盛大に記念式典を行うことができました。6年生の代表児童が、御代田小学校の自慢できることやこれから150周年に向けて応援していきたいと発表することができました。その後の全校合唱では、子どもたちの一生懸命な姿、歌声を出席された皆様に披露することができました。改めて、御代田小学校のこどもたちのすばらしさに気づかされました。来賓の皆様、保護者の皆様、役員の皆様、本日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

140周年記念 みよたフェスティバルまであと2日!

10月31日(土)に開校140周年記念行事とみよたフェスティバルが行われます。午後は、おまかせフェスタやバザーも行われます。子どもたちは出し物の準備や会場の飾りつけなど大忙しです。PTAの役員の方々にもバザーの準備で夜遅くまでご協力いただきました。本当にありがとうございます。31日(土)は、子どもたちの一生懸命、元気に活動する様子をご覧いただき、ご声援をいただければありがたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉について学習しました

4年生が総合学習で福祉について学習しました。目が不自由な方をお招きし、盲導犬教室を開きました。また、耳が不自由な方をお招きし、手話教室を行いました。誰もが安心して、気持ちよく生活できるノーマライゼーションについて学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会で力を十分発揮しました

10月14日(水)に市内陸上競技交歓会が行われました。毎日の練習の成果を発揮し、ほとんどの子がベスト記録を出すことができました。その中でも、入賞する活躍をみせた子たちを16日の集会で表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

戦争当時の様子についてお話を聞きました

10月22日(木)に高田さんをお招きして、戦争当時の生活についてお話を聞きました。学校の様子、生活の様子など、物不足の大変さ、戦争の怖さを知ることができました。実際に体験談を聞くことで、身近に感じてもらい、戦争を二度と繰り返さないという思いをもつことができればと思います。
画像1 画像1

3年生が集会活動で学年発表を行いました

10月16日(木)の集会活動では、3年生が学年発表を行い、「そよ風」と「ソラシのいワルツ」をリコーダーで演奏しました。みんな自信を持って、とても上手に演奏しました。他にも、「この曲は何でしょう」というクイズを出して、全校生を楽しませてくれました。聞いていた児童からは「リコーダーが上手で驚きました」という感想を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しくリズムダンスをしました

過足昌子先生をお招きし、ダンスを教えていただきました。子どもたちは楽しくリズムダンスに汗を流すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

140周年記念の陸上教室が行われました

9月30日(水)に東邦銀行陸上部コーチである佐藤真侑さんをお招きして、陸上教室を行いました。前半は下学年、後半は上学年に分かれ、基本的な走り方やスタートの仕方などを教えていただきました。佐藤真侑さんは、日本を代表する選手として活躍し、北京オリンピックの女子400m×4リレーにも出場した経験があります。子どもたちは、目を輝かせ、練習に取り組みました。10月14日に行われる陸上交歓会に向けてとてもよいアドバイスがいただけたと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の交通指導ありがとうございました

秋の交通安全週間中の交通指導ありがとうございました。今後も交通事故がないよう、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業のご協力ありがとうございました

9月26日(土)に奉仕作業・資源回収を行いました。校庭の除草・教室の窓ふき・体育館の蜘蛛の巣取りなど、1時間にわたり、作業いただきました。きれいな校舎や体育館で活動できることを嬉しく思います。ご協力に感謝いたします。また、地域の皆様には資源回収のご協力ありがとうございました。10月31日に行われます、みよたフェスティバルの活動資金などに活用させていただく予定です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

9月25日(金)に交通安全教室を行いました。郡山自動車学校の方々を講師にお招きして、交通安全についてご指導いただきました。あいにくの雨でしたが、ヘルメット着用の重要性、とび出しをしないことなどについて体育館でお話しいただきました。その後、校庭で制動距離や巻き込みの危険性について、自動車・トラックを使って実際に見せていただきました。子どもたちにとって貴重な体験になりました。今後も事故なく、安全な登下校をさせていきたいと思います。郡山自動車学校の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

祖父母参観

9月24日(木)にはおじいちゃんやおばあちゃんをお招きして、祖父母参観を行いました。各学年工夫を凝らし、学習の成果を発表したり、学習の様子を見てもらったりしました。参加していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の郷土を学ぶ体験学習

9月17日(木)に郷土を学ぶ体験学習に出かけました。美術館、ふれあい科学館、開成館で見学・体験をしました。今後の社会科の学習などで役立てて生きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安積永盛駅から電車で鏡石駅まで行き、鏡石町民プールで水遊びをしました。

敬老会がありました

6年生代表2名が作文を発表し、全校生で合唱を発表しました。おじいちゃん、おばあちゃんの喜ぶ姿を見ることができて、大変良かったと思います。いつまでも、お元気でいて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・檜枝岐宿泊学習パート2

尾瀬は、すばらしいところでした。子どもたちは、次に燧ヶ岳、尾瀬ヶ原に行きたいという思いを抱くことができました。家族で一緒に行ってみてはいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生が宿泊学習で尾瀬・檜枝岐に行きました

9月15日〜17日の2泊3日で檜枝岐・尾瀬に行きました。檜枝岐では、檜枝岐歌舞伎の化粧体験、そば打ちを行い、民宿に泊まりました。尾瀬では、大江湿原や尾瀬沼を歩き、尾瀬沼ヒュッテに泊まりました。人の温かさ、豊かな自然に触れた3日間でした。お世話になった皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の学年発表がありました

本日の集会活動は、4年生による学年発表でした。詩「忘れもの」「ぼくは川」を群読しました。そして、「小さな世界」を合唱しました。4年生に合わせて、全校生で合唱し、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設陸上部の練習をがんばっています

10月14日に行われる市内陸上競技交歓会に向けて、陸上練習を行っています。4年生から6年生まで、全員参加しています。晴天に恵まれず、体育館内の練習が多くなっていますが、それぞれ体力向上を目指してがんばっています。今は基礎トレーニングですが、今後、種目ごとに分かれて、それぞれ練習することになります。記録の更新、心身の鍛練のために努力してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 卒業式準備
3/23 修了式・卒業式
3/24 PTA会計監査  四役会
3/25 学年末休業 教室移動
3/26 週休日
3/27 週休日
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100