富田東小学校ホームページへようこそ

第3回避難訓練

 11月24日(火)、避難訓練を行いました。
 今回は、休み時間に災害が発生した場合の緊急避難ができるようになる目的もふくめ、予告なしで子どもたちが遊んでいる最中からの訓練としました。
 放送で訓練の指示を伝えると、校庭で遊んでいる子どもたちはその場で低い姿勢をとりました。次の指示で避難開始。校舎内で過ごしていた子どもたちは、教室や図書室などそれぞれがいた場所から校庭に避難。全校生が、前回の訓練のとおりに整列することができました。
 その後、全体会で、大きな地震はいつ来てもおかしくないことを改めて知り、そのときの避難の仕方や心構えについて確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東っ子発表会 その7

 6年生のテーマは、「ふくしまドッキリ偉人伝!」
 総合的な学習の時間に、「人を見つめよう」というテーマで、先人・偉人を調べてきました。この学習を通して、福島には多くの偉人がいることが分かりました。その中から代表的な偉人を東っ子発表会で紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東っ子発表会 その5

 4学年のテーマは、「よりよいくらしのために 〜私たちにできること・私たちが考えること〜」
 社会科の学習「くらしを守る」「住みよいくらしをつくる」「郷土の発展につくす」、国語科の学習「調べたことを整理し、発表しよう」の発展学習としてテーマを決めて、総合的な学習の時間に取り組んできました。144名が、これまでに調べたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東っ子発表会 その6

 5年生のテーマは、「友情・感謝」
 9月30日から10月2日まで行われた宿泊学習では、「みんなで協力し、思いやりのある生活をしよう」「約束を守り、規則正しい生活をしよう」「健康・安全な生活をめざそう」の3つのめあてのもと、野外炊飯やキャンプファイヤーなどを体験しました。
 そこでの3日間の思い出を、歌やリコーダー演奏も添えて145名で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東っ子発表会 その3

 2学年のテーマは、「東っ子 ことばあそびコンクール」
 5つのグループに分かれ、それぞれが楽しい言葉遊びを披露しました。ダンスやクイズ、早口言葉など盛りだくさん。
 最後には、143名がひとつになって、金子みすゞの「私と小鳥とすずと」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東っ子発表会 その4

 3学年のテーマは、「心を一つに 輝け3年」
 はじめは、154人が息を合わせ、体を使って表現するボディーパーカッション。
 次に、4つに分かれ、それぞれのパートでリズムを合わせるクラッピング。
 そして、運動チーム・リコーダーチーム・群読チームの3つに分かれのパフォーマンス。
 最後は、「よさこい!!」をかっこよく踊りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東っ子発表会 その1

 11月7日(土)、東っ子発表会が開かれました。
 これから、数回に分けて、発表の様子をお伝えいたします。

 まずは、オープニング。
 1年生の代表12名の元気な呼びかけでスタートしました。
 校長先生の話に続いて、全校合唱。6年生の指揮で「あすという日が」を歌いました。

 そして、発表が始まりました。
 一番目を飾るのは、特設合唱部。今年のコンクールで歌った「地球をつつむ歌声」と「僕らのみらいがまっているから」の2曲を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東っ子発表会 その2

 1学年のテーマは、「大きくなって、一年生になって」
 毎日元気いっぱいの164人。群読・合奏・音読劇に分かれて発表し、その後、全員で「360°」の音楽でダンスを踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 修了式
3/23 卒業証書授与式
3/25 教室移動
郡山市立富田東小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町天神林36番地
TEL:024-923-7481
FAX:024-923-7393