冬休み学習会

24日(木)と25日(金)の2日間,9時30分から11時30分の2時間,冬休み学習会を小山田公民館で行いました。昨日は2Fホールで,今日は1F和室で行いました。延べ60名近くの子どもたちが学習会に参加し,自分の課題に向かって学習に取り組みました。お互いに教え合う場面もあり,有意義な時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)の給食 放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立
冬至にちなんだ献立
 麦ごはん 牛乳 鮭の照り焼き 冬至かぼちゃ                    油揚げとわかめのみそ汁

<給食時間の放送より>
 みなさんは、「冬至」ということばを知っていますか?冬至は、1年で一番昼の時間が短くなる日です。日本では、冬至にかぼちゃを食べて、ゆず湯にはいる習慣があります。
 今年の冬至は、明日12月22日ですが、終業式で給食がないので、一日早く冬至かぼちゃの献立です。かぼちゃは夏に収穫され、ちょうど冬至のころまで保存することができます。栄養たっぷりのかぼちゃを食べて、病気を予防したり、冬の寒さにそなえようとしたりたのです。かぼちゃには、かぜなどの病気を予防する、ビタミンAがたっぷりはいっています。
 みなさんも冬至かぼちゃを食べて、元気に冬をのりきってください。

「地球温暖化問題」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一般社団法人福島県産業廃棄物協会 青年部 会長でもある本校のPTA会長のご協力により「いわき明星大学 科学技術部 教授 東 之弘先生」にご講義をいただきました。今の現状や問題点、そして課題などについて、具体的で大変わかりやすくお話しいただきました。また、最後にクイズにも取り組み理解を深めることができました。

しんごお兄さんが来校!

 本日,東日本大震災チャリティー企画「2000人ギター弾き語り」の一環として,しんごお兄さんが学校に来られました。現在,神戸市を中心にチャリティー活動を行っていますが,実は小山田小学校に3年生まで通学されていた先輩です。25年ぶりに母校に戻って来られました。弾き語りの企画の一つとして,本校にウクレレを寄贈していただきました。代表児童がウクレレのレッスンを受け,「かえるの歌」を演奏しました。
 今回のチャリティー企画の内容については,「2000人ギター弾き語り」で検索をしてご覧ください。しんごお兄さん,小学校に来られた感想はいかがでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金)の給食 放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立

 ポークカレー 牛乳 ひじきサラダ りんご

<給食時間の放送より・・・6年生が作成した原稿です。>
 今日は、「りんご」についてお話します。
 みなさんに質問です。風邪をひいた時によく“すりおろしりんご”を食べませんか?
 りんごには、ミネラルの仲間のカリウムや食物繊維の仲間のペクチンやセルロースが豊富です。風邪をひいた時によく“すりおろしりんご”が登場するのは、ペクチンの保護作用とリンゴ酸の消炎効果を期待したものです。
 そのほかにも、りんごは「天然の歯ブラシ」といわれています。りんごを丸かじりすると歯肉もじょうぶになります。また、噛むことでだ液の分ぴもよくなり、むし歯、歯肉炎などの予防効果が期待されます。
 みなさん、りんごを食べましょう。
 

学校だより12月号

学校だより「おやまだ」12月号をUPしました。

12月17日(木)の献立 放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立
クリスマス献立
ツイストパン 牛乳 鶏肉のガーリック焼き 三色サラダ              イタリアンスープ ケーキ
<給食時間の放送より>
 今日は、クリスマス献立です。「伊達鶏」という福島のブランド鶏をオーブンで焼いてだします。日本では、クリスマスに鶏肉を焼いたものとケーキを食べることが多いようですが、世界の国々では、どのようなクリスマスのご馳走を食べるのでしょうか?
 アメリカやオーストラリヤでは、七面鳥を丸焼きにしたものを食べるそうです。
 イギリスでは、ローストビーフという牛肉の料理を食べるそうです。
 また、イギリスでは、ドライフルーツが入った「クリスマスプディング」というお菓子があります。ドイツでは、ドライフルーツやナッツが入った「シュートレン」というパンがあります。このパンは、クリスマスまでに少しづつ切り分けて食べるそうです。
 ジュリア先生のふるさとのフィリピンでは、クリスマスにハムやチーズを食べるそうです。
 最後に、サンタクロースのふるさとのフィンランドでは、星形をしたパイにプルーンのジャムを包んだお菓子を食べるそうです。
 世界には、いろいろな料理がありますね。
 では、クリスマスの献立を楽しく食べてください。



12月16日(水)の給食 放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立

 麦ごはん のり佃煮 牛乳 里芋のそぼろ煮 いかと野菜のからし和え

<給食時間の放送より>
 今日は、「のり」の佃煮についてお話します。「のり」の佃煮の材料になっている食べ物は、「のり」です。黒くて、お寿司やおにぎりに巻いて使う「のり」です。
 「のり」は、海藻です。「のり」という名前の海藻があるわけではありません。
 食べることのできる海藻の仲間をまとめて、「のり」というのです。「のり」には、体を作るたんぱく質やカルシウム、体の調子を整えるビタミンやミネラルがたくさん入っています。昔の人は、「のり」が栄養たっぷりということを知っていたのでしょうか、大昔から「のり」は食べられていました。
 「のり」の佃煮は、その「のり」に調味料の醤油や砂糖を入れて作ります。
 「のり」の佃煮だけで食べるとしょっぱいので、ごはんといっしょに食べるとおいしいです。

6学年 租税教室

12月15日(火)の5校時、郡山税務署の方をお招きして税金の学習をしました。
税金に関するDVDを視聴し、もし税金が全くない社会だったら・・・という内容でしたが、税金がないとすべての公共サービスが有料になり、今よりも苦しい生活になってしまうなど、普段当たり前に受けている無料サービスは実は税金のおかげで受けられていることがわかりました。
その後、税金に関するクイズを行ったり、レプリカの10億円の札束を持たせてもらったりするなど、税金に関してより身近なものとして捉えることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 鼓笛 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日から、各パートが体育館に集まり、全体での練習が始まりました。まず、各パートごとに練習をし、後半は全体で合わせてみました。初めてにしては、上手な演奏ができました。これから金曜日まで、練習が続きます。リズム、動き、そして気持ちと合わせるものがたくさんありますが、一人ひとり真剣に取り組む姿勢が見られ今後が楽しみです。

12月15日(火)の給食 放射性物資不検出

画像1 画像1
            今日の献立

 みそラーメン 牛乳 肉団子のもち米蒸し 切り干し大根のキムチ みかん

<給食時間の放送より>
 今日の給食のキムチは、切り干し大根で作りました。切り干し大根は、大根を細長く切って、乾燥させたものです。昔は、冷蔵庫や冷凍庫がなかったので、食べ物を腐らせずに保存するため、乾燥させたり、漬物にしたりしたのです。
 切り干し大根にすると、生の大根の時より、カルシウムの量が増えるのです。
 キムチは、おとなりの国、韓国の料理です。野菜と、塩・唐辛子、魚介塩辛、ニンニクなどを使って作った漬物です。材料の野菜によって、名前が変わります。
 ☆ ここでクイズです。
 ○ペチュギムチは、なんの野菜を使ったキムチでしょうか?
  正解は、白菜です。
 ○オイギムチは、なんの野菜を使ったキムチでしょうか?
  正解は、きゅうりです。
 ○カクテキは、なんの野菜を使ったキムチでしょうか?
  正解は、大根です。
 ○ヤンベチュキムチは、なんの野菜を使ったキムチでしょうか?
  正解は、キャベツです。
 いろいろな種類がありますね。今日のキムチ漬けは、切り干し大根という日本の知恵と、キムチ漬けという韓国の知恵が合わさったものです。

12月10日(木)の給食 放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立

 アップルパン 牛乳 マカロニのミートソース煮 ブロッコリーサラダ

<給食時間の放送より・・・6年生が考えた原稿です。>
 今日の給食には、ブロッコリーがでます。
 ブロッコリーには、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンB6、カリウム、カルシウム、鉄、マグネシウム、ナトリウムなどの栄養素がたくさん入っています。
 ここで、問題です。ブロッコリーで作れる料理は、何種類あるでしょうか?
 スマートフォンのクックパッドで調べました。
A 20000種類くらい  
B 30000種類くらい
C 40000種類くらい
 正解は、Cの40000種類くらいです。たくさんありますね。
 代表的な料理は、ブロッコリーの炒め物、サラダなどです。
 ブロッコリーを残さず食べましょう。
 
 

12月14日(月)の給食 放射性物質不検出

画像1 画像1
           今日の献立
 
麦ごはん 牛乳 ホキのごまみそ和え おかか和え 大根と麩のみそ汁

<給食時間の放送より> 
 だんだん寒さがきびしくなってきました。朝、あたたかいふとんの中から、でることがつらく感じる人もいることでしょうね。でも、そのまま朝寝ぼうをして朝ごはんを食べないで学校に来ると体の温度が上がらず、寒いまま午前中を過ごすことになります。
 また、脳の温度も上がらないので、勉強する力がでなくなり、ボーっとしてしまいます。朝ごはんをしっかり食べて、学校に来るようにしましょう。
 それから、給食のことでお話があります。
 今日のごはんは、新米です。お味は、いかがでしょうか?ごはんとおかずをかわりばんこに口に入れ、もぐもぐよくかんで食べてみてください。とてもおいしく、ごはんを食べることができると思います。ごはんとおかずをかわりばんこに食べることを「交互食べ」といいます。交互食べで、おいしく食べて、給食を残さないようにしましょう。
  

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアの方々が、各学級で様々なジャンルのお話を聞かせてくださる「おはなしくれよん」が行われました。海外のお話や季節の果物「柿」のお話、手遊びを加えた「ブラックさんとブラウンさん」など、どれもお話の世界に引き込まれるものばかりでした。本を読む時間がなかなかとれない子どもたちが多いようですが、これを機に、本への関心を高め、進んで読書活動に取り組んでほしいと思います。

おはなし「くれよん」お話会3

今日は5年と6年のお話会がありました。絵本や民話,中国に伝わるお話など,たくさんのお話をしていただきました。本に触れる機会が少なくなってしまう高学年の子も,改めて本に触れたり読書に親しんだりする素晴らしさを感じてくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより12月号を配布しました。

ご覧ください。

12月9日(水)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
          今日の献立

麦ごはん 牛乳 玉こんにゃくの照り煮 切り干し大根 南蛮汁           みかん

<給食時間の放送より>
 きょうは、玉こんにゃくの煮ものがでます。バザーで売られていて、おいしそうだったので、給食にだしました。玉こんにゃくの煮ものは、おとなりの山形県でも、よくつくられているようです。こんにゃくは、なにから作られるか知っていますか?
 こんにゃく芋という芋から作られます。芋というとエネルギーのもとになる食べ物ですが、できあがった、こんにゃくは、エネルギーがとても少ない食べ物になります。
 こんにゃくの作り方は、昔は「こんにゃく芋をゆでて皮をむき、よくすりつぶして、石灰水を加えてこねて、ゆでる」というように大変めんどうでした。
 しかし、江戸時代の後半に、“中島藤右衛門”という農民の人が、芋をうすく切って日光にあてて乾燥し、それを粉にして作るという大発見をしました。
 それで、こんにゃくはいつでも、どこでも食べることができるようになったのです。昔の人の知恵は、すごいですね。
 こんにゃくは、「お腹の砂出し」と言われ、お腹の中をきれいにしてくれる働きがあります。

おはなし「くれよん」のお話会2

本日は2年と1年でお話会を開きました。クラス毎に「くれよん」さんに入っていただき,絵本の読み聞かせや,かぞえ歌,指あそびなども紹介していただき,一緒に歌ったり,数えたりしながら楽しい時間を過ごしました。どうもありがとうございました。明後日もよろしくお願いします。絵本の中に出てきたみかん,みんな食べたいと言っていましたが,今日の給食に出ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月8日(火)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
          今日の献立

 黒さとうパン 牛乳 豚肉のソース煮 ほうれん草とハムのソテー
 かぼちゃのポタージュ

<給食時間の放送より>
 小山田小学校で、毎日どのくらいの牛乳が、残っていると思いますか?
 約2キロの牛乳が残っています。毎日、調理員の方が計ってくださるんですよ。みなさんに配られる牛乳10本分くらいが、飲み残されています。
 なぜ、毎日牛乳が給食にでるのだと思いますか?
 では、突然ですが、ここでクイズです。
 人間の骨について、正しい答えを選んでください。
  A 生まれてから、ずっと同じ骨のままである。
  B 骨は毎日少しずつ生まれかわりながら、大きくなっていく。
 正解は、Bの「骨は生まれ変わりながら、大きくなっていく」でした。全部の骨が新しくなるためには、3年くらいかかるそうです。骨を作るために必要な栄養は、カルシウムとたんぱく質、ビタミンDです。牛乳には、カルシウムとたんぱく質がたくさん入っています。ですから、給食に毎日牛乳がでるのです。骨が作られる時、良い材料があるとじょうぶな骨ができます。
 もし、アレルギーなどで牛乳が飲めない時は、大豆を絞った汁の豆乳を飲むようにしましょう。
 寒くなると、冷たい牛乳が飲みにくいと感じるかもしれませんが、食事の間に少しずつ飲むとよいですよ。いっきに飲むと、お腹が痛くなる原因になります。

鼓笛練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、5年生だけでの鼓笛の練習が始まり、今回で2回目です。パートごとに分かれ、6年生に教えて頂いたことを念頭に置き、自分たちで課題を見つけ、お互いに見合いながら練習に取り組みました。40分間という短い時間ですが、集中して行うことができました。
 これからは、5年生だけで本格的に練習に取り組みます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 修了式(1〜5年) 卒業式場準備
3/23 第39回卒業証書授与式(5・6年) 職員会議
3/24 学年末休業
郡山市立小山田小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町六角26番地
TEL:024-952-1414
FAX:024-951-5599