みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

第2学期終業式が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日(火)に、第2学期終業式が行われました。はじめに校長先生から学年毎に2学期頑張っていたことについてのお話と、冬休みに頑張ることについてのお話がありました。続いて、2,4,6年の代表児童による2学期の反省についての発表がありました。どの子も、2学期に自分が頑張った成果や課題について堂々と発表していました。その後、教育長賞を受賞した絵画やポスターコンクールなどの賞状の伝達がありました。最後に、生徒指導の担当の先生から、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
 おかげさまをもちまして、無事に第2学期の教育活動を終了することができました。これも、保護者の皆様並びに地域の方々の本校教育活動へのご理解とご協力のおかげと感謝申し上げます。第3学期始業式は、平成28年1月8日(金)です。ひとまわり大きく成長した子ども達に会えるのを楽しみにしております。みなさん、よいお年をお迎えください。

世代間交流活動を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(金)に、御舘地区敬老会の皆さんとの世代間交流活動を行いました。民話の読み聞かせや、メンコ、けん玉、おはじき、コマ、羽根つき、お手玉など昔の遊びについていろいろ教わりながら一緒に楽しく活動を行いました。子ども達からは、教えて頂いたお礼に、歌や一輪車の技の披露を行いました。また、敬老会の皆さんから、子ども達にプレゼントまでいただき、大喜びでした。寒い中、子ども達のために、ご来校いただきました敬老会の皆様に感謝申し上げます。

豆腐作りの体験学習を行いました。(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(木)に、3年生が、東屋食品の宗像夫妻を講師に迎え、豆腐作りの体験学習を行いました。豆乳から湯葉を作る体験をしたり、大豆から豆腐ができるまでの工程について教えて頂いたり子ども達はとても意欲的に学習に取り組んでいました。日頃、給食や家庭で食べている東屋さんの豆腐がどのようにできているのか、作るのにどのような苦労があるのかなどが分かり、食育という意味でもとても充実した体験でした。お忙しい中、子ども達のためにご協力いただいた宗像夫妻に感謝申し上げます。

林業の体験学習を行いました。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(木)に、5年生が地域の学習で林業について体験学習を行いました。地域の3名の方を講師に、実際に木に登っての枝払いの様子や木の切り倒しの様子を実演していただきました。日頃、目にすることの無い道具や重機を見せていただき、子ども達は、意欲的に学習に取り組んでいました。お忙しい中、子ども達のためにご来校いただきました講師の皆様に感謝申し上げます。

わら縄作りを体験しました。(3,4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日(火)に、3名の地域に方々においで頂いて、3・4年生がわら縄作り体験を行いました。初めは、なかなか上手にわらを縄にすることができませんでしたが、作り方を親切に教えていただき、上手に、わら縄を使って、お正月用のしめ飾りを作ることができました。お忙しい中、子供たちにわら縄作りを教えていただいた講師の方々には、感謝申し上げます。お正月には、今回作ったしめ飾りが各家庭の入口を飾ることでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 修了式
3/23 卒業式
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314