「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

犬北っ子健康会議

第1回犬北っ子健康会議(学校保健委員会)を開催しました。保健センターの保健師さんにも参加していただきました。 PTA健康委員のみなさんが中心となり、「心とからだの元気な子」というテーマで、北小のこどもたちの「元気」について話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 新聞を作っています

新聞を読んだことあるでしょうか。 様々な記事で埋め尽くされています。
4年生では、そんな新聞づくりをしていました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

わかば  読み聞かせ

今朝も わかば のみなさんによる 読み聞かせの朝です。
子どもたちは、楽しそうに聴いています。テレビやゲームの映像が溢れている今日
本の読み聞かせはとても子どもたちの心に届く大切な活動です。
ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

美味しい授業??

3年生 カルビースナックスクール が開かれました。 お菓子の食べ方です。 成長や健康を左右します。 正しい食べ方 理解できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 通学路を歩こう

 通学路を歩こう。 グループごとに校区内の通学路を中心に歩いて、そこにある施設や設備を見つけて回りました。 保護者の皆様のご協力で、安全に活動できています。ありがとうございます。
 教室の中とはひと味違い、校外での葛藤は、子どもたちの気持ちも高揚しています。
同様な活動は、2年生3年生4年生そして高学年の宿泊学習とつながっていきます。様々な体験を通して、子どもたちの視野を広げます。視野を広げることで、自分を見つめられるようになります。実は、こうした活動の大切なことは、ここにあるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホウセンカ 大きくなってきました。

3年生 ホウセンカを育てて、葉・茎・根 の学習をします。今日は、間引き をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙芝居です

今朝は 1年生 2年生 3年生の教室で、図書委員会のみなさんによる紙芝居がありました。朝のさわやかタイム 読書に親しんでいます。 紙芝居をなかよく聴いていました。 図書委員会のみなさん ありがとう。
画像1 画像1

3年生 まち探検2

元気よく 活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 まち探検

3年生は、まち探検をしました。
社会科の学習です。校区内にあるいろいろな施設を見て回りました。
多くの保護者の皆様 見守っていただきありがうございます。グループごとでの活動です。 梅雨の晴れ間が広がり、活動するにはよい条件でした。ちょっと暑かったでしょうか。 見たことを一生懸命メモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンピューターでも学習しています。

パソコンルームでは、6年生が 教育ソフトを使用して学習しています。 将来は 教室でも一人一台の時代がくるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオ 大きくなってきたよ!

1年生 アサガオを育てています。 しっかりと観察もしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅雨の晴れ間

梅雨の晴れ間 いわゆる 「五月晴れ」
爽やかな朝を迎えました。 日中は気温も上昇するでしょう。
熱中症に気をつけて 楽しい学校生活を今日も・・
画像1 画像1
画像2 画像2

プールがとてもきれいです

6年生が一生懸命掃除しました。プール とてもきれいになりました。今日は 梅雨の晴れ間。しっかり 甲羅干し 
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

 今年度、4回目のクラブ活動です。
 あいにくの天気で、運動場で活動するクラブは、室内で別の内容をすることになりましたが、多くのクラブは、それぞれの活動場所で楽しそうに取り組んでいました。月に1,2回しかない活動のため、とても楽しみにしている子どもたちが多いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨

この地方も梅雨入りとなりました。 夏休みを迎える頃まで、雨が多くまた、蒸し暑い日が続きます。 体調に注意しながら、学校生活をおくりたいものです。
画像1 画像1

救急法の研修

水泳の授業が近づきました。毎年 研修をしています。今年も、緊急時にそなえての研修をしました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいPTA活動

PTA お母さんの集いが開かれました。 クッキー作りです。 楽しいひととき 作品を紹介しまーす。
画像1 画像1

プール掃除です

ずいぶんきれいになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよプールの掃除です

水泳の授業が近づきます。6年生は、プール掃除です。3クラス順番に掃除をします。
まずは、1時間目 まだまだ水も残っていますか、ごしごし 汚れを落とします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気よくスタート!

 今週も朝会からスタートです。雨が近づいている感じですが、朝はなかなか爽やかです。全校そろっての朝会。犬北っ子は、しっかり話が聴ける子がとても多いです。嬉しいことです。今週は、「あじさい読書週間」 たくさん本を読めるといいですね。 
 ◇一生に読める本の冊数はそんなに多くない◇
 一週間に1冊読むとします。1年間に約50冊 一生でも3000冊程度です。
 全国では、1年間に70000冊ほどの本が発行されているそうです。東京にある国立国会図書館の蔵書数は3900億冊と聞きます。そう考えると、一生に読む本の冊数はそれほど多くないのです。
 子どもたち、たくさん活字に触れさせていきたいと思います。

  
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269