最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:89
総数:717378

10月11日 一宮市サッカー選手権大会の実施について

 本日10月11日に行われる予定の一宮市サッカー選手権大会は、予定通り行われます。
 7時50分に学校へ集合願います。なお、雨具、濡れた体を拭くタオルを持参願います。

10月11日 木曽川町連区市民体育祭について

 木曽川町連区市民体育祭は雨天のため、中止になりました。小学校対抗玉入れ競争に出場するみなさんの集合もありません。

10月10日 一宮市ミニバスケットボール選手権大会2

 ミニバスケットボール大会では、葉栗小学校との対戦に惜しくもやぶれましたが、全力を尽くしました。
 「がんばった」「くやしかった」「これからも」・・・様々な気持ちを子どもたちは経験したことでしょう。
 成長の一過程として、大切な思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 サッカー選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでの練習の成果を出し切ることに全力を尽くしました。チームワークよく戦い、誰1人として気を緩める人はいませんでした。その結果、2連勝できました。これは、多くの人の支えがあったからです。そのことを忘れず、明日も全力プレーで戦っていきましょう。

10月10日 一宮市ミニバスケットボール選手権大会

画像1 画像1
ミニバスケットボールの試合も、もうすぐ始まります。
相手は、葉栗小学校です。
シュートの練習をしています。

10月10日 一宮市サッカー選手権大会

画像1 画像1
1回戦を勝ち抜きました。
ただ今、休憩中です。
次の試合まで、しばらくの休息です。

10月10日 一宮市サッカー選手権大会

画像1 画像1
いよいよサッカーの試合が始まりました。
相手は西成東小学校です。

10月9日 収穫の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭に胡桃ができました。拾い集め、きれいに洗ってくれた子がいました。ありがとうございます。また、職員玄関には、胡桃のほかにも栗やザクロなど校庭で実ったものが、掲示してあります。まさに、実りの秋ですね。

10月9日 選手権大会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の選手権大会に向けて、壮行会が行われました。各部の代表が意気込みを語りました。それを受けて、全校児童がエールを送り応援しました。応援の力で、自信をもって試合に臨めると思います。

10月9日 道徳「給食の時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達の失敗に対して、自分はどんな気持ちになっていたのか。自分が失敗した時に、友達はどんな態度だったか。みんなで資料を読み、真剣に考え、発表し、友達の意見を聞き、自分の考えと照らし合わせ、自分の心をみつめることのできた1時間になりました。

10月9日 みんな学校に来たいのです!

画像1 画像1
画像2 画像2
カモが学校にやってきました。仲良く歩いたり、羽をばたつかせたりと学校へきて生き生きとしているようです。

10月9日 全力プレーを明日も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も全力でプレーし、自分自身のスキルと仲間との連携をレベルアップできました。きっと明日も、全力のプレーで戦うことと思います。

10月9日 校外学習の事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に、来週金曜日の校外学習についての事前指導をしました。
4年生は、美術館と下水道科学館に行きます。持ち物や館内でのマナーについて確認しました。みんな真剣にメモをとっていました。

10月9日 5年 家庭科

 今日は調理実習を行いました。ごはんとおみそ汁は上手にできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 さあ!明日は大会だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大好きなサッカーを一生懸命取り組んできました。仲間と声を掛け合って精一杯プレーしてきました。明日、力が出し切れるように頑張ります。

10月9日 5年生 調理実習をしたよ。

ご飯とお味噌汁を作りました。
ガラスの鍋で炊いたご飯、出汁から作ったお味噌汁はとてもおいしかったですね。
みんなで協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金) 今日の給食

ごはん・牛乳・さけすぶた・スーミータン・ブルーベリーヨーグルト                         
○ こんだてメモ
 「さけすぶた」は、木曽川東小学校のお友だちが考えてくれた応募献立です。料理の特徴や工夫したところは、「お肉の代わりに魚を使った点」ということでした。さけは川で生まれ、海で育ち、生まれた川に戻ってきて卵を産みます。サケの卵をバラバラにしないで塩漬けにしたものをスジコと言います。筋のようにつながっているのでこの名があります。卵をバラバラにして塩漬けしたものはイクラと呼ばれて食べられています。イクラはロシア語で「魚の卵」のことを意味しています。

画像1 画像1

10月8日 4年3組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
様々な生物の体のつくりを学習しています。今日は、ヒトの体の中でも、腕の筋肉に注目して、体を動かす時の筋肉の伸び縮みを、自分の腕と動画で確認しました。

10月8日 3年1組図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
読書感想画を描いています。今日は、人物の顔の色作りと塗り方を学びました。一筆一筆真剣に、塗っていました。人物に精気がみなぎってくるようでした。完成が楽しみです。

10月8日 1年1組国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数の数え方の学習をしました。正しく覚えるとともに、ノートに黒板の内容を書き写していました。丁寧に書いている子が多くて、素晴らしいと思いました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行(予定) 5時間授業   食育の日
3/18 卒業式
3/19 食育の日
3/20 春分の日 交通事故ゼロの日
3/21 振替休日
3/23 5時間授業