令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

1.4 新しい年も 温かく・強い心で!その4

 ずっと心にもち続けてほしい言葉ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.4 新しい年も 温かく・強い心で!その3

 どのクラスの言葉も素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.4 新しい年も 温かく・強い心で! その2

 各クラスのハートフル宣言の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.4 新しい年も 温かく・強い心で!

 2016年がスタートして3日。
 もうすぐ3学期が始まります。
 紅白歌合戦にも出場した「SEKAI NO OWARI」が歌う「プレゼント」の歌詞に「ひとりぼっちにさせないから だいじょうぶだよ その言葉 かえせるように 強くなりたい」というフレーズがあります。この曲は、「NHK全国学校音楽コンクール」中学校の部の課題曲でもあります。
 友達の気持ちを思いやる温かさといじめをゆるさない強さ…両方とも大切な心です。
 温かく・強い心をもって、今年も、みんなが気持ちよく過ごすことのできる丹陽小学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.3 目標を立てる!

画像1 画像1
 新しい年を迎えて3日目です。お正月もあっという間です。
 児童の皆さん!今年の目標は立てましたか。2学期の終業式にお話ししました「凡事徹底」を思い出してください。何でもない当たり前のことでもよいのです。毎日続けることができるような目標を立ててみてはどうでしょう。「継続は力なり」です。こつこつ取り組み心に力をつけましょう。それがやがて自信につながります。がんばれ!丹陽小の子どもたち。

1.2 春に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが育てているパンジーも年を越して、植えた時よりも大きく育ってきました。3月の卒業式で、きれいな花を咲かせられるようにこれからもみんなで力を合わせて育てていきたいと思います。

1.1 あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
雲一つなく風もなく穏やか天気で新年を迎えました。
今年も,「笑顔,元気,心をこめて」を合言葉に学校生活を送りましょう。
画像1 画像1

12.30 春への準備

 ここ数日,寒い日が続いています。校門の桜の木には,小さなつぼみがついていました。まだとても小さく硬いです。でも,寒さにじっと耐えるからこそ,春にきれいな花を咲かせることができるのだと思います。桜を見習い,苦しい時があっても目標を持ち我慢し,自分だけの花を咲かせたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.29 今年の思い出!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も残りわずかとなりました。2学期の思い出を振り返ります。9月の校外学習・10月の修学旅行・11月の学習発表会・12月のRUNラン大会等、たくさんの行事がありました。いろいろなことを体験し学習しました。中でも楽しかった4・5年生の校外学習と6年生の修学旅行を紹介します。
 今年を思い出しながら、新しい気持ちで2016年を迎えられるようにしたいです。それでは、児童のみなさん!安全には十分気を付け、よい年を迎えてください。

12.28 寒さに耐え成長!

画像1 画像1
 卒業式に参加できない1年生から3年生までの子どもたちは、式に飾る花を2学期に植えました。パンジーは寒さに耐え、少しずつ葉を成長させています。春には立派な花が咲きますように!

12.27 仲よく寄り添う姿

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は寒い日です。飼育小屋をのぞくと、うさぎや鶏が仲よく寄り添って暖をとっていました。その姿にとても心が清らかになりました。
 今年も残り少なくなりました。丹陽小学校のみなさんは元気に過ごしていますか。体調管理をして充実した日々を送ってください。がんばれ!丹陽小の子どもたち。

12.26 寒さに負けず

12月最後の土曜日,午後からは普段の土曜日と同じようにサッカースクールの児童たちがボールを追いかけていました。風があり昨日よりは寒いですが,頑張っていました。
画像1 画像1

12.25 クリスマスの親子英会話教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師のジェニファー先生に来ていただき、親子英会話教室を開催しました。今日はクリスマスなので、クリスマスにちなんだ言葉を使ってゲームをしました。“What do you want?”,“Presents,please!”,“Snowman,please!”,“Here you are.”,“Thank you!”と言いながら、カードを使ってクリスマスツリーを完成させたり、フルーツバスケットならぬクリスマスバスケットをしたりしました。とても盛り上がり、みんなとっても楽しそうでした^^
 最後はクリスマスカードにメッセージを書いて、大切な人に渡しました。気持ちのこもったカードを作れたかな?

 では、教えてもらったクリスマスのごあいさつで今日はこのへんでお別れです。

 “Merry Christmas and Happy new year!!”


12.24 蛇口の交換

画像1 画像1
 冬休み初日、みなさんはどのように過ごしていますか?友だちと遊んだり勉強したりしてきっと有意義な冬休み生活を送っているでしょう。
 本日、一部の水道の蛇口を業者の方に交換していただきました。汚れたり錆がついていたりした蛇口もピカピカになり、水も出やすくなりました。今後、少しずつ交換を進めていく予定です。

12.23 今年の漢字を書きました!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の締めくくりとして、自分にとっての「今年の漢字」を1文字で表しました。
今年1年間を振り返ったときの思いをみんな一生懸命考えて書きました。
 冬休みには、計画的に学習をして3学期1月7日に元気で明るく登校してほしいです。安全には、くれぐれも気をつけて良いお年を迎えてください。
来年も 笑顔いっぱい・心をひとつに がんばろう!丹陽の子どもたち。

12.22 街頭啓発活動

 本日の午後,PTAの役員の方々と先生とで街頭啓発活動を行いました。地域のお店や郵便局の前で,青少年の健全育成や万引き防止を呼びかけティッシュとチラシを配りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.22 いろいろなものの重さをはかったよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「重さ」の学習で2kgのはかりにいろいろなものを乗せて重さをはかってみたよ。みんな楽しみながら、はかりのめもりを読む練習をしました。

12.21 みんなの出し物おもしろかったよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期のお楽しみ会を行いました。係が中心になって出し物の順番や会の進行を行いました。歌やリコーダー・けん盤楽器の演奏、ダンス、クイズ、手品など友達の出し物を見たり、参加したりして楽しいひとときを過ごしました。

12.21 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は掃除の時間に大掃除を行いました。
いつもはできないような細かいところまで、しっかりときれいにすることができました。
みんなが力をあわせて努力したので学校全体が美しくなりました。
これでとってもすっきりとした気持ちで、2学期最後の日、そして冬休みをを迎えられます。
学校もみんなの心もさわやかになった大掃除になりました。

12.20 出版講演会に参加しました

 愛知教育大学で行われた,出版記念講演会に本校からも6人が参加しました。
 志水廣が発刊された「どの子もできる10分間プリント」について,その特徴と使い方を説明されました。本校も全学年でこの問題集に取り組んでいます。
 また,京都府の中村先生が書かれた「算数3分間トレーニング」の講演もありました。算数授業で使えるフラッシュカードの活用方法について,説明を聞いた後で実技演習を行いました。たいへん勉強になりました。
画像1 画像1
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:62
総数:560784
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 あいさつの日
3/24 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp