令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.14 かんじチャレンジ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かんじチャレンジに挑戦しました。とめ、はね、はらいに気をつけて一字一字ていねいに書くことができました。

10.14 修学旅行 ホテル本能寺で避難訓練(6年生)

ホテル本能寺に着きました。
避難訓練を行い、非常時に備えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 まちたんけん4(2年生)

 漬物工場の分厚いカーテンに仕切られた廊下を進み、出来上がった漬物を袋詰めする様子を廊下の窓の外から見せていただきました。
 手作業で決められた量の漬物を容器に入れていく様子や、機械でしっかりと袋詰めされる様子を見て、人の手と機械でうまく分業されていることがわかりました。
 また、働いている方々の服装から、衛生的な製品づくりにとても気をつけてみえることもわかりました。
 見学させていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.14 かさくらべをしたよ(1年生)

 空き瓶や水筒を使ってかさくらべをしました。班で2つの容器を用意し、初めにどちらの方がかさが大きいか予想しました。実験してみて予想通りになると、喜びの声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 正倉院の大きさにびっくり!(6年生)

東大寺の班行動で正倉院を訪れました。
去年の秋から公開の正倉院です。
とても大きくてみんなびっくりしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 修学旅行 正倉院前の前で(6年生)

奈良時代の宝物を収めた正倉院。中には入れませんが、班行動のチェックポイントとして記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 修学旅行 ホテルへ向かう車内にて(6年生)

1日の疲れもなんのその!車内では楽しそうな声がたくさん聞こえてきます。ホテルも子どもたちが楽しみにしている場所の一つです。到着がたのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 修学旅行 マナーよく!(6年生)

今日は天気に恵まれ、観光客がたくさん奈良公園を訪れていました。マナーよく、きまりを守って行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 修学旅行 これからホテルに向かいます(6年生)

東大寺の班別行動を無事に終え、これからホテル本能寺に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 修学旅行 東大寺南大門(6年生)

東大寺南大門の金剛力士像は迫力満点です。よい記念写真がとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.14 修学旅行 鹿と記念写真(6年生)

奈良公園といえば、天然記念物の鹿!班行動では鹿とのふれ合いを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.14 修学旅行 笑顔で楽しんでます(6年生)

みんな本当に楽しそう。仲間と過ごすこの2日間が一生の宝物になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.14 修学旅行 東大寺に着きました(6年生)

東大寺に着きました。大仏様の大きさにびっくり!!鹿のかわいさにほっこり♪
大仏様にはしっかりおまいりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 修学旅行 班行動スタート!(6年生)

いよいよ班別行動スタートです。一生懸命おみやげを選んでいます。みんな笑顔で過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 修学旅行 東大寺に着きました。(6年生)

東大寺に到着しました。大仏の大きさに、聖武天皇の力の大きさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.14 修学旅行 お昼を食べました(6年生)

法隆寺の太子堂にてお昼をいただきました。
次は、 東大寺に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 修学旅行五重の搭見学(6年生)

美しい五重の搭。歴史を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.14 修学旅行法隆寺に到着しました。。(6年生)

法隆寺に到着しました。見学にむかいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 修学旅行 伊賀SAに到着です(6年生)

楽しくバスレクをしながら、伊賀に到着です。
みんなわくわくどきどき!!元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 修学旅行道の駅伊賀をでました。(6年生)

道の駅伊賀につきました。伊賀をでるといよいよ目的地です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:28
総数:560846
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 あいさつの日
3/24 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp