最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:24
総数:166719
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

1年 見学

砂場で創作活動をしていたら、体育館から3・4年生の歓声(大玉転がしの)が聞こえてきました。「おもしろそう!」のぞいていました。
画像1 画像1

1年 「砂と仲良し」

今日の図工は、砂場でやりました。「山を作ったよ。」(雑草は装飾だそうです。)「町だよ。」「お菓子の町だよ。」たくさんお話が出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やきそばパン おいしい!

学校で初めて焼きそばパンを食べました。しかも、自分で詰められます。いただきますが待てなくて、「だって、おなかすいたぁ。」と詰め始めた子もいました。
「すごくおいしい〜」幸せそうな笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月21日(木)

画像1 画像1
・ロールパン、牛乳、焼きそば、スーミータン、ヨーグルト

《静岡県の食材》
キャベツ、たまねぎ、ぶたにく

 給食の焼きそばは、中華麺を給食室で揚げてから、野菜と炒めています。教室ではパンにはさんで、焼きそばパンにして食べました。1年生は初めての焼きそばパンでしたが、上手に焼きそばパンを作って、おいしそうに食べていましたよ。

3・4年 大玉ころがし

体育館で大玉転がしの練習をしました。みんなで持ち上げながら走るのが難しくて、どうしたらうまくできるか相談しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 インゲンまねの根っこ

インゲン豆の根を見ました。「おおっ!こんなになってる。」「こんなに土がついている。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
友達の意見を聞いたり、自分の考えを書いたり。とても活発に活動しました。

6年 道徳 自分の考えは?

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の考えは、どこかな?ネームプレートを貼っていきます。

玉入れ

今日は、赤白大差はありませんでしたね。かごをねらって入れましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れ

低学年では、時々先生に直撃。高学年では、かごの位置も高くなるので、高いところから玉が落ちてきて・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れ練習

今日は晴天です。「玉いれてみ〜な」の練習ができました。まずは、並ぶところから。青い空に、紅白の玉が舞い上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

1年生「何しに行くの?」「歯を診てもらうの!」自然と口があ〜んと開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良く

画像1 画像1
画像2 画像2
友達と仲良く話し合います。

5年 段落の関係は?

説明文は、構成をつかむことが大切です。まとめの段落はどこかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きゅうり

画像1 画像1
茎にも、たくさん毛が生えていますね。よ〜く見ましたね。

2年 よ〜くみました

きゅうり、なす、ミニトマト、オクラ、ピーマンなどなど。小さなキュウリがなっています。ちゃんとイボイボでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 大きくなあれ 野菜

自分で育てたい野菜を植えました。外は霧だったので、教室で観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霧の中でした

昨日は、1日中霧の中でした。
画像1 画像1

菖蒲が咲いています

校長室の掲示板に、すてきな菖蒲の花が咲いています。癒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝顔の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、雨が降っているので、教室で観察しました。かわいい芽が出ています。いい目でよ〜くみています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223