最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:145
総数:1054611
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

あおむし に大興奮!

3年生 理科 こん虫をそだてよう
キャベツの葉っぱに モンシロチョウの幼虫
大興奮の中で 観察しました。 本物を見ながらの学習は、とてもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習

教育実習の先生 授業研究をしました。
5年生の学級活動の時間 魚や野菜の栄養素を知ろう!という授業です。
EPA(エコサペンタ塩酸)とか DHA(ドコサヘキサ塩酸)という、聞いたことのある栄養素が出てきました。 魚も野菜も しっかりと食べていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室 愛知県警察

愛知県警察から 防犯教室専門チーム劇団「のぞみ」のみなさんをお招きしました。
防犯は、今、一番といっていいほど気をつけなければならないことです。
  つ・み・き・お・に
 つ いていかない
 み んなといつもいっしょ
 き ちんとしらせる
 お おごえでたすけをよぶ
 に げる 
子どもたちには 徹底したいですね。 登下校中(特に下校中) 帰宅後遊んでいる時 など、絶対に注意してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問3

午後は、先生全員で、授業研究です。いつもいつも よりよい授業を目指してがんばる
犬北小の職員です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問2

日頃から、がんばっている子が大変多いです。今日は、いつも以上に 集中して学ぶ姿が各教室から溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

教育委員会の皆様が、北小学校の様子を参観にみえました。
元気で 明るく 積極的に授業に取り組んでいる子がとても多いですね。とお褒めの言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

望楼より

素晴らしい景色です。望楼内には、「犬山城」・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

爽やかな朝です 望楼(展望台)より

北小学校には、展望台(望楼)があります。安全面から、ふつうは登れません。今朝は、特別にそこからの眺めを写真にしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 いろいろな方法で・・

市内小学校の先生方が参加されて、授業研究を行いました。 5年生 算数 式と計算
「式と求め方を友だちにわかりやすく説明しよう」という学習のめあての下、一生懸命に考えている姿が溢れていました。とてもよい授業でしたねという感想が多かったです。
がんばりました。

画像1 画像1

「さくら」 読み聞かせボランティア

今日のお話は 何かな?
休み時間に 「さくら」のみなさんによる 読み聞かせがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 だ液のはたらき

消化についての学習をしています。 なかよく協力して実験をします。 だ液のはたらきで、ご飯の中のデンプンがなくなっていることに気づいたでしょうか。デンプンが別のものにかわったのですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここでかんばる

3年生の算数です
 「かくれた数はいくつ」これはなかなか難しい。

 四則計算は、ほぼできますね。 15+67 78−26 57×6 95÷5
 計算の仕方を学習し、繰り返し練習して、だんだんできるようになってきます。

 このような計算ができるようになると、はじめに、 □+15=45 の□はなんで小 という学習をします。
 この場合 □を求めるには −(引き算)をすることになります。 足し算の式なのに 引き算が登場するのです。
 ここで 「わからない」ということになってしまうことがあります。 
 
 算数の世界で は、自分の頭の中で、いろいろな計算をどう使って行くのかを学習して います。 
 
 さあ、頭を使って がんばろう!

  
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の朝 今日も通学班登校

雨の日 通学班登校は、いつも以上に 安全に注意です。 傘があるので、周りが見えません。ほとんどのは、みんなで注意しあって、安全に登校できました。

校庭にある たいさんぼく 大きな葉 そして 大きな花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨です!夕方晴れないかなあー

新聞にこんな記事がありました。 今日 午後8時過ぎ、西の空で 国際宇宙ステーションが通過するのをみることができるそうです。 もちろん晴れていたらですが・・ 明るく星のようにみえている点が動いていきます。 見えるといいいですね。
 
 今日は、久しぶりの雨の朝となりました。子どもたちが、元気に登校してくれることを願っています。

画像1 画像1

マリーゴールド

園芸委員会は、花壇の花を植え替えました。 マリーゴールドです。 玄関をきれいに飾ってくれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き間近

プール掃除は来週です。今日は、委員会活動で、プール掃除の準備です。
プール開きが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談

先週から今日まで 教育相談週間でした。 時間をうまく調整して、担任の先生と一人一人 お話をしました。 楽しいこと 心に引っかかること 友だちのこと 学習のこといろんなこと・・  たくさん話せたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然に拍手!

6年生がスポーツテストの一つ シャトルランをしています。 個人差は当然あります。
長い時間走りきっていると、自然に「がんばれー!」って声が上がります。きもちいいですね。 友だちのがんばっている姿に自然に拍手喝采です。とても 心温かな場面です。

画像1 画像1

お昼の放送

放送委員会は、毎日 当番制で、校内放送を担当しています。 給食の時間は、楽しいクイズや連絡を放送しています。今日は、今週行われる 防犯教室 に向けての放送でした。 自分の身を守るために、「知らない人に声をかけられたら?」「1 ついていく 2 ついていかない」 「さあ どちらですか?」というようなクイズでした。 楽しい給食の時間 よい放送が流れています。
画像1 画像1

みんなで合わせるぞ!

5年生 音楽の時間
力を合わせて リコーダー 鍵盤 合奏に挑戦しています。 助け合ってあわせようとしている姿がとてもいいですね。きっと 美しい合奏ができあがりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269